UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると亀山市の放送受信契約数は17, 306件で、衛星契約数は7, 553件です。2020年の新築戸建て棟上数は201件です。
どの視聴方法が良いか迷われているお客様にはご家庭のテレビのご視聴環境からお選びいただくことをお勧めしております。ケーブルテレビや光テレビは電柱から有線できた電波をお家に引き込みます。テレビアンテナは無線できた電波をアンテナで受信し、お家に引き込みます。有線の場合、視聴できるチャンネル数が多いことや外観を損ないというメリットがありますが、一方月々の利用料が発生します。テレビアンテナの場合は初期費用のみで、月々の費用は一切発生しません。アンテナを取り付けますので外観が変化しますが、現在デザインアンテナというスタイリッシュな形状のものがございますので、従来のものより目立たずに設置をすることができます。
さらに、現在亀山市では屋根上だけでなく、アンテナを屋根裏に設置することができます。屋根裏に設置ができた場合、外からは一切アンテナは見えませんので外観を重視されている方に大変お勧めです。しかしハウスメーカーや工務店が依頼した業者や地元の電気屋さんでは屋根裏設置法を知らず、設置ができないケースがあります。なるべく目立たせない設置方法をご希望の場合は、アンテナ専門のプロに依頼することをお勧めします。また、BSCS放送や4K8K放送もご覧いただきたい場合は追加で衛星放送用のアンテナが必要です。普段見ている番組をお伝えいただければ、お客様に合ったアンテナをご提案させていただきます。
みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。亀山市に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。
大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。亀山市は、全域対応しております。
亀山市でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見れるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
テレビ視聴に不具合が生じたら?
焦らずに発生している症状を順番に確認しましょう。 まず最初に・テレビ画面にノイズが走っているのか・E201やE202などの表示が出ているのか・全く映らないのか・1つのチャンネルだけなのかetc...などテレビ画面の症状を確認しましょう。 次に・不具合が全部屋発生しているのか・1部屋だけなのか・不具合が発生する時間帯や天候を確認しましょう。症状によって原因が特定できる場合がございます。 テレビ視聴の不具合で一番多い原因は、配線のトラブルです。配線の抜けや差し間違い、経年劣化などお客様の手ですぐに治すことができます。次に多い原因はテレビのチャンネル設定です。テレビは初期設定の”チャンネルスキャン”をする必要があります。お持ちのテレビによって設定画面が異なりますので、説明書やメーカーに問合せてチャンネルスキャンを行ってみましょう。 もし上記の方法を行っても症状が改善されない場合は、アンテナに不具合が発生している可能性が高いです。アンテナの不具合には、屋外配線の劣化やブースターのショート、アンテナの方向のズレなどがあり、お客様の手では改善が難しい状況になっております。 症状を確認し、お客様の手で治せる場合は時間もコストもかかりません。しかしアンテナ周辺に不具合が生じている場合は、高所作業になりますのでご自身で修理をすることはお勧めいたしません。まずは簡単な配線チェックやチャンス設定を試し、改善しない場合はアンテナ業者に問い合わせみましょう。 みずほアンテナは365日即日対応を受け付けておりますので、不具合が生じた場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
上記画像でピンク色に色明けしている部分が「伊勢中継局」の電波が届いているエリアで、オレンジ色に色明けしていある部分が「津局」の電波が届いているエリアです。ブルー色のエリアは、「伊勢中継局(名古屋局)」の電波が届いているエリアです。画像で示されているとおり、亀山市は全域が地デジ電波の受信範囲内となっており、基本的に地デジアンテナを設置できる地域となっています。
