積水ハウスの住宅におけるテレビアンテナ工事について解説!実際の施工例やおすすめの視聴方法も

公開日 2025/01/31

積水ハウスの住宅におけるテレビアンテナ工事について解説!実際の施工例やおすすめの視聴方法も

積水ハウスの住宅におけるテレビアンテナ事情をご説明します。

 

積水ハウスは人気のハウスメーカーで、施主は家に強いこだわりを持っている方ばかりです。

 

アンテナ設置を積水ハウス以外の業者へ依頼することに躊躇されるかもしれません。

 

しかし積水ハウスを通じてアンテナ工事を依頼すると委託業者へ任され、実際に施工を担当する業者がアンテナ専門業者とは限りません。

 

アンテナ工事は知識や経験によって仕上がりが大きく異なります。

 

みずほアンテナによる積水ハウスの住宅へのアンテナ設置もご紹介します。

 

 

 

 

積水ハウスについて

積水ハウスについて

「家に帰れば、積水ハウス」でおなじみの積水ハウス株式会社は大阪府大阪市北区の梅田スカイビルに本社を置くハウスメーカーです。

 

1960年(昭和35年)に積水化学工業株式会社のハウス事業部として事業を開始し、同年8月に積水ハウス産業株式会社を設立しました。

 

その後商号変更を行い、積水ハウス株式会社になりました。

 

積水ハウスは家を建てた後のケアが手厚いと好評です。

 

また重厚感のある見た目が長年の人気です。

 

積水ハウスの特徴として、木造と鉄骨どちらも選べることがあります。

 

積水ハウスの構法は設計の自由度と耐久性・耐震性を兼ね備え、高性能も高い評価を得ています。

 

大地震にも耐え得る強じんなく体、厳しい暑さ寒さの中でも快適な室温をもたらす性能で長く安心して暮らせます。

 

さらに「ダインコンクリート」はデザイン性、耐久性・耐火性などあらゆる要素を高い次元で備えています。

 

 

 

 

積水ハウスの戸建てでおすすめのテレビ視聴方法

積水ハウスの戸建てでおすすめのテレビ視聴方法

 

 

家を建てたときテレビの視聴方法を決めます。

 

光回線、ケーブルテレビ、アンテナの3方法をご紹介します。

 

 

光回線

 

光回線とは光ファイバーを利用した通信回線のことです。

 

光回線のメインはインターネット通信です。

 

地デジ放送の視聴は光回線の契約にオプションで利用できるサービスです。

 

具体的にはフレッツ光や光コラボなどと契約した上で、「フレッツ・テレビ」や「ひかりTV」などのテレビサービスをオプションで申し込みます。

 

 

【光回線のメリット】

 

・家の外観への影響がほとんどない

・チャンネル数を選べる

・専門チャンネルが豊富

・悪天候がテレビ映りに影響しない

・ネットなどと同時に申し込める

 

 

【光回線のデメリット】

 

・月々の利用料が発生する

・テレビの台数ごとに追加費用がかかる

・契約期間の縛りがあり解約しづらい、または解約に際し違約金が発生する

・手続きや契約内容が煩雑

・ルーターやLANケーブルが場所をとる

・開通されていない地域がある

・視聴に関わらずNHK受信料は衛星放送代も請求される

 

 

 

ケーブルテレビ

 

ケーブルテレビとはケーブルテレビ網(光ファイバーケーブルと同軸ケーブル)を利用した通信回線です。

 

最寄りのケーブルテレビ局から有線で電波を引く仕組みです。

 

ケーブル回線は大容量でインターネット通信サービスにも重宝されています。

 

以前は光回線と比較してケーブル回線は通信速度が遅いと評されていましたが、最近はケーブル回線に光ファイバーを組み合わせたインターネット回線を提供しているケーブル事業者もあり改善されています。

 

 

【ケーブルテレビのメリット】

 

・家の外観への影響がほとんどない

・チャンネル数を選べる

・電波が届かない地域でも利用できる

 

 

【ケーブルテレビのデメリット】

 

・月々の利用料が発生する

・契約期間の縛りがあり解約しづらい、または解約に際し違約金が発生する

・手続きや契約内容が煩雑

・視聴に関わらずNHK受信料は衛星放送代も請求される

 

 

 

テレビアンテナ

 

アンテナによるテレビ視聴とはアンテナを家に取り付ける方法です。

 

新築にアンテナ設置する場合は外観への影響が最大の懸念点かもしれません。

 

