UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年(2019年)の調査によると、西区の放送受信契約数は54,186件で、衛星契約数は24,999件です。令和2年(2020年)の新築戸建て棟上数は416件です。 西区では、地デジ用のアンテナは2種類からお選びいただけます。最新のスタイリッシュなデザインアンテナ、従来のお魚の骨のような形をしたUHFアンテナがございます。デザインアンテナはお家の外観を損なわずに設置することができるので、多くのお客様からお選びいただいております。みずほアンテナでは豊富なカラーバリエーションをご用意しており、ホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックの4色からお選びいただくことができます。お家の外壁のお色とアンテナのお色を合わせていただくと、アンテナを目立たせずに設置できます。 また、地デジ用のアンテナの施工方法をお選びいただくことができます。従来の屋根上設置法や外壁設置法、現在では屋根裏に設置することもできます。屋根裏設置法はお家の外観を損なわなくて済むと多くのお客様からお問い合わせをいただいております。屋根裏に設置ができた場合、外からは一切アンテナは見えませんので外観を重視されている方に大変お勧めです。しかしハウスメーカーや工務店が依頼した業者や地元の電気屋さんでは屋根裏設置法を知らず、設置ができないケースがあります。なるべく目立たせない設置方法をご希望の場合は、アンテナ専門のプロに依頼することをお勧めします。屋根裏には設置条件がいくつかありますので、気になる方はぜひ一度みずほアンテナまでお問い合わせくださいませ。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。西区に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。西区は、全域対応しております。
西区で屋根裏にアンテナを設置することはできますか?
周辺の電波環境やご自宅の構造によって条件が合致していれば屋根裏に設置することが可能です。屋根裏には3つの条件がございます。 1つ目が、十分な電波が受信できているかどうかです。周辺に高い建物や山や森がある場合、電波塔からご自宅が離れている場合は受信が難しいケースがございます。周りがひらけており、受信を阻害するものがなければ受信は可能です。 2つ目が屋根裏に十分な設置スペースがあるかどうかです。アンテナの設置位置はなるべく高さがあった方が良いのでご自宅の屋内の一番高いスペースが屋根裏となります。建てられたハウスメーカーや工務店によって屋根裏のスペースがある場合とない場合がございます。 3つ目が屋根裏に必要な配線が通っているかどうかです。アンテナから受信した電波を各お部屋に分配するための配線設備が屋根裏にない場合、屋根裏に設置ができません。配線設備はハウスメーカーや工務店が事前に作成するもので、完成後に新たに作成することは大掛かりな工事となり、ご料金と時間がかかります。 建売住宅の場合は事前にアンテナの設備を準備することは難しいですが、注文住宅の場合は事前にハウスメーカーや工務店にお伝えしていただければ、スペースや配線を作成しておいてもらうことができます。また地元の工務店や電気屋では屋根裏設置法まで知りえないケースが多いです。十分な電波と構造が適していれば屋内に目立たずに設置ができますので、ご自宅の完成前に事前に確認しておくことがお勧めです。
西区で4K8Kを見るには?
西区で4K8K放送をご覧いただくには、「4K8K対応のBS/CSアンテナ」が必要になります。4K8K対応のBS/CSアンテナとは、よくベランダや屋根上に見かける、通称”パラボラアンテナ”と言われる円盤型のアンテナです。2018年からスタートした4K8K放送は衛星から電波を受信するため、ご覧いただくためには地上波専用のアンテナとは別に衛星放送用のアンテナを設置する必要があります。アナログ放送から地上デジタル放送に移行した時のように、全てが4K8K放送に移行されるわけではありません。従来のBS/CS放送と同じように、4K8K放送も地上デジタル放送と並行してご覧いただく形になります。 またアンテナに加えてテレビも対応のものが必要になります。4K8Kテレビと対応チューナーか4K8Kチューナー内蔵型テレビでご覧いただくことができますが、現在ですと4K8Kチューナー内蔵型テレビが主流になっております。4K8K放送をご覧いただくには4K8K対応のアンテナとテレビが必要になります。
名古屋市西区でアンテナ工事をおこなう場合、西区から見て東側にある瀬戸デジタルタワー(名古屋局)から地デジ電波を受信する場合が多いです。
瀬戸デジタルタワーからは、東海テレビ(THK)、NHK教育、NHK総合、中京テレビ(CTV)、中部日本放送(CBC)、名古屋テレビ(メ~テレ)、三重テレビ放送(MTV)、テレビ愛知など7つのテレビチャンネルを受信できます。
