UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年(2019年)の調査によると、常滑市の放送受信契約数は24,448件で、衛星契約数は13,166件です。令和2年(2020年)の新築戸建て棟上数は213 件です。 常滑市では、地デジ用のアンテナは2種類からお選びいただけます。最新のスタイリッシュなデザインアンテナ、従来のお魚の骨のような形をしたUHFアンテナがございます。デザインアンテナはお家の外観を損なわずに設置することができるので、多くのお客様からお選びいただいております。みずほアンテナでは豊富なカラーバリエーションをご用意しており、ホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックの4色からお選びいただくことができます。お家の外壁のお色とアンテナのお色を合わせていただくと、アンテナを目立たせずに設置できます。 また、地デジ用のアンテナの施工方法をお選びいただくことができます。従来の屋根上設置法や外壁設置法、現在では屋根裏に設置することもできます。屋根裏設置法はお家の外観を損なわなくて済むと多くのお客様からお問い合わせをいただいております。屋根裏に設置ができた場合、外からは一切アンテナは見えませんので外観を重視されている方に大変お勧めです。しかしハウスメーカーや工務店が依頼した業者や地元の電気屋さんでは屋根裏設置法を知らず、設置ができないケースがあります。なるべく目立たせない設置方法をご希望の場合は、アンテナ専門のプロに依頼することをお勧めします。屋根裏には設置条件がいくつかありますので、気になる方はぜひ一度みずほアンテナまでお問い合わせくださいませ。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。常滑市に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。常滑市は、全域対応しております。
常滑市でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で電波が減衰する可能性や各お部屋でテレビが見られるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
常滑市でアンテナに不具合が発生したら何日で来てもらえますか?
すぐに駆け付けます。弊社は365日土日祝問わず営業しておりますので、お問い合わせいただければ即日でお伺い可能です。まずはお電話にて症状をヒヤリングさせていただき、一緒に原因を探します。症状によっては配線やテレビの不具合によるケースもございますので、お電話の案内にて直ることもございます。お電話で直るような症状だった場合、お電話の時点で詳しい状況を聴取させていただき原因を特定いたします。無駄にお伺いしたりせず最もお客様にストレスのかからない方法での解決をご提案いたします。お電話でも解決しない場合すぐにご予約をお取りしお伺いさせていただきます。お電話でお聞きした情報を元に実際の状況を見ながら不具合が発生している場所を特定します。お電話での情報は担当スタッフにきちんと引き継いでおりますので、再度ご説明いただく必要はございません。弊社の熟練のスタッフがお伺いしますので当日中には復旧いたします。原因はアンテナの方向調整や配線やブースター、アンテナの交換などがございますが詳細をご説明させていただき、お見積とご内容にご納得いただけましたら即日工事の流れになります。不具合が発生しましたらまずは一度みずほアンテナまでお問い合わせくださいませ。
常滑市でテレビアンテナ工事を行う場合、基本的には瀬戸デジタルタワー(名古屋局)から電波を受信します。
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
常滑市では、上記画像のピンク色に色明けしていある部分が「瀬戸デジタルタワー(名古屋局)」の電波が届いているエリアで、オレンジ色に色明けしていある部分が「常滑中継局」の電波が届いているエリアです。
常滑市は画像でご覧いただく通り、市の全域が瀬戸デジタルタワーから発信されている電波の範囲内となっています。
瀬戸デジタルタワーからは、東海テレビ(THK)、NHK教育、NHK総合、中京テレビ(CTV)、中部日本放送(CBC)、名古屋テレビ(メ~テレ)、三重テレビ放送(MTV)、テレビ愛知など7つのテレビチャンネルを受信できます。
しかし、西部海岸沿いの一部エリアでは、愛知ローカル局「テレビ愛知」の電波が届かず、常滑中継局から電波を受信しています。ちなみに、常滑中継局では「NHK」と「テレビ愛知」のみの発信となります。