特に積水ハウスの家は外壁へのこだわりが強く、多くの施主の方は外観を大切にされています。

 

ただ最近はデザインアンテナやユニコーンアンテナなどおしゃれな種類のアンテナもありますし、屋根裏など外から見えない箇所に設置する方法もあります。

 

アンテナ設置の最大の魅力は費用です。

 

一度アンテナを設置すると10年以上使用でき、光回線やケーブルテレビと異なり毎月の使用料金はかかりません。

 

 

【アンテナ設置のメリット】

 

・初期費用のみでランニングコストを抑えられる

・契約期間などの縛りがないため利用しやすい

・インフラが打撃を受けたとき他の方法に比べて復旧が速い

 

 

【アンテナ設置のデメリット】

 

・専門業者以外もアンテナ工事を請けており業者の当たり外れがある

 

 

 

 

光回線、ケーブルテレビ、アンテナ設置について初期費用、月額料金や2年間の総額を比較してみましょう。

 

 

テレビ

アンテナ

光回線

※1

ケーブル

テレビ※2

初期費用 30,000円~60,000円

19,800

(戸建て

標準工事)

3,300円

(事務手数料)

月額料金 0円

月額3,850円

+ネット料金

+チューナーレンタル料550円

月額 6,074円

2年間の総額 30,000円~60,000円 

125,400円

+ネット料金

149,076円

※  いずれもプランによって変動します。

※1 ひかりTV 専門チャンネル・ビデオプラン

※2 J:COM TV シン・スタンダード

 

 

―関連記事―

☞【光テレビのデメリットは?解約時の注意点やメリットを紹介

☞【J:COMのテレビのみ・地デジのみのプランを解説!料金も紹介

☞【ケーブルテレビと光回線の違いを解説!メリットデメリットやおすすめを紹介】

 

 

 

 

テレビアンテナ専門業者を利用した方がいい理由

テレビアンテナ専門業者を利用した方がいい理由

アンテナ設置を積水ハウスへ依頼するか、それともテレビアンテナ専門業者へ依頼するか、圧倒的に後者をおすすめします。

 

理由として

 

・料金相場が安い

・アンテナの種類が豊富

・経験豊富で技術が高い

 

以上の3点を取り上げます。

 

積水ハウスから「外壁に穴をあけると保証がなくなる」と説明を受ける場合があります。

 

最近アンテナはデザインアンテナを外壁に設置する工事が多いですが、ユニコーンアンテナを破風板に設置したり、デザインアンテナでも屋根裏や屋根上に設置したりすることもあります。

 

いずれにせよ、実績を積んだプロのアンテナ専門業者へ相談することがおすすめです。

 

 

 

料金相場が安い

積水ハウスへ「アンテナを取り付けて」と頼むことができます。

 

ただ積水ハウスは住宅の設計や施工を担うハウスメーカーであり、アンテナ工事は行いません。

 

アンテナ工事を頼まれたときは外部の委託業者へ任せます。

 

そのため積水ハウスが仲介者・紹介者の立場になり中間マージンが発生します。

 

そしてその分を含めた額で施主へ請求されます。

 

つまり仲介手数料の分が割高になります。

 

積水ハウスの見積もりや請求には「アンテナ工事一式」というように仲介手数料の名目や金額の記載がないかもしれません。

 

仲介手数料がいくらか知りたいとき、積水ハウスから提示された見積もり額をもってアンテナ専門業者へ同様の工事内容で相談することをおすすめします。

 

アンテナ専門業者のうち下請けを使っていない業者は仲介手数料がかかりません。

 

両者を比較することで仲介手数料や内訳などを知ることができます。

 

 

 

アンテナの種類が豊富

テレビアンテナ専門業者を利用した方がいい理由

積水ハウスへアンテナ工事を依頼すると実際のアンテナ設置は委託業者が請けます。

 

委託業者によってはアンテナの種類が限られているかもしれません。

 

取り寄せなどで対応してくれることも期待できますが、限られた種類から選ぶように言われる可能性もあります。

 

地デジアンテナ、BSアンテナには、メーカーによって異なるものの、性能や色の種類がいくつかあります。

 

地デジアンテナは設置する環境に合う素子数を持つ種類を選びます。

 

電波が届きにくい環境であれば素子数の多いアンテナが必要です。

 

どの種類が適切か、アンテナ専門業者に任せて心配ありません。

 

またアンテナ専門業者であれば、デザインアンテナは黒、茶、ベージュ、白の4色、BSアンテナは黒、ベージュ、白の3色を揃えています。

 

