2018年11月5日 京都府八幡市岩田岩ノ前T様邸 デザインアンテナ・BS/CSアンテナ設置工事
こんにちは!
みずほアンテナ宮﨑です。
夏が過ぎて衣替えの時期も終わりかけているというのに
自分の家の衣替えが全く終わっていないという現実が
会社に行くときに頭を悩ませる原因になっております。。。
寒いけど、服がどこにあるかわからないので
なんとかコートで寒さを凌いでいます(笑)
季節に合った格好をしないと
この冬は乗り切れないように感るので
風邪を引かないように気をつけましょうね(笑)
【京都府八幡市T様邸】
今回ご紹介させていただくのは
京都府八幡市にございますT様邸。

【作業する前の準備】

左は、BS/CSアンテナ
真ん中はケーブルとブースター
右はデザインアンテナ(少し見えるだけですが・・・笑)
【ケーブルとブースター、デザインアンテナ】
先程載せた写真のデザインアンテナとブースターを
つなげるとこのような形になります。↓

【設置後は・・・】
地上波は壁面設置をしまして
BS/CSアンテナはサイドベースという具材を使いまして
設置をさせていただきました。

T様、数あるアンテナ業者の中からみずほアンテナをお選びいただき
誠にありがとうございました!
今後とも素敵でハッピーなテレビライフをお楽しみくださいませ!
人気記事

4Kや8Kのようにテレビの技術は進歩しているものの、不具合の発生を0にすることはできません。
テレビによくある不具合としては、縦線の表示が挙げられます。
縦線が表示...

UHFアンテナとは極超短波(Ultra High Frequency)を受信するためのアンテナです。
UHFは周波数300MHz~3GHzまでの電波で、地デジ放送、携帯電話、無線LA...

4K・8K放送の実用化にともない、一般家庭にも4Kテレビが普及してきました。
多くのメーカーから、規格や価格もさまざまな4Kや8Kテレビが販売されています。
...

BS放送が映らないときにはいくつかの原因が考えられます。
今まで視聴できていたものが突然映らなくなったときには故障かもしれません。
しかし、引っ越しや部屋の模様替え...

テレビを視聴するためにケーブルテレビ(CATV)とテレビアンテナどちらが良いのでしょうか。
結論、家庭の視聴環境によってどちらが適しているかは異なります。
それぞれ...
新着記事
-
近年、若い世代から人気急上昇中の「チューナーレステレビ」をご存知でしょうか。 こちらの記事では 「チューナーレステレビって何?」 「チューナーレステレビで地デジは見れる?」 「チューナーレステ…
-
今まで問題なく視聴できていたテレビに「受信ができない」とエラーが発生し、突然映像が消えることがあります。 テレビのエラー発生には様々な原因、テレビアンテナ・ケーブル・ブースター・テレビ本体の不具合などが挙げ…
-
今回はテレビのアンテナレベルが下がる原因を詳しくご説明します。 テレビのアンテナレベルはテレビ放送の受信電波の強度を示す指標です。 アンテナレベルは「受信強度」や「受信レベル」とも呼ばれていま…
-
テレビ用のアンテナは、大別すると2つになります。 1つは地デジアンテナ、もう1つは衛星アンテナ(パラボラアンテナ)です。 一般の地上波放送を視聴するには、地デジアンテナが必要です。  …
-
地デジアンテナと言えば、屋根の上に設置されている魚のような形状をした「八木式アンテナ」を思い浮かべる方が多いでしょう。 しかし、現在、地デジアンテナには八木式アンテナ以外にもデザイン性に優れた「デザインアン…
みずほアンテナ工事対応エリア一覧
お客様のお住まいもしくはアンテナを設置されたい都道府県をクリック頂くとより詳しいご案内がございます。