BS/CSは映るのに地デジだけが映らないときの原因と対処法を徹底解説

公開日 2022/10/31

テレビが突然映らなくなると焦りますよね。

 

テレビが映らない原因は様々ですが、BS/CSは映るのに地デジだけが映らないときもあります。

 

原因を特定できなければ対処しようがなく途方に暮れてしまうこともあるでしょう。

 

こちらではそんな時のために、地デジだけ映らない場合の原因と対処法について様々な観点からご紹介します。

 

意外に大きなトラブルではなくご自身で解決できるケースもあります。

 

万が一のトラブルに備え本記事をお役立てください。

 

 

 

BS/CS放送は映るのに地デジだけ映らない場合の原因と対処法

地デジだけ映らない場合の原因と対処法

「BSは映るのに地デジだけが何故か映らない」と困った経験はよくあるようです。

 

黒い画面に「受信できません」「E202」などの表示が出て驚かれたという方も多いでしょう。

 

こちらでは、地デジだけが映らない場合の原因と対処法を「外的要因」「内的要因」に分けて詳しくご紹介していきます。

 

ぜひチェックしてください。

 

 

 

ー関連記事ー

【BSが映らないが地デジは映る!そんな時の原因と対処法 業者の選び方も紹介】

 

 

 

 
 
 

外的要因による原因と対処法

地デジだけが映らないときの外的要因として、
「電波障害」
「悪天候」
「放送休止」
などが考えられます。
 
これらが原因の場合、基本的にはご自身での解決は困難です。
それでは、詳しくご紹介していきます。
 
 
 
 
 

一時的な電波障害

アンテナの受信感度が弱いと地デジが映らなくなることがあります。
 
テレビ画面に【E201】が表示されている場合は、地デジの電波を受信する強度を表すアンテナレベルが下がっていることを表します。
 
このケースの場合、テレビの設定画面にある地上デジタルアッテネーターを「切→入」にして様子を見てください。
 
問題なければ、分波器から地デジ端子までの配線経路にアッテネーターを取り付け改善されるか確認します。

 
 
 
 

台風などの悪天候による不具合

地震や台風などが起きるとテレビが突然映らなくなることはよくあります。
 
振動や風の影響を受け、アンテナ本体の角度がズレたり傾いてしまったり、アンテナの固定ワイヤーが外れたりしてしまうことが原因です。
 
テレビ画面に【E202】が表示されている場合は、配線の接続不良や故障など様々原因によりアンテナに電波が届いていない、または受信した電波が極端に弱いことを表します。
 
 
 
 

チャンネルの放送休止

【E203】のエラーが表示された場合は、選んだチャンネルの放送が休止していることを表します。
 
放送局の都合などにより放送を休止している場合もあります。
 
別のチャンネルを選んで対処してください。
別チャンネルで問題なく視聴できるようであれば、心配する事はないでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 

内的要因による原因と対処法

地デジだけが映らないときの内的要因として、
「ケーブルの接続不良」
「チャンネル設定」
「アンテナの向き」
「アンテナの受信強度」
「テレビ本体の故障」
などが考えられます。
 
それでは、詳しくご紹介していきます。
 
 
 

ケーブルの接続不良

壁のアンテナ端子、テレビ本体のアンテナケーブルを確認しましょう。
 
配線が正しく接続されていなかったり、端子が緩んでいたり抜けていることが原因のひとつかもしれません。
 
ケーブル自体が劣化し破損していることもあります。
 
その場合には交換が必要になります。
 
 
 

チャンネル設定が正しくできていない

チャンネル設定がうまくいっていないことが原因の可能性もあります。
 
その場合、チャンネル設定をやり直すことで解決します。
 
テレビチャンネルは地域によって異なります。
 
引っ越し後テレビが映らない場合、引っ越し前の設定のままになっていることは良くあります。
 
 
 

アンテナの向き・角度が変わっている

アンテナの角度や向きが変わってしまった場合も電波を受信できなくなり地デジ放送は映らなくなります。
 
アンテナの向きを直すことで改善しますが、高所作業になりますのでご自身での解決は困難です。
 
ベランダなどに設置されている場合でも向きの調整は素人では難しく故障の原因にもなりますので専門業者にご相談ください。
 
 
 

