テレビが映らない時の原因と対処法は?エラーコード、状況別に解説

公開日 2024/02/20

テレビが映らない

テレビを設置したのに番組が映らない、急にテレビが映らなくなったというようなとき、さまざまな原因が考えられます。

 

その代表的なものが、テレビ電波を受信するためのアンテナに関するトラブルです。

 

また、テレビ用のアンテナにはいくつかの種類があり、どの種類のアンテナを使っているかによっても、トラブルの原因は異なります。

 

そこでここでは、室内アンテナを設置している場合を想定し、テレビが映らない際の原因と対処法について解説していきます。

 

 

 

テレビが映らないときにまず試すこと

テレビが映らないときにまず試すこと

突然テレビが映らなくなってしまうと、焦ってしまいますよね。

 

真っ先にテレビが壊れてしまったのか?と疑う方も多いのでは…

 

テレビが映らなくなる原因はテレビの故障の他にも沢山考えられます。

 

大きなトラブルでなければ自分で解決できることもあります。

 

こちらではテレビが映らなくなった場合に、まず試して頂きたいことをご紹介します。

 

 

 

方法①テレビを再起動する

テレビを再起動させることで、不具合が解消されることがあります。

 

電源を切り、数秒間おいて再起動します。

 

この時、電源コードの差し込み口を間違わないように注意し、周辺機器を繋いでいるのであれば配線も一緒に差し直します。

 

また電源コードや配線に溜まっているホコリにより、映らなくなっている場合も考えられます。

 

火災の原因にもなりますので、周辺機器付近のホコリは掃除しておきましょう。

 

 

 

方法②ケーブルを確認する

テレビのアンテナ端子にケーブルが何かの拍子で抜けてしまったり、しっかり差し込まれていなかったりすることでテレビが映らなくなることがあります。

 

HDDやDVD/BDプレイヤーを外した上で、差し込まれているケーブルを抜き差し込み直しましょう。

 

その際プラグもきちんと差し込まれているか、アンテナ端子が折れ曲がっていないか、ホコリが溜まっていないかも合わせて確認しましょう。

 

ケーブルを差し込み、軽く引っ張っても抜けなければ確認終了です。

 

 

 

方法③チャンネル設置や選択を確認する

テレビのチャンネル設定に問題があり、テレビが映らないということも考えられます。

 

特にテレビ・アンテナを新しく取り付けた時や転居したタイミングで起こりやすいです。

 

地デジ放送を見るためには、最初にチャンネルの割り当て設定を行います。

 

リモコンボタンの番号と電波の組み合わせは地域によって異なりますので、引越しをした時には転居先のチャンネルに設定し直すことを忘れないようにしましょう。

 

 

 

方法④B-CASカードを入れ直す

ケーブルテレビ(J:COMなど)に加入している方は、B-CASカードを入れ直しましょう。

 

正しくB-CASカードが接続されていなければテレビは映りません。

 

B-CASカードはテレビ背面に挿入口があるので、カードを抜き再度差し込みます。

 

この時、ICチップにホコリなどが溜まっている場合もあるので掃除しましょう。

 

これらの対処法を試しても、引き続きテレビが映らない場合はカード以外のところに原因があると考えられます。

 

 

 

方法⑤リモコンの掃除と電池の交換をする

テレビが映らないときにまず試すこと

リモコンが不具合を起こしているケースも考えてみましょう。

 

特にリモコンを食卓に置いている場合には、食べ物の付いた手で触ったり食料や水分が飛んで付いたりして、見た目以上に汚れている可能性が高いです。

 

リモコンを綺麗に掃除して新しい電池を入れると、テレビへ良い影響を与えるかも知れません。

 

リモコンの手入れをする前に必ず電池を抜き取りましょう。

 

電池入れの箇所に埃等があれば少し湿らせた綿棒で拭きましょう。

 

同様に少し湿らせた綿棒で、リモコン本体のボタンの溝にある埃等を掻き出しましょう。

 

全体を除菌用ウェットティッシュで拭いて、仕上げに乾拭きします。

 

新しい電池を入れ、綺麗にした本体にはラップを巻いたり百均にある専用カバー等を付けたりすると、その後の手入れが楽になります。

 

 

 

 

 

 

365日対応 無料スピード見積り!365日対応 無料スピード見積り!


