アナログ放送から地上デジタル放送に移行してから、テレビの電波障害は起きにくくなったと言われています。
しかし、電波障害がまったくなくなったわけではありません。
地形の問題や電波の混線など、さまざまな要因によって電波障害は引き起こされます。
特に、災害時や緊急時に電波障害が起きてしまうと、警報など重要な情報も得られなくなってしまうおそれがあります。
そこで、いざ電波障害が起きても冷静に対応できるよう、地デジの電波障害が起きる原因と電波障害を防ぐための対策について紹介します。
地デジに電波障害って起きるの?
電波障害とは、電波の受信状態が悪くなったり電波がまったく受信できない状態になったりして、電子機器に異常が生じる状態のことです。
テレビの場合は映りが悪くなる、今まで問題なく映っていたチャンネルが突然受信できなくなるなどの問題が起こります。
アナログ放送が主流だったころは、ゴースト障害と呼ばれる電波障害が頻繁に起こっていました。
ゴースト現象は、ビルなどの建造物によって電波が反射し、画像に歪みが生じたり二重に見えてしまったりする現象です。
地デジに移行してからは、ゴースト障害が発生しない機構が採用され、電波障害が起きる頻度は減少しました。
しかし、放送タワーから離れた場所やもともと電波の弱い場所では、電波障害が起きる場合はあります。
デジタル放送では、電波の受信状態が悪くなるとブロックノイズが発生し、音声が途切れるなどの障害が現れます。
さらに受信状態が悪化すると、突然テレビが映らなくなることもあります。
ー関連記事ー
☞【テレビのノイズの原因と解決法を紹介!ブロックノイズなどの種類も解説】
☞【地上デジタル放送とは|いつから始まった?地デジやアンテナについて解説】
地デジに電波障害が起きる原因
地デジで電波障害が起きる原因はひとつだけではありません。
先ほどまではきちんと映像を視聴できていたのに、「いきなり地デジが見られなくなった」というケースは珍しくありません。
地デジ放送がうまく受信できなくなった場合は、さまざまな原因により電波障害が起きていると考えられます。
地デジ放送を視聴するには一定ラインの受信レベルを維持する必要があり、そのレベルを下回ってしまうと電波の受信ができなくなります。
主に考えられる原因は以下の5つ
✓天候不良
✓電波の干渉による電波障害
✓送電線による電波障害
✓太陽フレア
テレビ電波の遮蔽障害は、周囲に高層ビルなどの高い建造物がある場所でよく起こります。
電波塔から発信されるテレビの電波が周囲の建物により遮断され、テレビまで届かなくなってしまうのです。
地デジに移行してから遮蔽障害はかなり改善されたものの、地形の問題でいまだに電波障害が起きる場所もあり、ケーブルテレビに切り替えるなどの対策をとっている家庭もあります。
天候不良による電波障害は頻繁に起こります。
これは大雨や大雪など、ひどい悪天候の日に起こる可能性が高いです。
天気が悪い日に決まってテレビの映りが悪くなるといった症状でお悩みの方は対策が必要です。
電波の干渉による電波障害です。
アマチュア無線やトラック・タクシーの無線、携帯電話などの機械が発する電波も、テレビの電波障害を引き起こす原因のひとつです。
遮蔽障害に比べると起きる確率は低いものの、まれに電波が混線し、誤作動を起こす場合があります。
テレビの地デジ化と700MHz推進協会によるラジオマイク等の移行事業により、
空いた電波帯(700MHz帯)の携帯電話による利用がはじまっています。
出典:700MHz推進協会
そのため、一部の家でテレビの受信に影響が出る可能性があります。
700MHz帯は地上デジタル放送で使用する電波帯に近接しているため、使用している設備によっては、テレビに「映像が乱れる」「映らない」といった影響が出る可能性があります。
送電線による電波障害は、1つの世帯だけでなく複数の世帯で一斉に異常が起きるのが特徴です。
高圧電線が家の近くにあり、かつ近隣の世帯で同時に電波障害が起きた場合は、送電線が原因である可能性が高いでしょう。
携帯電話でも同じことが言えます。
突然電波が悪くなって電話が切れてしまったり、インターネット接続がままならなくなったりした経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
このような電波障害が起きる際には必ず何かしらの原因が存在します。
その主な原因について知識を学んでおくことで、突然電波障害が起きたときにも焦らずに対応しやすくなるでしょう。
太陽フレアとは太陽の表面で発生する爆発現象です。