 

 

経験豊富で技術が高い

テレビアンテナ専門業者を利用した方がいい理由

アンテナ工事には特別な資格がいらず、他業種の業者が手を出しやすい分野です。

 

そのため積水ハウスから委託される業者が、アンテナ専門業者とは限りません。

 

もしかしたらあまりアンテナ工事の経験がない業者の可能性もあります。

 

アンテナ専門業者はアンテナ設置・アンテナ修理などアンテナ工事に関するプロです。

 

様々な家や環境でのアンテナ工事を経験しています。

 

積水ハウスに限ったことではありませんが、ハウスメーカーを通じてアンテナ設置をするとイメージと違う仕上がりになったという話を聞くことがあります。

 

それは設計図で仕上がりをイメージしながら依頼してあとはお任せになるためです。

 

アンテナ専門業者の場合、入居以前であっても工事には必ず立会いを求められます。

 

工事の前に実物を見たり設置箇所を確認したりして仕上がりを想像しやすいため、工事後のイメージとのギャップがほとんどありません。

 

 

―関連記事―

☞【新築に引っ越したらテレビが映らない!?そんな時はすぐに視聴できるアンテナがおすすめ

☞【地デジアンテナおすすめ人気ランキング!選び方を解説

 

 

 

 

アンテナ工事は”アンテナ専門業者”に依頼しよう

アンテナ工事は”アンテナ専門業者”に依頼しよう

アンテナ専門業者は割安な料金設定や信頼できる技術など、安心してアンテナ工事を任せられることを上記で触れました。

 

参考にアンテナ工事の費用相場をご紹介します。

 

(引用:みずほアンテナ料金表

 

家を建てたときには決めることが膨大にあり、さらに転居に伴う手続きなどもあり、慌ただしくなります。

 

そのようなときに、ハウスメーカーの営業担当者とは異なる人と話したり、ましてや業者を探したり複数の業者とやり取りしたりすることは大変な労力です。

 

それでもアンテナ工事はハウスメーカーへお願いせず、アンテナ専門業者をおすすめします。

 

やはりアンテナ専門業者のアンテナ工事のレベルは非常に高いです。

 

アンテナ工事はアンテナを設置するだけの簡単な工事に思われるかもしれません。

 

しかし実際には知識や経験で工事の仕上がりが大きく変わります。

 

高い技術が必要とされる屋根裏や3階建て以上の高さへの工事にも慣れています。

 

ハウスメーカーでアンテナ設置をした方の中には「なんでここにアンテナを設置したのか」と嘆くクチコミも散見されます。

 

大半のアンテナ専門業者はアンテナ工事後の保証が付与されます。

 

10年以上使用するアンテナですが長く安心して利用できる仕組みがあります。

 

 

―関連記事―

☞【新築のテレビアンテナ工事はどこに頼むのがおすすめ?選び方や費用を解説!

☞【【2023年最新】地デジアンテナ工事の費用相場は?料金の内訳や業者の選び方も解説

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積水ハウスの新築でおすすめのアンテナ

積水ハウスの新築でおすすめのアンテナ

積水ハウスで新築を建てられた場合におすすめのアンテナをご紹介します。

 

テレビ電波の受信状況や家の構造などによって最適なアンテナの種類が異なります。

 

どのようなアンテナが最適か、ご自身の希望がかなうか、現地を調査してからでないと確実なことは言えません。

 

ただアンテナ専門業者へ依頼すると、選択肢が広がったりご自身の希望がかなったりする期待は上がります。

 

アンテナ専門業者であれば豊富な経験や知識で設置方法を工夫できるためです。

 

ここではおすすめの3つのアンテナをご紹介します。

 

・デザインアンテナ

・ユニコーンアンテナ

・BS/CSアンテナ

 

上2つは地デジ用、3つ目はBS用のアンテナです。

 

 

 

デザインアンテナ

積水ハウスの新築でおすすめのアンテナ

デザインアンテナは地上波テレビを見るためのアンテナです。

 

平べったい箱のような姿形で一見するとアンテナとわかりません。

 

デザインアンテナはその見た目から外壁に設置すると外観に溶け込みアンテナが目立ちません。

 

黒、茶、ベージュ、白の4色から外壁に合う色を選べます。

 

そして素子が隠れていることも重要なポイントです。

 

素子は電波を受信する大切な部分です。

 

八木式(UHF)アンテナのように素子がむき出しになっていると電波の受信性能に優れています。

 