簡単LINEお見積もり簡単LINEお見積もり
無料相談はコチラ メールは24時間対応無料相談はコチラ メールは24時間対応


テレビアンテナでお悩みの方はみずほアンテナへご相談ください。
料金やサービス詳細を見る

 

 

 

 

 

 

テレビにエラーコードが表示される原因は?

 

 

 

E201の原因と対処法

E201の原因と対処法

E201は、アンテナレベルの低下を知らせるエラーコードです。

アンテナレベルは、地デジ電波を受信する強度を表します。

 

アンテナレベルが低い原因としては、アンテナ線の接続不良やお住まいの受信環境の問題などが考えられます。

 

アンテナレベルは、テレビのメニュー画面から簡単に確認することができます。

 

テレビのメーカーにより確認の操作方法は異なりますので、メーカー別に調べて確認するようにしましょう。

 

 

 

E202の原因と対処法

E202の原因と対処法

E202は、テレビに電波が届いていないことを伝えるエラーコードです。

 

こちらのエラーコードが表示された際には、アンテナの調整や接続がきちんとされているか見直す必要があります。

 

まずは、アンテナ端子にケーブルがきちんと差し込まれているか確認しましょう。

 

テレビのチャンネル設定の確認も重要です。

 

地域によって割り当てられるチャンネルは異なります。

 

転居時には必ず確認するようにしましょう。

 

 

 

E203の原因と対処法

テレビにエラーコードが表示される原因は?

E203は、該当チャンネルの放送が休止していることを伝えるエラーコードです。

 

選択したチャンネルが放送していない時間帯でしたら心配せず、放送再開の時間まで待ちましょう。

 

放送時間帯か否かは番組表や放送局のHPで確認することができます。

 

放送時間帯に「エラーコード203」が表示される場合には電波が弱くなっている可能性が考えられます。

 

アンテナレベルを見て、受信レベルが満足の場合には、他のエラーコードの対処法と同じように配線の緩み等を確認しましょう。

 

受信レベルが満足でない場合には、電波が弱い可能性があります。

 

電波が弱まる原因は様々ありますが、豪雨や台風等の悪天候の時なら収まるまで待ってみましょう。

 

天候が戻っても電波が弱いままの時は、アンテナが雨風の影響を受けたかも知れませんが、無理してご自身で確認せずプロのアンテナ業者へ相談しましょう。

 

 

 

その他のエラーコード

【E100】B-CASカードが挿入されていない。

【E101】B-CASカードの読み取りが上手くいっていない。

【E102】B-CASカードがきちんと認識されていない。

【E103】契約していない有料チャンネルを選択している。

【E200】未放送チャンネルを選択している。

【E204】存在しないチャンネルを選択している。

【E205】契約期限切れになっている有料放送を選択している。

【E209】接続しているアンテナに不具合が生じている。

 

 

 

テレビが映らないときの状況別の原因と対処法

テレビが映らないときの原因、対処法

こちらではテレビが映らないときに考えられる原因と、その状況に応じたその対処法についてご紹介します。

 

突然テレビが映らなくなると焦ってしまいますが、冷静に原因を突き止め適切に対処することが大切です。

 

それではご紹介していきます。

 

 

 

アンテナレベルに問題がある

アンテナレベルに問題がある

アンテナレベルは地デジ電波を受信する強度をあらわしており、受信強度とも呼ばれています。

 

テレビ放送は、一定レベルの電波を受信しなければ視聴することはできません。

 

アンテナレベルは、ご自宅のテレビの設定画面からも確認できます。

 

事前に電波状況を調べてから適切なタイプのアンテナを選ぶことが重要です。

 

例えば「価格が安い・設置工事がいらない・景観を損ねない」などといった理由から安易に室内アンテナを選ばれた場合、電波の弱い地域ではテレビが上手く映らなかったり、急に一部のチャンネルが視聴できなくなったりといったトラブルが起きることもあります。

 

こうしたトラブルに見舞われないためにも、プロに依頼して専用計測器で電波の強さを測ってもらい、ご自宅のアンテナレベルに合ったアンテナを選びましょう。

 

尚、アンテナレベルは必ずしも安定したレベルを保てる訳ではありません。

 

例えば近隣に大きなビルが建ったり、木の枝が伸びてきたりするなど周囲の環境の変化により電波障害が生じる場合もあります。

 