これにより、X線などの電磁波、高エネルギー粒子、プラズマなどが約8分から数日間で地球に到達しさまざまな影響を及ぼします。
太陽フレアの大きさは1万〜10万キロメートル、温度は数千万度に達します。
太陽フレアは比較的頻繁に発生しています。
最も小さい規模のAクラスは年間で約1万回発生し、Mクラス以上になると発生頻度は減少しますが被害は大きくなります。
太陽フレアが地球に与える影響として、主に3つの問題が懸念されています。
それは、停電、通信障害、人工衛星への影響です。
特に大規模な通信障害が発生すると、スマートフォンやテレビが2週間にわたって断続的に使用できなくなる可能性が危惧されています。
ー関連記事ー
今すぐできる地デジの電波障害対策
電波障害を防ぐには、障害が起きる前に自分でできる対策をしておくことが重要です。
まずはアンテナやテレビ、配線の状態をチェックし、劣化や損傷があれば症状が出る前に早めに修理しましょう。
1つの世帯で複数のテレビを使用している場合は、ブースターを取りつけることで電波の受信状態が安定し、電波障害が起こりにくくなります。
趣味でアマチュア無線を使っている場合も注意が必要です。
電波障害を防ぐにはアマチュア無線をやめるのが一番ですが、難しい場合はフィルターを使用するなどの対策をして、自分の家だけでなく近隣住民にも迷惑をかけないように対策をしましょう。
地形や立地の問題で電波障害が起こりやすい場合は、ケーブルテレビに切り替えるなどの対策も有効です。
電波が届きにくい地域では、自治体がケーブルテレビへの加入を推奨している場合もあります。
周辺環境の変化に気を配るのも忘れてはいけません。
近所に新しいビルや放送局ができたときには、遮蔽障害が起きないようアンテナの向きを変えるなどの工夫をしましょう。
ー関連記事ー
☞【テレビアンテナの修理費用の相場は?業者選びのコツや自力で解決する方法も紹介!】
☞【ケーブルテレビとアンテナはどっちがお得?メリットとデメリットで比較!】
地デジの電波障害が起きたときの対処法
日頃から対策をしていても、どうしても電波障害が起こってしまう場合があります。
地デジ放送に異常が生じたときには決して焦らず、まずは原因を探りましょう。
また、パソコンや冷蔵庫、電子レンジなどの家電製品が原因で電波障害が起きることもあります。
新しい家電製品を購入した後に電波障害が起こったときは、テレビから離れた場所に設置するなど、お互いに干渉しないような配置をしましょう。
その他に自分でできるチェックポイントを5つ紹介します。
チェックポイント1.接続や機器の状態を確認する
まず確認しておきたいのが、接続や機器の状態についてです。
そもそもの原因がテレビや機器の故障であれば、電波状況を確認しても改善は見込めません。
地デジが視聴できなくなったら、まずはテレビが視聴できる状態にあるのかを確認しましょう。
電源のオン・オフが正常に作動するのかという確認や、ケーブルの配線といった基本的な部分を見直しておきます。
テレビや配線などに異常が見つからなければ、次にアンテナの状態を確認しましょう。
機器の接続ができていても、アンテナの方向が悪く電波を受信できないというケースもあります。
アンテナはきちんと放送局の方角を向いているのかを確認しておきましょう。
特に台風により強風や豪雨があった場合は、アンテナの方向があらぬ方向に動いていたり、故障していたりする可能性があるので注意が必要です。
ー関連記事ー
☞【テレビの配線工事は自分でできる?費用相場やアンテナ端子までの経路を紹介!】
チェックポイント2.周辺環境に変化はないか確認する
電波障害の大きな原因には、建造物による障害が挙げられます。
周辺に高さのある建造物ができた場合は、電波が遮断されてしまい、受信レベルが低下してしまう場合があります。
特に放送局の方向と自宅の間に新しい建造物ができた場合は、電波に影響を与えている可能性が高いでしょう。
それから、建造物以外で考慮すべきポイントには水田や湖による影響が挙げられます。
また、天候も地デジの電波に影響を及ぼします。
台風や豪雨などは特に注意が必要です。
天候によっては水面が電波を反射しやすくなり、地デジ放送に影響を与えてしまうケースがあるのです。
こうした建造物や水面による電波障害は、アンテナの位置を調整することで解決につながる場合が多いでしょう。
チェックポイント3.電波の混信を確認してみる
電波を発信している放送局と自宅の位置が離れている場合は、テレビの電波の混信が起こりやすい傾向があります。
