テレビをつけた際、まれにe202やe203などのコードが表示され、テレビ番組が映らなくなってしまうことがあります。
このようなエラーコードがあらわれる要因はさまざまで、かならずしもテレビの故障とは限りません。
むしろ、頻繁にエラーコードが表示されるようであれば、テレビ以外の部分にトラブルが生じている可能性が高いです。
落ち着いて原因を見極め、適切な対処法をとれば、自力で解決できる場合もあります。
そこで、エラーコードが出てしまう原因と、エラーを直す方法について紹介します。
【e202とはどんな状態なのか?】
e202とは簡単にいえば「テレビに電波が届いていない」状態を示すエラーコードです。
これは各メーカー共通のコードなので、ブランドや規格に関係なく、どのテレビでも表示される場合があります。
地上デジタル放送や衛生放送は、アンテナが受信した電波がテレビに届くことで視聴できます。
しかし、アンテナからの電波がテレビまで届いていなかったり、アンテナ自体が電波を受信していなかったりすると、e202が表示されます。
そのため、e202があらわれたときは、テレビ本体だけでなくアンテナの状態も確認する必要があるのです。
さらに、e203というエラーコードが表示されることもあります。e203は「放送休止」という意味です。
もともと放送休止のチャンネルなら、e203があらわれるのは異常なことではありません。
しかし、万が一放送休止になっていないチャンネルでe203が表示されるようであれば、やはり電波の受信状態に問題があると考えられます。
【e202・e203が表示される原因と対処法】
e202やe203といったエラーコードが表示されるのは、アンテナかテレビ本体のどちらか、もしくは両方に異常がある可能性が高いです。
e202が出る場合は、まずは、アンテナの受信レベルを確認します。
テレビのメニューや設定画面に「アンテナレベル」をチェックする項目があるので、そこから電波の受信状態を確認してください。
アンテナレベルが一定数を下回ると、e202が表示されます。
アンテナレベルが低下しているのを確認したら、次にテレビの配線をチェックしてみましょう。
アンテナ端子とテレビをつなぐケーブルがゆるんだり外れたりしていると、エラーを起こしてしまいます。
また、間違った端子に接続してしまっていないかチェックしてください。接続状態には問題がないにも関わらず、e202が消えない場合は、ケーブルそのものが損傷している可能性があります。
ケーブルの先端が折れたり曲がったりしていないか、ケーブルが断線していないかをよく確認しましょう。
ケーブルにも異常がなければ、アンテナにトラブルが起きていると考えたほうが無難です。
台風や雪によりアンテナがずれたり傾いたりすると、アンテナレベルが低下することがあります。
ただし、自分で直そうとするのではなく、専門業者に依頼しましょう。
e203のコードも、やはりアンテナレベルが低下していると表示される場合があります。
しかし、すぐに業者に連絡するのではなく、まずは放送休止しているチャンネルがないか確認しましょう。
また、テレビの電源ケーブルを抜いて30秒ほど待ったあと、再起動させることで改善されるケースもあるので、1度試してみてください。
チャンネルスキャンをした時点でアンテナレベルが正常で、エラーの原因が思い当たらない場合は、テレビが故障している可能性があります。
テレビを購入した電器店やメーカーに問い合わせてみましょう。
【アンテナレベルを改善するには?】
あまりに頻繁にエラーコードが表示されるようであれば、アンテナレベルを改善するための対策をしましょう。
アンテナレベルはアンテナの向きや角度が少しずれただけでも低下してしまいます。
アンテナを取りつける位置を変えたり、アンテナがずれたりしないよう補強したりなどの工夫をしてください。
天候の影響を受けにくい屋内アンテナに切り替えるのもおすすめです。
ただし、マンションやアパートの共用アンテナは、勝手に工事や修理をするわけにはいきません。
まずは、建物の所有者や管理会社に相談しましょう。また、アンテナ本体だけでなく、アンテナケーブルの状態も確認してください。
あまりに古いケーブルや傷みのあるケーブルは、新しいものと交換することにより接触が良くなることがあります。
アンテナやケーブルの状態を見直してもアンテナレベルが改善しない場合は、アンテナとテレビの距離が遠すぎる可能性があります。
もっとも手軽な解決法は、アンテナとテレビを近づけることです。
しかし、家屋の構造やスペースの問題で配置を変えられないのであれば、ブースターを設置しましょう。
ブースターは電器店やインターネット通販で購入できます。
【エラーコードが出たら落ち着いて対処を!】
エラーコードが表示される原因はさまざまですが、落ち着いて対処すれば、原因を特定するのは難しいことではありません。
テレビの設定や配線に問題がある場合は自分で対処できますが、アンテナのトラブルはかならずしも自力で対処できるとは限りません。
アンテナの状態によっては工事が必要になる場合もあるので、まずは専門業者に相談しましょう。
特に、屋根の上など高所での作業は危険をともなうため、アンテナ工事のプロに任せてください。