また、台風や大雪など悪天候の影響を大きく受けた場合には、一時的に電波が届きにくくなりアンテナレベルの低下を招きます。

 

悪天候の後はアンテナに障害物が引っかかっていないか、本体が倒れていたり曲がったりしていないか確認するようにしましょう。

 

異常がある場合には自分で直そうとせず、専門業者に相談することをお勧めします。

 

 

ー関連記事ー

【アンテナレベルが下がると地デジが見られない!?改善する方法とは】

 

 

 

アンテナレベルの確認方法は、お持ちのテレビのメーカーによって異なります。

 

メーカー別に、その確認方法をご紹介します。

 

 

パナソニック/VIERA (ビエラ)のアンテナレベル確認方法

パナソニック/VIERA (ビエラ)

①リモコンの「サブメニュー」ボタン、もしくは「便利機能」ボタンを押す

②「視聴オプション」を選択し、リモコン「決定」ボタンを押す

③「アンテナレベル」を選択し、リモコン「決定」ボタンを押す

 

 

 

 

ソニー/BRAVIA(ブラビア)のアンテナレベル確認方法

ソニー/BRAVIA(ブラビア)

①リモコン「ホーム」ボタンを押す

②「設定」もしくは「設定/その他」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

③「詳細設定」の中から「放送受信設定」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

④「BS/CSデジタルアンテナレベル」もしくは「地上デジタルアンテナレベル」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

 

 

 

 

シャープ/AQUOS(アクオス)のアンテナレベル確認方法

シャープ/AQUOS(アクオス)
①リモコン「ホーム」ボタンを押す

②「アンテナ設定」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

③「電源・受信強度表示」を選択

 

 

 

 

東芝/REGZA(レグザ)のアンテナレベル確認方法

東芝/REGZA(レグザ)
①リモコン「サブメニュー(クイック)」ボタンを押す

②「アンテナレベル」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

 

 

 

 

三菱/REAL(リアル)のアンテナレベル確認方法

三菱/REAL(リアル)
①リモコン「メニュー」ボタンを押す

②「視聴オプション」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

③「アンテナレベル」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

 

 

 

 

日立/Wooo(ウー)のアンテナレベル確認方法

日立/Wooo(ウー)
①リモコン「メニュー」ボタンを押す

②「各種設定」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

③「初期設定」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

④「受信設定」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

⑤「受信設定(地上デジタル)」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

⑥「CH合わせ(地域名)」を選択、リモコン「決定」ボタンを押す

 

 

 

 

 

アンテナレベルが正常なのに映らない場合

アンテナレベルが正常なのに映らない場合

アンテナレベルが正常なのにテレビが映らない場合には、テレビ本体の故障を疑いましょう。

 

テレビ本体の修理が必要となります。

 

まずはメーカーにお問合せをし、現在の状況について説明し今後の対応について相談しましょう。

 

各メーカーの相談窓口は以下の通りです。

 

パナソニック(VIERA)
ソニー(BRAVIA)
シャープ(AQUOS)
東芝(REGZA)
三菱/REAL(リアル)
日立/Wooo(ウー)

 

 

テレビの買い替え周期は一般的に約9年と言われています。

 

長年お使いのテレビでしたら、買い替えも検討されると良いでしょう。

 

 

 

 

アンテナの角度や位置に問題がある

アンテナの角度や位置

通常、室内アンテナがその性能を発揮するためには、アンテナの角度が電波の発信方向を向いている必要があります。

 

電波の発信元である電波塔や中継局の方向を正しく向いていなければ、充分な電波を受信することができません。

 

そのため、なにかの拍子でアンテナの角度が変わり、突然テレビが映らなくなるというトラブルが起こってしまいます。

 

アンテナの向きを適切な角度や位置に調整することで、受信レベルを高めることができます。

 

室内アンテナの場合にはご自身での調整が可能です。

 

室内アンテナを正しい角度に設置し直す際は、近隣住宅の屋上やベランダに設置されているアンテナの方向を見ることで、おおまかな角度を確認することができます。

 

山の近くであれば、電波塔を目視できる場合もあるでしょう。

 

さらに、インターネットで最寄りの電波発信元を調べることもできます。

 

近隣にアンテナの角度の参考になる対象がないようなら、利用してみると良いでしょう。

 