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
名古屋市西区の南側には中村区がありますが、中村区には国際センター中継局や名駅中継局などの電波中継局があります。
しかし、これらの電波中継局から電波を受信する機会はごくわずかです。
西区のほんのわずかしか受信エリアに含まれておらず、広域民放が受信できません。
愛知県を対象としたテレビ放送局「テレビ愛知」ですが、瀬戸デジタルタワーから受信できない場合には、国際センター中継局から受信することもできます。
この他にも様々なジャンルのチャンネルを視聴したい場合には、BS/CSアンテナを別途設置する必要があります。
現在ですと4K8Kチューナー内蔵型テレビが主流になっているため、4K8K対応のBSCSアンテナを設置されるご家庭も増えてきています。
先述でも申し上げた通り、瀬戸デジタルタワーから基本的に電波を受信するため、西区から見て東側に背の高い建物や高速道路など立っている場合には注意が必要です。
こういった高層建物は、電波を遮ったり衰退させる原因になります。
よって、ブースターを合わせて設置したり、高さを出せる八木式アンテナを設置し電波を安定させるなどの対策を講じる必要があります。
アンテナ工事予定地の東側にこのような建物がない場合には、基本的にアンテナを利用しての視聴が十分可能なエリアですのでデザインアンテも設置できます。
西区は、名古屋市の北西部に位置し、面積は約17.9㎢、2021年(令和3年)5月の調査結果によると、西区の人口は149,728人、世帯数は74,583世帯、人口密度は8,365人/㎢です。西区内を南北で分けるように庄内川が流れています。区域のうち、名古屋駅に近い地区には、ものづくりの技術を体験できる「トヨタ産業技術記念館」や「ノリタケの森」があり、西区の産業文化を象徴しています。 「トヨタ産業技術記念館」は、トヨタグループの共同事業として、1911年(明治44年)に豊田佐吉が織機の研究開発のために創設した試験工場の場所と建物を利用して建設されました。赤レンガの建物は建築史的に高く評価されています。トヨタ産業技術記念館では、往時の様子をとどめる豊田自動織機製作所栄生工場を産業遺産として保存しながら、近代日本の発展を支えた基幹産業の一つである繊維機械と、現代を開拓し続ける自動車の技術の変遷を通して、日本の産業技術史について系統的に紹介しています。トヨタ産業技術記念館は、織機の発明に一生を捧げた豊田佐吉が『發明私記』にも記した飽くなき「研究と創造の精神」と、トヨタ自動車工業を創業した佐吉の長男である喜一郎が情熱を注いだ「モノづくり」の大切さを広く伝えています。記念館のロビーには、基本理念のシンボルとして、環状織機が動態展示されています。トヨタ産業技術記念館は、近代化産業遺産に認定されており、名古屋市西区の名所の一つです。 「ノリタケの森」は、株式会社ノリタケカンパニーリミテドが創立100周年の記念事業につき、2001年(平成13年)に近代陶業発祥の地であるノリタケ本社敷地内に陶磁器に関する複合施設として開設しました。ノリタケは、1904年(明治37年)、1枚のディナー皿から歴史が始まり、以来、同じ場所で、人々の心を豊かにする食器をつくり続けています。ノリタケの森は名古屋市の中心部に約34,000㎡という広大な敷地を有し、文化と出会う【カルチャーゾーン】、暮らしを楽しむ【コマーシャルゾーン】、歴史を感じる【ヒストリカルゾーン】をコンセプトに、それぞれ豊かな緑が全体を包みこんでいます。ノリタケの森に存する赤レンガ建築(旧製土工場)、6本煙突(陶磁器焼成用トンネル窯煙突の跡)、赤レンガ建築(旧陶磁器センター)などの建造物は、名古屋市の認定地域建造物資産に認定されています。名古屋市の認定地域建造物資産とは、登録地域建造物資産の登録条件を満たし、かつ、地域の歴史的、文化的な景観を特徴づけている建造物を対象にしたものです。登録地域建造物資産の登録条件は、築50年以上経過した景観的・文化的価値のある建造物です。また、ノリタケの森の「公開性」「安全性」「環境への配慮」に優れ人々に安らぎと憩いを与える貴重な環境資源である点が認められ、ノリタケの森は名古屋市から市民緑地認定制度による「市民緑地」の認定を受けました。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | えびの市 串間市、小林市、西都市、日南市、延岡市、日向市、都城市、宮崎市、北諸県郡、東諸県郡、西諸県郡、児湯郡、東臼杵郡、西臼杵郡 |
愛知県名古屋市西区にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
西区は、名古屋市の北西部に位置し、面積は約17.9㎢、2021年(令和3年)5月の調査結果によると、西区の人口は149,728人、世帯数は74,583世帯、人口密度は8,365人/㎢です。西区内を南北で分けるように庄内川が流れています。