アンテナの受信強度が弱すぎる/強すぎる

アンテナの受信感度は弱いだけでなく、強すぎても不具合が起きるケースがあります。
 
特にマンションにおいて、このような不具合が多く起こる傾向にあります。
 
マンションにお住まいの場合は、まず管理会社に相談しましょう。
 
 
 

テレビ本体の故障

テレビ本体の故障の場合には修理が必要になります。
 

保証期間が残っている場合には、無償で修理ができることもありますので早めに購入メーカーへ連絡しましょう。

 

購入から数年経過している場合には、修理代金は全てご自身で負担することになります。

 
 
 

 

ーエラーコードの関連記事ー

 
 
 

地デジの一部チャンネルだけが映らない場合の原因は?

地デジの一部チャンネルだけが映らない
地デジ放送で一部のチャンネルだけが映らない、もしくはノイズなどが入るなどの症状がでる場合もよくあります。
 
この場合、全体的に電波受信感度が弱いことが一つ考えられます。
 
また、一時的な電波障害により一部周波数帯域の電波が一時的に弱くなっていることも考えられます。
 
一時的な障害の場合には、ご自身でできることはなく改善を待つしかありません。
 
その他にも室内もしくは室外のテレビ配線や接触部にトラブルが発生している可能性も考えられます。
 
 
 

どうしても改善しない場合は専門業者に依頼しよう

改善しない場合は専門業者に依頼
まずは落ち着いて原因を探ることが大切です。
 
エラーコードが表示されている場合には、コードに従って従って自分で直すこともあります。
 
テレビ本体やアンテナ故障が考えにくい場合、近所の住民や同じマンションに住んでいる方にテレビの状態を確認してみるとよいでしょう。
 
近隣のテレビが映らなければ、中継局が電波を発信していなかったり悪天候で電波が届きにくい状況が考えられます。
 
今回、地デジだけ映らない場合についてご紹介しましたが、「BS放送だけ映らなくなってしまう」ということもよくあります。
 
まずは落ち着いて原因を見極め、適切に対処してください。
 
その上でご自身での解決が難しい際には早めに専門業者やメーカーに依頼することをお勧めします。
 
 
 

テレビアンテナのことなら迷わずみずほアンテナへ

テレビアンテナのことならみずほアンテナへ
 
アンテナに不具合が発生したら、みずほアンテナにお任せ下さい。
みずほアンテナは365日土日祝問わず営業しており、すぐに駆け付けます。
 
お問い合わせから即日でお伺いすることも可能です。
 
まずはお電話で症状を伺い、一緒に原因を探します。
 
場合によっては配線やテレビの不具合によるケースと分かり、お電話の案内で解決することもございます。
 
もちろんその場合には、料金などは発生致しません。
 
お電話でも解決しない場合には、すぐにご予約をお取りしお伺いさせていただきます。
 
お伺いするスタッフは、完全自社雇用のスタッフになります。
 
お電話でお聞きした情報はすべて共有されておりますので、再度ご説明いただく必要はございません。
 
弊社の熟練のスタッフの実績と経験により、当日中には復旧いたしますのでご安心してお任せ下さい。
 
不具合が発生しましたらまずは一度みずほアンテナまでお問い合わせください。
 
 
 
 
 
 

まとめ

地デジだけ映らない

テレビが映らなくなった場合の原因や対処方法について様々な観点からご説明しました。

 

ご紹介した原因をあたり対処することで、意外とあっさりテレビが映るようになったということは少なくありません。

 

トラブルが生じたときは、まずは落ち着いてご紹介した対処法を試してみてください。

 

いずれの方法を試しても一向に映らない時には、テレビの寿命や故障を疑いましょう。

 

テレビの寿命は8~10年程と言われています。

 

購入から年数を重ねている場合には、買い替えの時期が迫っているかもしれません。

 

解決の糸口が見えない場合には、早めに専門業者やメーカーに相談しましょう。

 

 

 

 

ー地デジだけ映らない原因と対象方の関連記事ー

【テレビが映らないときはアンテナが原因?対処法やエラーコードを解説】

【テレビが故障したときの原因と修理依頼の手順 費用相場も解説】

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します