アンテナは複数の放送局からの電波を受信すると、それぞれの電波が重なることで電波障害が起きてしまう場合があります。
特に近隣に新しく放送局ができた場合は、混信の可能性を考えてみましょう。
混信が原因で電波障害が起きている場合は、複数の電波を受信しないように、アンテナの角度や高さを調整することで改善が期待できます。
近隣に複数の放送局がある場合は、1つの放送局の方角にアンテナを向けると電波状況が改善されやすくなります。
チェックポイント4.無線による影響を確認する
電波障害のなかには無線が影響を及ぼしている場合があります。
受信設備に特に問題がない場合は、無線による障害を疑うべきかもしれません。
無線による障害は特徴があるので、原因を特定しやすいでしょう。
特徴は症状が継続することが少なく、数十秒~数分単位で断続的に起こることが挙げられます。
もしも電波障害が数分おきに起こる場合は、無線が悪影響を与えている可能性が高いでしょう。
また、テレビだけでなくラジオや携帯電話にもノイズが入ったり、人の声が聞こえてきたりする場合は、無線の電波を拾っている可能性が高いです。
自宅で無線機器を使用していない場合は、近隣にアマチュア無線を使用している人物がいるかもしれません。
もしも心当たりがある場合は電波が混線している旨を伝えて対策をとってもらいましょう。
それでも解決しない場合は、別の場所から強い電波が発信されている可能性があります。
免許を取得せず無線局を開設するのは犯罪です。
発覚した場合個人で対応しようとせず、警察に相談しましょう。
チェックポイント5.近所の人に電波状況を確認する
電波障害が起きた際には、「近所の人に同じ障害が起きていないか尋ねる」ことも大切です。
電波障害は1世帯だけで起きるとは限りません。
近所でも同じような電波障害が起きているのであれば、無線や混信が原因である可能性が高くなります。
近隣住民に電波障害が起きていないか確認し、複数の世帯で異常が発生している場合は町内会の会長や自治体に相談してみましょう。
マンションやアパートなどに住んでいる場合は、受信設備の不具合を確認するために、まず管理人に相談をすることがおすすめです。
電波障害の原因がわからない場合は、解決に向けて管理人や業者に相談をしてみましょう。
管理人に相談をしても解決しない場合は、管理人を通して業者に依頼することになるでしょう。
一方で近隣にはトラブルが起きておらず、自宅にのみ電波障害が見られる場合は、機器や接続などの原因が判明できていない可能性が高くなります。
上記5つのチェックポイントを確認しても解決できない場合は、業者に相談をすることをおすすめします。
電波障害が起きた時の4つの相談先
電波障害が起きていると判断できた場合の相談先は以下の4つが挙げられます。
上記の相談先ではテレビの電波障害のリアルタイムの情報を問い合わせることができます。
症状や状況によって問い合わせ・相談先が異なるので、電話をかける前に自宅のテレビや近隣でどのような電波障害が起きているか確認しておきましょう。
自宅のテレビだけならみずほアンテナに相談
近隣の家のテレビは映っているのか、お隣さんに尋ねてみましょう。
自宅のテレビだけが映らない場合は、テレビやチューナー、またはテレビアンテナに問題が発生しているケースがほとんどです。
上記のケースは電波障害の可能性は考えにくいでしょう。
しかし、原因箇所は様々ですので自分で問題箇所を見つけるのは難しいのでプロを頼るのが良いでしょう。
テレビトラブルはアンテナ専門業者であれば対応してくれることがほとんどです。
みずほアンテナでは些細なテレビトラブルでも駆け付けます。
また、問い合わせ時に症状をお伝えいただければ電話口で直し方をお伝えしてその場で直ってしまうことも多数あります。
電話口でオペレーターとのやり取りのみであれば無料で対応いたしますので是非ご活用ください。
また無理に自分で直そうとして屋根に登るのは非常に危険です。
無理せずプロの業者を利用しましょう。
広範囲の電波障害は行政・公共機関に相談
お住いの地域全体でテレビが映らない症状が出ている場合は、行政・公共機関に相談する必要があります。
すべての広域民放+NHKが映らない場合→行政・公共機関に相談 NHKのみが映らない→NHKに相談 |
広域民放(フジテレビ・テレビ朝日など)のすべてのチャンネルやNHKが地域一帯で視聴できなくなっている場合は、すぐに行政・公共機関に相談しましょう。
連絡先は市役所などそれぞれお住まいの地域の行政機関になります。
自治体によっては電波障害に関する条例が制定されていることがあります。