ただ、テレビ電波は視聴するテレビ番組によって、電波の発信元が異なるという特徴を持ちます。

 

地上デジタル放送やBS・CSやスカパーなど、それぞれの発信元を詳しく調べたい場合もインターネットが便利です。

 

他にも、スマートフォンのアプリを使ってアンテナの正しい角度を調べることも可能です。

 

アンテナによっては微調整が必要なので、難しいと思ったらプロに見てもらうのも良いでしょう。

 

一般的な地デジアンテナの場合には、専門業者に相談することをおすすめします。

 

特に、屋根の上や外壁にアンテナを設置されている場合には、高所作業になりますので危険を伴います。

 

 

 

配線ケーブルが断線している

配線ケーブルが断線

アンテナの角度や位置の問題の他に、アンテナとテレビをつなぐ配線ケーブルの断線による不具合も考えられます。

 

配線ケーブルが断線していると、アンテナで受信した電波が正常にテレビまで届かず、テレビ放送が映りません。

 

断線の対処法として簡単なのは、断線したケーブルの交換です。

 

しかし、チューナーやブースターなどの設置状況によっては配線が複雑で、断線箇所を特定するのが難しい場合もあるでしょう。

 

電圧や通電のチェックなどに用いるテスターで断線箇所を確認することもできますが、使い方を誤ると配線をショートさせ、事態を悪化させてしまう可能性もあります。

 

知識に自信のない人は、無理に自分で修理しないほうが無難です。

 

専門業者に相談しましょう。

 

 

ー関連記事ー

👉テレビが突然映らない!原因や自分で今すぐできる対処法を紹介

 

 

 

 

365日対応 無料スピード見積り!365日対応 無料スピード見積り!


簡単LINEお見積もり簡単LINEお見積もり
無料相談はコチラ メールは24時間対応無料相談はコチラ メールは24時間対応


テレビアンテナでお悩みの方はみずほアンテナへご相談ください。
料金やサービス詳細を見る

 

 

 

 

 

 

特定のチャンネルのみ映らない場合の原因と対処法

特定のチャンネルのみ映らない

特定のチャンネルのみ映らない場合には、その放送を受信するアンテナやケーブルに不具合が生じている可能性があります。

 

視点を絞って問題を解決するようにしましょう。

 

 

地デジ放送が映らない場合

BS放送は映るのに地デジ放送だけが映らないという時には、地デジアンテナの不具合を疑いましょう。

 

地デジ放送の電波、BS放送の電波を受信するアンテナは別物です。

 

BS放送が問題なく視聴できるのであれば、地デジアンテナ単体で問題が生じている可能性が高いです。

 

 

 

BS/CS放送が映らない場合

BS放送が映らない場合も、地デジ放送だけが映らない時と同様、アンテナ本体の故障や配線接続の不具合が原因と考えられます。

 

尚、大雨や雪が降っていると衛星からの電波は受信しにくくなりますので、悪天候の場合には天候が回復するまで様子を見ると良いでしょう。

 

 

 

4K/8K放送が映らない場合

最近では4K8K放送を楽しむ方も増えてきています。

 

4K8K放送の視聴は、従来のテレビ放送とは周波数帯域が異なります。

 

4K8Kに対応した機器を使用する必要があります。

 

お持ちのテレビや端子やケーブルが4K8Kに対応した機器であるか否か確認をしましょう。

 

 

 

 

テレビにノイズが入る場合の原因と対処法

テレビにノイズが入る場合の原因と対処法

一言にノイズといっても種類があり「ブロックノイズ」、「モスキートノイズ」、「バーストノイズ(フリーズ)」、「降雨対応放送」等があります。

 

原因や対処法はそれぞれ異なりますが、最も多い原因は電波不足であり、対処法としてはアンテナレベルを上げることです。

 

ブースターが正しく機能していない可能性がある場合にはプロのアンテナ業者へ相談することがおすすめです。

 

ノイズについては以下の関連記事もご参照くださいませ。

 

 

ーノイズに関する関連記事ー

👉【急に画面が乱れる!テレビのブロックノイズの解決方法】

 

 

 

 

マンション・アパートでテレビが映らない場合の原因と対処法

マンションやアパートなどの集合住宅では、「共聴アンテナ」と呼ばれるアンテナで電波を受信し各部屋に分配していることがほとんどです。

 