電波が届きにくい環境だと八木式(UHF)アンテナが最適です。

 

一方で電波が十分に届く環境であれば素子がカバーされたデザインアンテナでも問題ありません。

 

さらに電波に恵まれた環境であれば屋根裏設置など、外観に影響しない設置方法もとれます。

 

 

ーデザインアンテナに関する記事ー

☞【デザインアンテナとは?メリット・デメリットや失敗事例、取り付け方を解説

☞【平面アンテナとは?メリット・デメリット、家の外観を綺麗にする方法を紹介

 

 

 

ユニコーンアンテナ

積水ハウスの新築でおすすめのアンテナ

ユニコーンアンテナは地上波テレビを見るためのアンテナです。

 

八木式(UHF)アンテナ、デザインアンテナに次いで登場しました。

 

ユニコーンアンテナは八木式(UHF)アンテナとデザインアンテナのいいとこ取りをしています。

 

八木式アンテナのように屋根より高い位置に設置できます。

 

そしてデザインアンテナのようなすっきりとした見た目です。

 

黒と白の2色から選べ、ユニコーンの角のような形で強風にも耐え得る設計です。

 

これまでアンテナ設置するとき、デザインアンテナが適していない環境では八木式(UHF)アンテナ一択でした。

 

それがユニコーンアンテナの出現により選択肢が増えました。

 

ユニコーンアンテナは破風板に設置することが多く、地上から見るとアンテナが目立ちにくい箇所です。

 

 

ーユニコーンアンテナに関する記事ー

☞【ユニコーンアンテナとは?特徴、メリット・デメリット、設置方法について解説!

☞【ユニコーンアンテナの評判は?受信感や実際の口コミを徹底紹介!

 

 

 

BS/CSアンテナ

積水ハウスの新築でおすすめのアンテナ

BS/CSアンテナは衛星放送を見るためのアンテナです。

 

BS専用、CS専用など様々な種類があり、現在の主流は4K8K対応BS/CSアンテナです。

 

1基のアンテナで110度の放送衛星から送信されるチャンネルすべてに対応しています。

 

BSCS放送だけでなく4K8Kに対応するテレビなどの機器も揃えると4K8K放送も見ることができます。

 

BS/CSアンテナは盃のような丸いお皿の真ん中に角が一本生えているようなデザインです。

 

サイズ展開されており、一般家庭ではお皿の部分が直径45cmか50cmのものが選ばれています。

 

黒、白の2色に、みずほアンテナではオリジナルカラーのベージュ色もあります。

 

地デジアンテナと同じ箇所に設置するときは2種類のアンテナの色を合わせるとすっきりとした印象です。

 

 

ーBSアンテナに関する記事ー

☞【テレビのパラボラアンテナとは?種類・特徴・仕組み・設置方法を解説

☞【BSを見るには?必要な機器や無料で見れる視聴方法を紹介!

 

 

 

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

みずほアンテナはアンテナ専門業者です。

 

積水ハウスによるご邸宅へのアンテナ設置やアンテナ修理も数多く請けてきました。

 

最近のみずほアンテナ施工の実例を4件ご紹介します。

 

積水ハウスに限らず新築で建てた家にはどなたも強いこだわりを持っています。

 

アンテナ設置によって外観に影響することを心配される方も多くいらっしゃいます。

 

今回ご紹介する実例の中には「屋根裏設置」があります。

 

屋根裏設置には電波環境など条件がありますが外観を気にされる方にはおすすめです。

 

 

 

千葉県富里市 デザインアンテナ屋根裏設置

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(外観)

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(屋根裏)

 

白いデザインアンテナを屋根裏に設置した事例です。

 

平屋で当初は屋根裏設置やデザインアンテナ設置は難しいだろうとのお話がありました。

 

実際ご近所のご邸宅ではポールや屋根上にアンテナ設置されていました。

 

しかし電波や家の構造からデザインアンテナの屋根裏設置が可能と判断しました。

 

外観への影響が少なく、安定したテレビ映りを確認でき、大変ご満足いただきました。

 

 

 

千葉県千葉市中央区 デザインアンテナ屋根裏設置

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(外観)

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(屋根裏)

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(情報ボックス)

 

白いデザインアンテナを屋根裏に設置した事例です。

 

電波環境に恵まれ、テレビを5台設置しても問題ありません。

 

情報ボックスが積水ハウスによって室内に取り付けられており分配器が整備されていました。

 