前述でも申し上げたとおり、一部「瀬戸デジタルタワー(名古屋局)」から電波が届いているエリアもありますが、名古屋局で視聴可能な「テレビ愛知」は、亀山市の場合は電波を受信できる目安の範囲に入っておりませんので、視聴できないケースもあります。
地デジ電波は電波の受信範囲内だからと行って、必ずしも電波状況が良好なわけではありません。
亀山市の場合、山間部では周囲の崖や傾斜、樹木などが影響し電波を受信するうえで障害が起きる可能性もあります。
その他のエリアでは、電波塔がある方向に三階建て以上の建物がある、商業ビルやマンションが近くにあるといいたケースでも注意が必要です。電波の遮断や電波が乱反射することにより電波が取りにくくなるケースも考えられます。
アンテナ設置は個別の事情により変わってくるため、詳細はアンテナ工事業者に問い合わせてみるのが確実です。
亀山市では複数の電波塔がカバーしているため、どの中継局の方向に向けてアンテナを設置するかは、それぞれでの周辺環境や電波状況で変わってきます。
尚、最近地デジ放送以外にも豊富な番組を視聴したいと、BS/CSアンテナを設置するご家庭も増えています。BS/CSアンテナは衛星から電波を受信することから、アンテナを向ける方向は南西方向と統一されています。しかし、設置場所は地デジアンテナ同様、ご自宅によって異なります。
亀山市(かめやまし)は、三重県中北部に位置し、面積は191.04km2、総人口は49,971人(推計人口、2020年9月1日)、人口密度は262人/km2です。
亀山市は東は鈴鹿市、西は伊賀市、南は津市、北は滋賀県甲賀市とそれぞれ接しています。市内の北西部には鈴鹿山脈が、南西部には布引山地が連なり、市の面積の半分以上は山林でありますが、産業別就業人口では、第一次産業よりも第二次産業就業者の割合が多いです(約10倍)。県内の主要都市である津市や四日市市、鈴鹿市からは20km圏内に、名古屋市から約50km、大阪から約100kmに位置しています。亀山市の北西部には、標高500mから900m前後の鈴鹿の山々が南北に走り、そこから東方面にかけては、傾斜面の丘陵地や台地が形成され、伊勢平野へと続いています。本地域中央部には、加太川や安楽川を支流とする鈴鹿川と中ノ川が東西に流れ、伊勢湾へと注いでいます。亀山市の歴史は古く、古代、鈴鹿の関は、越前の愛発、美濃の不破とともに日本三関と呼ばれ、 都と東国を結ぶ交通の要衝として栄えてきました。道路については東海道が国道1号として整備されましたが、東海道新幹線や名神高速道路など第一国土軸が整備されたため、国土の主軸から外れ、緩やかな成長を遂げるにとどま ってきました。しかし、東名阪自動車道、近畿自動車道伊勢線が整備されてからは、名阪国道や国道1号とも結節して、企業が立地し内陸産業都市として発展してきました。このように、亀山市はそれぞれの時代を通して交通の結節点としての役割を担ってきました。 今後はさらに、事業が推進されている新名神高速道路、また、リニア中央新幹線構想による 県内駅誘致など更なる結節点としての飛躍が期待できます。江戸時代には伊勢亀山藩の城下町として、東海道で鈴鹿峠東側の宿場町として栄えてきました。宿場は3つあり、亀山宿、関宿、坂下宿であります。明治以降は、関西鉄道(かんせいてつどう)の開通や、旧国鉄の参宮線への分岐点として、機関区も置かれた鉄道の街としても栄えましたが、伊勢方面への優等列車は伊勢鉄道(旧国鉄伊勢線)経由の短絡ルートを用いるようになりました。地場産業として、蝋燭の生産が大きなシェアを持ち、カメヤマローソク(本社は大阪市に移転した)が存在します。三重県のハイテク企業誘致策により建設されたシャープ亀山工場では、世界初の液晶パネルからテレビまでの一貫生産が行われ、大手家電量販店などでは「AQUOSは世界の亀山モデル」というキャッチコピーで売り出され人気を博しています。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | 伊賀市、伊勢市、いなべ市、尾鷲市、亀山市、熊野市、桑名市、志摩市、鈴鹿市、津市、鳥羽市、名張市、松阪市、四日市市、桑名郡、員弁郡、三重郡、多気郡、度会郡、北牟婁郡、南牟婁郡 |
三重県亀山市にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
亀山市(かめやまし)は、三重県中北部に位置し、面積は191.04km2、総人口は49,971人(推計人口、2020年9月1日)、人口密度は262人/km2です。亀山市は東は鈴鹿市、西は伊賀市、南は津市、北は滋賀県甲賀市とそれぞれ接しています。