そのため、まずは映らない範囲を確認する必要があります。

 

ご自宅に複数テレビがある場合には、別の部屋でも映るかを確認しましょう。

 

別の部屋で問題なくテレビが映る場合には、問題が生じているテレビ本体、ケーブルに不具合があると考えられます。

 

すべての部屋でテレビが映らない場合には、共聴アンテナに異常が起きている可能性が高いです。

 

集合住宅内に住む住人に連絡が取れるのであれば、状況を確認してみましょう。

 

「共聴アンテナ」は共用設備になりますので、勝手に触れたり対処したりしてはいけません。

 

管理会社や家主に連絡を取り、状況を説明し修理の手配を依頼しましょう。

 

 

 

 

テレビが故障している可能性も?

テレビが映らなくなったときの原因や対処法アンテナレベルについて様々ご紹介しました。

 

トラブルが生じた際には焦ってしまいますが、原因を特定し適格に対処することで思った以上に簡単に映ることもあります。

 

しかしながら、どの方法を試してもテレビが一向に映らない場合には、テレビが故障している可能性を疑いましょう。

 

テレビの故障で一番多いのは「バックライトの不具合」と言われています。

 

何時間もずっと暗いままである、途切れ途切れに画面が暗くなるなどの症状です。

 

テレビ自体の寿命は約20年と長く持ちますが、部品の一部であるバックライトの寿命はおよそ7〜10年とされています。

 

10年以上使っているテレビで、映りが不安定な場合には買い替え時かもしれません。

 

 

 

 

どうしても直らない時は専門業者に連絡しよう

専門業者に連絡しよう

テレビが映らない主な原因として、配線ケーブルの断線やアンテナの角度のずれ、室内アンテナの受信性能の低さなどが挙げられます。

 

ただし、故障の原因が特定できても自力で解決するのは難しいケースもあるでしょう。

 

雨水の染み込みで起こったショートの場合、一般人が修理を行うのは危険なため、避けるのが賢明です。

 

アンテナの角度調整に関しても、アンテナの種類次第で、一般人では対処できないこともありえます。

 

そのため、自分の手に余ると感じた時は、専門業者に依頼してみると良いでしょう。

 

 

 

 

テレビを長持ちさせるための対策方法

テレビを長持ちさせるための対策方法

テレビを長持ちさせるために日頃からできる対策方法を5つご紹介します。

 

対策方法① 適切な明るさに設定する

対策方法② 直射日光や高温多湿を避ける

対策方法③ 見ない時は電源を切る

対策方法④ 頻繁に電源を入れない

対策方法⑤ こまめに手入れを行う 

 

 

 

対策方法①適切な明るさに設定する

テレビを長持ちさせるための対策方法

画面を明るく設定すると消費電力が増えて、テレビへの負担も大きくなります。

 

液晶テレビは画面の背面から照れされており、画面を暗くすることはバックライトへの負担を軽くします。

 

液晶テレビの寿命はバックライトの寿命といっても過言ではありません。

 

バックライトの劣化を遅らせる為にも、最低限の明るさに設定することがおすすめです。

 

見慣れた明るさからいきなり暗くすると真っ暗に感じるかも知れませんので、徐々に暗くしていき目を慣れさせることで対応しましょう。

 

 

 

対策方法②直射日光や高温多湿を避ける

テレビを長持ちさせるための対策方法

テレビは精密機器であり、パソコンやその他の機械と同じように直射日光や高温多湿に影響を受けやすい性質を持っています。

 

テレビが窓の近くにあると内部に結露が発生したり、直射日光が当たり内部が高温になったりしやすいので、可能であれば窓から少し離しましょう。

 

間取り等の事情から窓際に設置するしか場所がない場合には窓に遮光カーテンを掛ける等して、テレビが直射日光を避けられるように工夫しましょう。

 

窓がない部屋でも湿気の多い場所だと、結露の発生があるので注意が必要です。

 

 

 

対策方法③見ない時は電源を切る

テレビを長持ちさせるための対策方法

テレビを見るか否かに関わらず帰宅するとまずテレビをつける方も多いのではないでしょうか。

 

特に一人暮らしの方には習慣になっているケースが見受けられます。

 

見ない時にテレビをつけていると、消費電力が増えてテレビへの負担が大きくなります。

 

液晶テレビの場合バックライトの消費に繋がり、テレビの寿命へ影響します。

 

