UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると東区の放送受信契約数は32,111件で、衛星契約数は16,860件です。2020年の新築戸建て棟上数は131件です。 東区の戸建てでテレビを視聴するには①ケーブルテレビ②光回線③テレビアンテナのいずれかの工事をしなければなりません。マンションやアパートにお住まいの場合は建物の既存設備が備わっており、壁にある丸い小さな差込口にテレビ線を繋げればすぐにテレビを視聴することができますが、戸建ての場合はご自身で業者を選び工事を手配する必要があります。 どの視聴方法が良いか迷われているお客様にはご家庭のテレビのご視聴環境からお選びいただくことをお勧めしております。ケーブルテレビや光テレビは電柱から有線できた電波をお家に引き込みます。テレビアンテナは無線できた電波をアンテナで受信し、お家に引き込みます。有線の場合、視聴できるチャンネル数が多いことや外観を損ないというメリットがありますが、一方月々の利用料が発生します。ランニングコストが気になるお客様にはテレビアンテナがお勧めです。ケーブルテレビや光回線は月々の利用料を払い続けなければなりません。例えばケーブルテレビの相場は1年間で安くても2万円、20年間で40万円です。その他に初期費用も追加されます。しかしテレビアンテナの場合は初期費用の平均3万円ほどで約20年間ご利用いただけます。テレビアンテナの場合は初期費用のみで、月々の費用は一切発生しません。アンテナを取り付けますので外観が変化しますが、現在デザインアンテナというスタイリッシュな形状のものがございますので、従来のものより目立たずに設置をすることができます。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。東区に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。東区は、全域対応しております。
東区でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見られるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
東区の下請けの業者が来ますか?
みずほアンテナの自社スタッフが工事にお伺いさせていただきます。弊社では下請けや外注業者は一切契約しておりません。お伺いさせていただくのは完全自社雇用のスタッフになります。またアンテナ専門の熟練のスタッフですので、豊富な経験や高い技術を兼ね備えております。関東、東海、関西、九州の各営業所からお客様のご自宅へお伺いします。 また自社スタッフだからこそ、お電話口と現場で連携し、当日スムーズに工事が進みます。ご予約時にお聞きした内容やご要望を担当スタッフにきちんと引き継ぎますので、同様のご説明をいただかず、直ちに現地でご希望のアンテナや設置位置で現場調査を進めさせていただきます。現地で確認させていただいた内容にご納得いただけましたら、当日工事が可能です。1時間~2時間ほどでお立ち合いは終了いたしますのでお仕事やお子様の送り迎えがある方でもご負担なくスケジュールを組むことができます。 下請けや外注業者の場合、情報の共有がなく工事まで時間がかかる可能性や、希望がうまく伝わらず設置に納得いかない可能性が考えられます。また何か不具合が発生した際、下請けや外注業者ですと駆け付けまでに時間がかかる場合や、その業者が閉業しているケースもあり、他の業者を呼ぶ必要が生じる可能性もございます。アンテナ工事はアフターサービスもしっかりしている業者がお勧めです。
東区の面積は7.71㎢で、名古屋市16区のうち最小の規模です。2021年(令和3年)5月の調査結果によると、東区の人口は84,279人、世帯数は46,027世帯、人口密度は10,931人/㎢で、人口は市内16区の中で3番目に少なく、人口密度は16区の中で最も高い数値です。東区の区域は東北東から西南西方向に細長い形状をしており、JR中央本線により東西に分かち街並みが変わるとされています。区域の北西部から中心部にかけてはおおむね閑静な住宅地であり、北部は、大曽根地区の都市改造など都市計画事業による新しいまちづくりが進められています。区域の東部では高層住宅が軒を並べ、南部は、錦通・桜通を中心に、大企業の本社・支社などのビルが立ち並び、企業生産活動の拠点としての役割を担い、さらに、愛知芸術文化センターをはじめ芸術文化の施設も充実しています。 東区にはナゴヤドームがあります。名古屋ドームはドーム型野球場で、プロ野球・セントラル・リーグ(セ・リーグ)の中日ドラゴンズの専用球場(本拠地)として使用されており、プロ野球や各種のイベントが開催され、全国的に知られている名古屋市の名所の一つです。なお、2021年(令和3年)からは興和が命名権を取得しており、名称が「バンテリンドームナゴヤ」になっています。 東区の桜の名所として、「オオカンザクラの並木道」が挙げられます。「オオカンザクラの並木道」は東区泉二丁目と三丁目を隔てる南北の道路にある寒桜の並木道で、毎年市内でいち早く花見ができます。1961年(昭和36年)、名古屋で一番早く咲く桜を植えて欲しいという住民の希望により、16本の苗木が植えられました。当時植えられた木で現在まで残っているのは6本ですが、その後、新たに植えられたものも含めて、約140本の桜が並木道を創造しています。淡紅色の大寒桜や、濃い紅紫色の寒緋桜など桜の種類が多種にわたり、彩色豊かな桜並木です。 市の町並み保存地区に指定されている「白壁・主税・橦木」地区は、江戸時代の武家屋敷の面影と戦前の高級住宅地の雰囲気を残しています。また、区内には尾張徳川家ゆかりの神社・仏閣も多く、「徳川美術館」や蓬左文庫には国宝、重要文化財など数々の名品が収蔵展示されています。「徳川美術館」は、御三家筆頭の尾張徳川家に受け継がれてきた宝物の数々を所蔵し公開している美術館です。19代当主徳川義親が大名文化を後世に伝えることを目的として、1935年(昭和10年)に開館しました。所蔵品は大名家伝来家宝のコレクションとして日本最大の規模で、かつ、その地位にふさわしい質の高さと格式を誇っています。 徳川美術館の隣には「徳川園」があります。「徳川園」は、徳川御三家筆頭である、尾張藩二代藩主光友が、1695年(元禄8年)に自らの造営による隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としています。当時の敷地は約13万坪(約44ha)の広大さで、庭園内の泉水には16挺立の舟を浮かべたと言われています。光友の没後、この地は尾張藩家老職の成瀬、石河、渡邊三家に譲られましたが、1889年(明治22年)からは尾張徳川家の邸宅となりました。1931年(昭和6年)、十九代当主義親から邸宅と庭園の寄付を受けた名古屋市は整備改修を行い、翌年「徳川園」が公開されました。1945年(昭和20年)の空襲により園内の大部分を焼失した後は公園として開放されていましたが、2004年(平成16年)に日本庭園としてリニューアルされました。
愛知県名古屋市東区にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
東区の面積は7.71㎢で、名古屋市16区のうち最小の規模です。2021年(令和3年)5月の調査結果によると、東区の人口は84,279人、世帯数は46,027世帯、人口密度は10,931人/㎢で、人口は市内16区の中で3番目に少なく、人口密度は16区の中で最も高い数値です。