自宅を新築するとき、テレビアンテナの設置工事をいつするべきか迷う人も多いでしょう。
新居に入ってすぐにテレビを観るためには、先にアンテナ工事をする必要があります。
しかし、入居前にアンテナ工事をすると設置後に実際のテレビでテストすることができません。
アンテナ工事のタイミングで悩む人が多いのは、このような理由からです。
ここでは、新築住宅でアンテナ工事を依頼する時期や注意点、工事の完了までにかかる期間などについて解説します。
【新築住宅のアンテナ工事は引っ越しの前後どちらがいい?】
新築住宅でアンテナの設置工事をする場合、引っ越し前にするのがベストです。
それも建築作業の邪魔にならないように、住宅がほぼ完成した段階で依頼します。
入居時期から逆算して、入居する1週間前程度に工事が完了するように依頼しましょう。
引っ越し前に工事をするべき理由は、テレビの配線の負担がなくなるからです。
引っ越しの段階ですでにアンテナが設置されていれば、テレビを運んだ引っ越し業者がそのまま配線をしてくれます。
実際にテレビが映るかどうかも確認してくれるので、入居後すぐにテレビを観られるわけです。
引っ越し前にアンテナ工事をするデメリットとして、アンテナ設置後のテストができない点がよく指摘されます。
しかし、このテストはできなくても大きな問題はありません。実際のテレビでは確認できませんが、業者なら電波が受信できていることは確認できます。
万が一テレビが映らなかったときも、多くの業者が入居後に調整してくれます。
工事を依頼する前に、入居後の調整を無料でしてくれるか確認しておけば、特に問題はないでしょう。
【快適にテレビを観るためのポイントは?アンテナの種類と特性】
テレビアンテナは大別すると2種類あります。八木式アンテナとデザインアンテナです。
八木式アンテナは多くの人がイメージするアンテナで、魚の骨のように細いアンテナが複数組み合わされています。
デザインアンテナは薄い板のような形をしています。色や形状も多彩で建物の外観に自然に溶け込むのがメリットです。
八木式アンテナはUHFアンテナ、VHFアンテナと呼ばれることもあります。
地上デジタルはすべてUHFアンテナで、過去のアナログ放送ではVHFアンテナが使用されていました。
このため、現代では八木式アンテナとUHFアンテナはほぼ同じ意味の言葉として使われます。
八木式アンテナのメリットは風の影響が少ないことです。
細い金属のみで構成されているため、風を受ける部分がほとんどありません。
このため風の強い屋根に設置することができ、電波も受信しやすくなります。
一方、デザインアンテナは薄い板状なので風の影響を受けます。
風が強い屋根上には設置できないため電波の受信でやや不利になります。
主にベランダなどに設置しますが、その環境で問題なく受信ができるかどうかの入念なテストが必要になります。
八木式アンテナにもデザインアンテナにも属さない種類では「BS・CSアンテナ」があります。
八木式アンテナもデザインアンテナも通常の地上デジタル放送のためのアンテナで、BSやCSのチャンネルを観ることはできません。
これらを観るためには専用のアンテナが別途必要なのです。
以前はBSとCSそれぞれで別のアンテナが必要でしたが、現代では両方観られるアンテナが販売されています。
その他、デザインアンテナの一種として室内用小型アンテナもあります。
屋外より設置しやすいのがメリットで、電波の受信がしにくいのがデメリットです。
部屋が高い階にあり近隣に大きな障害物がない場合には、室内用アンテナでも問題なく映像を受信できることがあります。
【新築住宅でアンテナ工事をするときの注意点は?】
新築住宅でテレビアンテナの工事をするときの注意点の1つは、BSやCSを観るのか事前に決めておくことです。
BSとCSを観るためには通常のテレビアンテナとは別に専用のアンテナを設置する必要があります。
しかし、過去にマンションの共用アンテナなどでこれらの番組を観ていた人は、それを知らないケースも多い傾向です。
「アンテナを1つ設置して視聴料を払えばBSもCSも観られる」と思ってしまう原因といえます。
引っ越し後にBSとCS用のアンテナを設置してもらえば、視聴はできるようになるでしょう。
さらに、テレビアンテナの設置と同時にやってもらう方が料金も安くなります。
BSやCSを観られないで我慢する時間もありません。
引っ越し後にBSやCSを観たい人は、アンテナ工事を依頼するときに忘れず業者に伝えるようにしてください。
【アンテナ工事にかかる時間・期間は?】
テレビのアンテナ工事は通常2~3時間程度で終わります。
期間は問い合わせや見積もりの段階から含めて、早ければ数日~1週間です。.
他の業者との相見積もりを取るか、見積もりの費用について交渉をするかなどによっても期間は変わります。
また、業者が多くの注文を受けている場合は工事の開始可能時期が遅いこともあるでしょう。
しかし、アンテナを設置できる業者は多くあります。新築工事の終盤で予定の合う業者を探すことは難しくありません。
工事の時間や期間については特に心配しなくていいでしょう。
考えるべき点は「アンテナの種類をどうするか」「BSやCSのアンテナも設置するか」などです。
後は入居日の少し前に工事をしてくれる業者を探すだけです。
手抜き工事などをしない信頼できる業者を、地域の中から探すようにしてください。