一般的に視聴時間が短いほうがテレビは長持ちします。

 

外出時は当然ですが、入浴時やそれ以外にも見ない時には電源を消すようにしましょう。

 

 

 

対策方法④頻繁に電源を入れない

テレビを長持ちさせるための対策方法

テレビに限らず電化製品は電源を入れた時の消費電力が最も大きいとされています。

 

パソコンの電源を入れた時、実際の起動まで暫く待つようにテレビの電源を入れた時にも起動処理が行われています。

 

上記「対策方法③見ない時は電源を切る」で見ない時に電源を切ることの大切さに触れましたが、頻繁に電源を入れることもおすすめできません。

 

テレビを長く愛用したいなら、見る時に電源を入れて見終わったら電源を切るという当たり前の行為が大切といえます。

 

 

 

対策方法⑤こまめに手入れを行う

テレビを長持ちさせるための対策方法

テレビやリモコンを普段からケアすることが、テレビを長持ちさせることに繋がります。

 

幼子や放し飼いのペットがいるご家庭では、テレビが倒されたり画面が汚されたりしないようにテレビの置き場に工夫しましょう。

 

液晶パネルの画面が汚れた場合には、ハンディワイパー等で優しく埃を払い、それでも落ちない汚れには少し湿らせた布で優しく撫でるように拭き、仕上げに乾拭きしましょう。

 

ティッシュは目が粗くて、ティッシュでテレビ画面を拭くと傷がついてしまうので絶対に避けます。

 

またテレビの背面もハンディワイパー等で埃を払い、埃が溜まらないように注意しましょう。

 

 

 

 

アンテナの不具合はみずほアンテナ

アンテナの不具合には、アンテナの方向のズレや屋外配線の劣化、ブースターのショートなどが考えられ、お客様の手では改善が難しい状況になっております。

 

お客様ご自身で治せる場合は時間もコストもかかりません。

 

しかし、修理に伴い高所作業が生じる場合や専門知識が必要になるケースも多く、ご自身で修理をすることはお勧めいたしません。

 

みずほアンテナでは、不具合発生のご連絡頂きますとお客様と日程調整を行いすぐに駆け付けます。

 

まずはお電話にてヒヤリングさせていただき、一緒に原因を探ります。

 

お電話で治るような症状だった場合には、お電話口で詳しく状況をお聞きし原因を特定いたします。

 

お電話で解決が難しい時には、すぐにご予約をお取りしお伺いさせていただきます。

 

弊社は365日土日祝問わず営業しておりますので、即日でお伺いすることもあります。

 

お伺いするスタッフは、完全自社雇用のアンテナ専門の熟練の工事員です。

 

自社スタッフということもあり、お電話口で対応したスタッフと現場の工事員が連携し合い当日スムーズに工事が進むよう努めております。

 

熟練のスタッフがお伺いしますので当日中には復旧いたします。

 

アンテナの交換などが発生する際には、お見積をお出しし内容にご納得頂いた上で工事にとりかかります。

 

不具合が発生しましたら、まずは「みずほアンテナ」までお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

365日対応 無料スピード見積り!365日対応 無料スピード見積り!


簡単LINEお見積もり簡単LINEお見積もり
無料相談はコチラ メールは24時間対応無料相談はコチラ メールは24時間対応


テレビアンテナでお悩みの方はみずほアンテナへご相談ください。
料金やサービス詳細を見る

 

 

 

 

 

まとめ

テレビが映らない

テレビが映らない時の原因や対処法についてご説明しました。

 

ご紹介した対処法を一通りお試しいただき改善が見られない場合には、無理に自力で解決しようとしたり新しい機器を購入したりせず、まずは専門業者に相談をしましょう。

 

みずほアンテナででは年間3万件もの工事を行っています。

 

工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の10年保証が付いておりアフターサービスも充実しています。

 

ご連絡をいただいた際はスピーディーに対応する努力をしております。

 

お気軽にご相談ください。

 

 

 

ー関連記事ー
【デザインアンテナ設置方法】
【UHFアンテナと4K8K対応BS/CSアンテナ設置方法】

 


みずほアンテナ編集部
年間3万件以上の施工実績を誇るみずほアンテナの専門チームがテレビアンテナ工事について初心者の方にも分かりやすく解説します。

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します