東京都千代田区の例に「高さ45メートルを超える建築物を建てるときは、建築前に電波障害の予測範囲の特定をおこなう条例」(参考:千代田区ホームページ)があります。
そのため、お住まいの役所や自治体などに電波障害の現状を相談してみましょう。
マンションやアパートの場合は管理会社に相談
マンションやアパートなど、集合住宅の場合は管理会社または大家さんに相談しましょう。
集合住宅の場合はマンションの屋上などに共同アンテナを設置して全部屋にテレビ電波を供給しています。
そのため、アンテナやその他マンション共有部分に異常がある場合は、借主がアンテナ業者を手配することはできないので管理会社に相談し、復旧を待ちましょう。
一般社団法人700MHz利用推進協会に相談
700MHzによる電波障害は一般社団法人 700MHz利用推進協会が無料で対応しています。
しかし該当地域の住居にはチラシが配られているはずですので、今まで視聴できていたのに急に視聴できなくなったという場合は他の理由が考えられるでしょう。
引っ越してきて間もなくテレビが映らないといった場合で、対象地域であれば700MHz利用推進協会に連絡すれば無料で電波調査やブースターの設置などの対応してくれるでしょう。
一般社団法人 700MHz利用推進協会は携帯電話会社docomo®、KDDI®、沖縄セルラー®、Soft Bank®の4社からなるテレビ電波と携帯電話電波の混信を防ぐ目的で活動している団体です。
700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター
受付時間:9:00~22:00(年中無休) |
突然の電波障害で慌てないために
電波障害の原因は、テレビやアンテナの不具合とは限りません。
悪天候で電波の受信状態が悪くなったり、放送局でトラブルが起きたりした結果、電波障害が起きることもあります。
ただし、そのような場合は焦って対処をしなくても、時間が経てば問題が解決されることも多いです。
原因がわからないまま無闇にアンテナの位置やテレビの設定をいじると、かえって状態が悪化してしまうおそれがあります。
ただし、しばらく放置しても問題が解決されない場合や、自分で調べても原因が特定できない場合は、専門業者に調査を依頼しましょう。
美しく鮮やかな映像を家庭に届けてくれる地デジ放送は、私たちの生活にとって欠かせないもののひとつといえます。
ただ、地デジ放送はそのデリケートな性質上、ふとした拍子に不具合が起きてしまうことがあります。
電波障害を改善させるには業者に頼むのもひとつの方法ですが、まずは自分で基本的なチェックポイントを確認し、原因を突き止めることがおすすめです。
地デジの電波障害でお困りならみずほアンテナへ
みずほアンテナではアンテナ新設工事はもちろん、修理工事も承ります。
他の業者でお取り付けしたアンテナでも修理可能です。
365日年中無休で工事を受け付けておりますので
「急にテレビが映らなくなった・・・」
「ノイズが出てしまってテレビが見にくい・・・」
「ここのところ映りが悪い・・・」
などとお悩みでお急ぎの方にもお任せください。
みずほアンテナは即日工事も可能です。
また、みずほアンテナではすべての工事に基本料金を設定し明朗会計に努めております。
修理などの様々なケースが想定される工事でもお問合せの際に、どのような修理にいくらかかるのか一つ一つご説明させていただいておりますのでご安心ください。
万が一工事当日他に必要な作業は発生した場合も再度お見積りを提示させていただき、お客様にご了承を頂いたうえで工事に入らせていただきます。
その場合キャンセル料金はかかりませんので、安心してご利用くださいませ。
まとめ|地デジの電波障害
地デジの電波障害には様々な原因があることが分かりました。
対処法はケースバイケースで自分ですぐにできるものや、専門業者を頼った方がいいケースもあります。
アンテナの方向調整は危険が伴う作業でもあるので、是非私たちアンテナの専門業者を利用していただきたいです。
みずほアンテナではアンテナの新規設置以外にも、ブースターの調整やアンテナの交換、さまざまなケースに対応した修理をご提案させていただきます。
地デジ以外にもBSやCSなどの衛星放送に電波障害が起こっている場合もお任せください。
ー関連記事ー
☞【即解決!テレビにE202のエラーコードが出て映らない時の原因と直し方を解説!】
☞【テレビに電波障害が今日現れた?症状や原因、起きやすい地域、対策を徹底解説!】
☞【アッテネーターテレビとは?映らない・ノイズが走る原因はアンテナにあった!】