ブースターも情報ボックスに設置し、蓋をしめると機器が見えずすっきりします。

 

 

 

京都府亀岡市 八木式アンテナと4K8K対応BS/CSアンテナ屋根上設置

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(2種類のアンテナを屋根上に設置)

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(情報ボックス)

 

2種類のアンテナを一緒に屋根上に設置した事例です。

 

BSアンテナは3色の中から黒を選ばれました。

 

当初地デジアンテナはユニコーンアンテナのご希望をいただいていましたが、受信電波のレベルや家の構造などから八木式アンテナが最適と判断しました。

 

屋根の中央に設置し、地上から見上げるとアンテナはあまり目立ちません。

 

 

 

福岡県みやま市 デザインアンテナ外壁設置

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(正面)

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(アンテナは側面の外壁に設置)

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(軒のすぐ下)

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(ブースターの本体部)

 

みずほアンテナによる積水ハウスのアンテナ工事を紹介!

(ブースターの電源部)

 

白いデザインアンテナを外壁に設置した事例です。

 

設置した箇所は軒のすぐ下でアンテナが受ける紫外線や風雨からの影響が和らぐことが期待できます。

 

ブースターの本体部はアンテナの裏側に、電源部は室内の情報ボックスにそれぞれ取り付けました。

 

アンテナ工事の日はお引っ越し当日でした。

 

みずほアンテナはお引っ越し当日やお引っ越し前のアンテナ設置も可能です。

 

テレビが届く前でしたらアンテナ端子で電波の受信レベルを測ります。

 

 

―関連記事―

☞【みずほアンテナのアンテナ工事施工ブログ

☞【大手ハウスメーカーのテレビアンテナ工事を徹底比較!

 

 

 

 

 

 

 

 

積水ハウスのアンテナ工事はみずほにおまかせ!

積水ハウスのアンテナ工事はみずほにおまかせ!

積水ハウスで建てた家にアンテナ設置するならみずほアンテナがおすすめです。

 

積水ハウスを通じて依頼したアンテナ工事の内容と見積もりを持ってご相談ください。

 

きっと料金だけでなく仕上がりにも大満足いただける自信があります。

 

みずほアンテナはアンテナ専門業者で、積水ハウスのご邸宅にも数多くアンテナ工事を行ってきました。

 

みずほアンテナへのご相談は完全無料です。

 

簡易なお見積もり額は電話、メールやLINEでご提示できます。

 

みずほアンテナは仲介手数料や無駄な広告費などを削減し、可能な限り安価な価格設定を実現しています。

 

職人も事務方も全員が自社雇用で、受付からアンテナ工事後の保証まで一貫して責任を持って対応しています。

 

アンテナの種類は豊富に揃えています。

 

デザインアンテナは4色、ユニコーンアンテナは2色です。

 

4K8K対応BS/CSアンテナは黒、白、ベージュの3色の他、強風に耐え得るメッシュタイプもあります。

 

みずほアンテナの4K8K対応BS/CSはアンテナ裏面の金具がアンテナ各色と同じです。

 

アンテナの裏面が見える設置箇所でも、みずほアンテナの4K8K対応BS/CSアンテナであれば裏面も金具が目立たず綺麗です。

 

 

 

 

―関連記事―

☞【新築のテレビアンテナ工事はどこに頼むのがおすすめ?選び方や費用を解説!

☞【アンテナ工事にかかる所要時間はどのくらい?立合いの有無についても紹介

 

 

 

 

まとめ

まとめ

以上積水ハウスの住宅におけるテレビアンテナ事情について説明しました。

 

積水ハウスは重厚感のある見た目も特長の一つです。

 

アンテナ設置によってご邸宅の外観へ影響されることを懸念されている方もいらっしゃるでしょう。

 

しかし実例をご覧いただいたとおり、設置方法を工夫することで心配が解消されるかもしれません。

 

みずほアンテナへのご相談は完全無料です。

 

メールやLINEでしたら時間を気にせずご連絡いただけます。

 

アンテナ工事に関して疑問や悩みがありましたらぜひ聞かせてください。

 

 

―関連記事―

☞【アンテナ取付工事の費用相場は?種類別の価格や業者選びのコツを解説

☞【【保存版】新築戸建てのテレビアンテナ工事を解説|設置・費用・タイミングなど


みずほアンテナ編集部
年間3万件以上の施工実績を誇るみずほアンテナの専門チームがテレビアンテナ工事について初心者の方にも分かりやすく解説します。

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します