UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
保土ヶ谷区で4K8Kを見るには?
保土ヶ谷区で4K8K放送をご覧いただくには、「4K8K対応のBS/CSアンテナ」が必要になります。4K8K対応のBS/CSアンテナとは、よくベランダや屋根上に見かける、通称”パラボラアンテナ”と言われる円盤型のアンテナです。2018年からスタートした4K8K放送は衛星から電波を受信するため、ご覧いただくためには地上波専用のアンテナとは別に衛星放送用のアンテナを設置する必要があります。アナログ放送から地上デジタル放送に移行した時のように、全てが4K8K放送に移行されるわけではありません。従来のBS/CS放送と同じように、4K8K放送も地上デジタル放送と並行してご覧いただく形になります。 またアンテナに加えてテレビも対応のものが必要になります。4K8Kテレビと対応チューナーか4K8Kチューナー内蔵型テレビでご覧いただくことができますが、現在ですと4K8Kチューナー内蔵型テレビが主流になっております。4K8K放送をご覧いただくには4K8K対応のアンテナとテレビが必要になります。
保土ヶ谷区で屋根裏にアンテナを設置することはできますか?
周辺の電波環境やご自宅の構造によって条件が合致していれば屋根裏に設置することが可能です。屋根裏には3つの条件がございます。 1つ目が、十分な電波が受信できているかどうかです。周辺に高い建物や山や森がある場合、電波塔からご自宅が離れている場合は受信が難しいケースがございます。周りがひらけており、受信を阻害するものがなければ受信は可能です。 2つ目が屋根裏に十分な設置スペースがあるかどうかです。アンテナの設置位置はなるべく高さがあった方が良いのでご自宅の屋内の一番高いスペースが屋根裏となります。建てられたハウスメーカーや工務店によって屋根裏のスペースがある場合とない場合がございます。 3つ目が屋根裏に必要な配線が通っているかどうかです。アンテナから受信した電波を各お部屋に分配するための配線設備が屋根裏にない場合、屋根裏に設置ができません。配線設備はハウスメーカーや工務店が事前に作成するもので、完成後に新たに作成することは大掛かりな工事となり、ご料金と時間がかかります。 建売住宅の場合は事前にアンテナの設備を準備することは難しいですが、注文住宅の場合は事前にハウスメーカーや工務店にお伝えしていただければ、スペースや配線を作成しておいてもらうことができます。また地元の工務店や電気屋では屋根裏設置法まで知りえないケースが多いです。十分な電波と構造が適していれば屋内に目立たずに設置ができますので、ご自宅の完成前に事前に確認しておくことがお勧めです。
保土ヶ谷区は神川県横浜市の中央に位置し、面積は21.93㎢、人口は206,013人、人口密度は9,394人/㎢(2020年調査結果)です。
保土ヶ谷区は横浜市の中央部にあり、関東ローム層からなる多摩丘陵の南東の端あたります。区内の大半が住宅街のため、スーパーなどの商業施設の多い地域です。 現在、保土ヶ谷区内を通過する路線は、JR東海道線、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン、相鉄線であり、どの路線を利用しても横浜駅までの利便性が非常に高く、JR保土ヶ谷駅にあっては、横浜駅の隣駅という立地です。また相鉄線のJR及び東急線乗り入れも予定されており更に交通の便が良くなることが期待されるエリアです。
交通利便だけでなく、自然と共存する美しいエリアである保土ヶ谷区は、神奈川県で初めて作られた運動公園である保土ヶ谷公園が存在します。野球場やサッカーラグビー等の様々なスポーツ施設がありつつも、梅園や花壇などの自然も豊に感じることが出来ます。 区名の由来は複数存在しますが、鎌倉時代にこの地を支配していた畠山重忠一族の榛谷重朝(はんがやしげとも)が、所領を伊勢神宮に寄進して土地管理を委ねられており、この伊勢神宮の荘園を榛谷御厨(はんがやみくりや)と呼んでいたことから転訛したという説や、凹地などの窪んだ所という意味の古語である「ホト」のような谷という説などがあります。
江戸時代には、徳川家康が定めた駅制により東海道五十三次の保土ヶ谷宿が成立し、宿場町としてにぎわっていました。この時代の面影を残した建物や史跡などが町の随所に残っており、近年失われつつある風情が日常生活に溶け込んだ状態で保存されている為、歴史をより近くに感じられます。また、保土ヶ谷区内を走るJR横須賀線は古都鎌倉まで1本で行けるため、程よい距離感で自然や歴史を楽しむこともできます。 また保土ヶ谷は、ジャガイモの生産地としても有名でした。江戸時代末期、甲州(山梨県)から保土ケ谷に「じゃがたらいも」が持ち込まれ、当初自家用として栽培されていました。次第に栽培方法の改良や、保土ケ谷区にあった県の農事試験場での研究が進むにつれて、生産が盛んになり、今の旭区、瀬谷区、南区でも栽培されるようになった「保土ケ谷いも」は、保土ケ谷駅から北海道をはじめとする全国へ出荷され、良質な種芋として有名になりました。戦後は、都市化の影響などによりジャガイモ自体の生産量が減少しましたが、現在でも区内で生産される農作物としては一位のキャベツに次ぐ生産量があります。
令和元年調査によると保土ヶ谷区の放送受信契約数は74,951件で、衛星契約数は39,448件です。2020年の新築戸建て着工戸数は548件です。
保土ヶ谷区では地デジ用のアンテナは2種類からお選びいただけます。最新のスタイリッシュなデザインアンテナ、従来のお魚の骨のような形をしたUHFアンテナがございます。デザインアンテナはお家の外観を損なわずに設置することができるので、多くのお客様からお選びいただいております。みずほアンテナでは豊富なカラーバリエーションをご用意しており、ホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックの4色からお選びいただけます。お家の外壁のお色とアンテナのお色を合わせていただくと、目立たず設置することができます。 現在保土ヶ谷区では屋根上だけでなく、アンテナを屋根裏に設置することができます。屋根裏に設置ができた場合、外からは一切アンテナは見えませんので外観を重視されている方に大変お勧めです。しかしハウスメーカーや工務店が依頼した業者や地元の電気屋さんでは屋根裏設置法を知らず、設置ができないケースがあります。なるべく目立たせない設置方法をご希望の場合は、アンテナ専門のプロに依頼することをお勧めします。
ランニングコストが気になるお客様にはテレビアンテナがお勧めです。ケーブルテレビや光回線は月々の利用料を払い続けなければなりません。例えばケーブルテレビの相場は1年間で安くても2万円、20年間で40万円です。その他に初期費用も追加されます。しかしテレビアンテナの場合は初期費用の平均3万円ほどで約20年間ご利用いただけます。みずほアンテナではケーブルテレビや光回線の2年契約満了と共にテレビアンテナへ切り替えのお問い合わせを多くいただきます。光熱費やスマホ料金と同様にテレビ視聴も乗り換えることで、ランニングコストを大幅に抑えることができます。
みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。保土ヶ谷区に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。保土ヶ谷区は、全域対応しております。