こんにちは。
みずほアンテナ、ブログ担当の朝倉です✨
子育てをしていると「昨日できなかったことが、今日はできる!」という瞬間が本当に多くて、毎日驚かされます。
娘は最近料理のお手伝いに挑戦中で、卵を割ったり野菜を切ったりと成長を感じます🍳
一方、息子は自転車の練習に夢中で、転んでも立ち上がってペダルをこぐ姿に、母として思わず拍手👏
そんな小さな成長が日々の大きな喜びになっています🚲💛
【埼玉県さいたま市浦和区上木崎】
今回ご依頼いただいたのは、埼玉県さいたま市浦和区上木崎にお住まいのK様邸です。
築13年の2階建てのお宅で、これまではケーブルテレビをご利用されていました📺✨
しかし、毎月の利用料を少しでも抑えたいという思いから、アンテナへの切り替えをご検討いただき、みずほアンテナへご連絡くださいました。
設置内容は「デザインアンテナ」と「4K8K対応BS/CSアンテナ」を同時に設置するプランです。
【ケーブルテレビや光回線、テレビアンテナのどれがいい?】
テレビを視聴する方法としては、ケーブルテレビ・光回線・テレビアンテナの3つが一般的です。
それぞれにメリットとデメリットがありますが、多くの方が一番気になるのはランニングコスト💰
この点で比較すると、圧倒的にコストを抑えられるのがテレビアンテナです。
設置費用こそ初期投資としてかかりますが、一度設置してしまえば月々の費用は不要。
さらに、一つのアンテナでお家の複数の部屋に電波を分配できるため、視聴台数が増えても追加料金の心配はありません✨
一方、ケーブルテレビや光回線は月額料金が必要となり、利用年数が長くなるほど支払い額も大きくなります。
そのため、「長期的に見てどちらがお得か」という観点で比較すると、アンテナ設置を選ばれる方が増えているんです📊
迷われている方は、まずは各サービスで見積もりを取り、ランニングコストを比較するのがおすすめです😊
【設置アンテナについて】
今回は2種類のアンテナを設置しました。
・デザインアンテナ → 外壁面に設置
・4K8K対応BS/CSアンテナ → ベランダの手すりに設置
それぞれの特徴を詳しくご紹介します✨
◎デザインアンテナ
デザインアンテナは、名前の通りデザイン性に優れたアンテナです。
従来の屋根上に設置する八木式アンテナと違い、箱型でスッキリとした見た目が特徴です。
外壁に密着して取り付けるため、建物の景観を損なわずにテレビ視聴が可能になります🏠✨
また、風雨や紫外線の影響を受けにくい点も大きなメリットです。
屋根上に設置するアンテナはどうしても風の影響を受けやすいのですが、デザインアンテナは壁面に固定されるので倒れたりする心配が少なく、耐久性にも優れています。
さらに、カラー展開もホワイト・ブラック・ベージュなど複数あり、外壁の色に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
アンテナを目立たせたくない方や、新築・デザイン住宅にお住まいの方に特に人気があります😊
◎BS/CSアンテナ(4K8K対応)
K様邸では、BS/CS放送も視聴できるように4K8K対応タイプのアンテナを設置しました📡✨
従来のBS/CSアンテナでもテレビは映りますが、4K8K対応にすることで最新の高精細映像を楽しめるのが最大のメリット。
4Kや8K放送は、まるでその場にいるかのような臨場感を味わえるため、映画やスポーツ観戦がお好きな方に特におすすめです⚽🎬
また、今後の放送規格に備えて、設置の際は最初から4K8K対応を選ぶ方が増えています。
後から交換するよりも、一度で済ませたほうがコスト面でも効率的。
地デジだけでなく、多彩なBS/CSチャンネルを高画質で楽しめるのは、家族団らんの時間をより豊かにしてくれることでしょう😊
【取付金具】
アンテナ設置に欠かせないのが「取付金具」です🔧
実は、この金具は何でも良いというわけではなく、アンテナの種類や設置場所に合わせて適切なものを選ぶ必要があります。
▼今回デザインアンテナ設置時に使用した金具
デザインアンテナは専用の取付金具を使用し、外壁にしっかりと密着させる形で取り付けます。
壁面に密着することで、強風の影響を受けにくくなり、安定性が高まるのが大きなメリットです。
また、見た目もスマートで、外観を損なわずに設置できるのもポイントです✨
▼今回BS/CSアンテナ設置時に使用した金具
一方、BS/CSアンテナはベランダの手すりに専用金具を使って固定しました。
手すりに取り付ける場合は、手すり自体の強度や耐久性を確認することが重要です。
しっかりと固定できる金具を選ぶことで、長期間安心して使用できる環境を整えています😊
【配線処理】
アンテナ工事において、意外と見落とされがちなのが配線処理です。
K様邸では、接続部分を防水のビニールテープで丁寧に巻き付け、防水性を確保しました🔌✨
配線は屋外にさらされるため、雨や湿気によって劣化や漏電のリスクが高まります。
もし配線処理が甘いと、水分が入り込みサビや断線の原因となり、映像が乱れるトラブルにもつながります⚡
そのため、みずほアンテナでは細部まで丁寧な作業を徹底。配線の繋ぎ目を防水処理することで、長期的に安定した電波受信を維持できるようにしています。
見えない部分こそ、プロの施工でしっかり仕上げることが大切なんです😊
【ブースター設置】
今回、K様邸にはブースターも設置しました。
ブースターとは、受信した電波を増幅して安定させるための機器です📡✨
例えば、配線が長くなる場合や、家中の複数のテレビに電波を分配する場合、電波が弱まって映像が乱れることがあります。
そこでブースターを導入すると、電波を強化してどのお部屋でも安定した映像を楽しむことができます📺
特にBS/CS放送は地デジよりも電波の影響を受けやすいため、ブースターを組み合わせることでストレスなく高画質を堪能できます。
さらに、将来的にテレビ台数を増やしたい場合にも安心💟
工事の段階でブースターを導入しておくと、長く快適に視聴できる環境を整えられるのです😊
【お問い合わせ先】
テレビアンテナ費用を安くしたいなら、ぜひみずほアンテナにお任せください✨
📞 0120-790-837
(受付時間:9:00~21:30)
検討段階でも大歓迎ですので、どうぞお気軽にご相談くださいませ😻
また、24時間対応のメールフォームからも受け付けております✉