しかし、地デジ電波は電波の受信範囲内だからと行って、必ずしも電波状況が良好なわけではありません。電波塔がある方向に三階建て以上の建物がある、高層ビル・マンションが近くにあるといいたケースでは、電波の遮断や電波が乱反射することにより電波が取りにくくなるケースもあります。常滑市の場合には、常滑駅周辺に線路の架道橋や背の高い建物がありますので注意が必要です。
常滑市のアンテナ工事でもう一つ考慮すべきことは、塩害対策です。
常滑市は伊勢湾に面しているエリアがあります。海岸周辺では屋外に設置しているアンテナは潮風などにさらされ、塩害の被害を受けやすくなるので対策が必要となります。
常滑市は、愛知県知多半島の西海岸、尾張地方に位置し、面積55.90㎢、東西6㎞、南北15㎞、海岸線19.8㎞の南北に細長い市域を持ち、北に知多市、東に阿久比町、半田市、武豊町、南に美浜町と隣接しています。2021年(令和3年)6月の調査結果によると、市の人口は58,644人、世帯数は24,979世帯、人口密度は1,049人/㎢です。常滑市では、窯業、繊維、工業、機械金属工業、醸造業などの産業が盛んですが、年間を通じて温暖な気候で適度の雨量があり、海、山の幸に恵まれている地域でもあります。農業は大規模な耕地整備が進められ、野菜、果物などの栽培が盛んです。市の西側を魚の宝庫といわれる伊勢湾と面していることから漁業も主産業であり、多種類の魚が獲れ、遠浅の海を利用したのり養殖も行われています。伊勢湾の海上に、中京圏の空の玄関口である中部国際空港(セントレア)があり、2005年(平成17年)の開港以降、常滑市の税収が増加するなど経済効果が著しく現れています。空港とは第三セクターの中部国際空港連絡鉄道により常滑線と結ばれています。 1954年(昭和29年)、常滑町、鬼崎町、西浦町、大野町および三和村の4町1村が合併して旧・常滑市が誕生し、1957年(昭和32年)、南部に隣接する小鈴谷町のうち、大谷、小鈴谷、広目及び坂井の4地区が市域に加わり、現行の常滑市が発足しました。「常滑」の由来はその土壌にあるとする説があり、「常」は「床」、「滑」は「滑らか」という意味で、床つまり地盤が滑らかであることを指している考え方です。古くからこの地は粘土層の露出が多く、その性質が滑らかなため「とこなめ」と呼び、そうした習俗が地名として定着していったと 唱えられています。また、万葉集に「常滑」という語を詠んだ歌があります。 平安時代末期ころからの「古常滑」と呼ばれる焼き物の産地として知られ、瀬戸、信楽、越前、丹波、備前と並び、日本六古窯のひとつとされ、中でも最も古く最大の規模とされています。窯業は平安時代から受け継がれ、現在も常滑市の主産業になっています。現在、旧市街地にはレンガ煙突や登り窯、黒板堀など古い街並がそのまま残っており、「やきもの散歩道」として整備されています。常滑は海に面していることから海上交通がめざましい発展を遂げ、海運業が発達し、戦国時代から江戸時代には、廻船が大活躍しました。中世末より常滑焼きが全国各地へ広がっていったのも、海上輸送という手助けがあったからです。常滑焼は、愛知県常滑市を中心として、古くから作られている焼き物の名前です。平安時代末期に始まったとされる窯業は、時代とともに技術も大幅に進歩し、窯、製品の種類・質、生産額も飛躍的に伸び、現在では、花器、植木鉢・盆栽鉢、茶器、風鈴、カップ、そして、招き猫・置物など多種多様なものが生み出されています。常滑市は招き猫のふるさととされ、国内最大級の招き猫の産地です。市内には、幅6.3m、高さ3.8mの巨大見守り猫「とこにゃん」が設置され、訪れる人々を高台から歓迎しています。「招き猫通り」には39体の猫オブジェが壁に飾られており、観光スポットにもなっています。
店名 | みずほアンテナ 愛知営業所 |
---|---|
住所 | 〒490-1136愛知県海部郡大治町花常円楽寺10-1 |
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | 名古屋市 (北区、東区、西区、中区、南区、緑区、港区、守山区、名東区、千種区、昭和区、天白区、瑞穂区、中村区、中川区、熱田区) 愛西市、あま市、安城市、一宮市、稲沢市、犬山市、岩倉市、大府市、岡崎市、尾張旭市、春日井市、蒲郡市、刈谷市、北名古屋市、清須市、江南市、小牧市、新城市、瀬戸市、高浜市、田原市、知多市、知立市、津島市、東海市、常滑市、豊明市、豊川市、豊田市、豊橋市、長久手市、西尾市、日進市、半田市、碧南市、みよし市、弥富市、愛知郡、西春日井郡、丹羽郡、海部郡、知多郡、額田郡、北設楽郡 |
愛知県常滑市にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
常滑市は、愛知県知多半島の西海岸、尾張地方に位置し、面積55.90㎢、東西6㎞、南北15㎞、海岸線19.8㎞の南北に細長い市域を持ち、北に知多市、東に阿久比町、半田市、武豊町、南に美浜町と隣接しています。2021年(令和3年)6月の調査結果によると、市の人口は58,644人、世帯数は24,979世帯、人口密度は1,049人/㎢です。