2018年12月26日 京都市右京区太秦御所ノ内町K様邸 八木式アンテナ設置工事
こんにちは!
みずほアンテナ河内でございます( `ー´)
もう今年も残すところ5日!?と
今日社内で話をしていて驚きが隠せないワタシです。
毎年毎年1年が短くなっているような?笑
1年間楽しかったなあ、早かったなあと振り返りつつ。。。
本日も元気に工事のご紹介をさせていただきます!!
【京都府 京都市 右京区 アンテナ設置工事】
早速工事後のお写真となります(*’ω’*)
K様邸のご紹介をさせていただきます~!
とても素敵なご新築でした・・・♪

【八木式アンテナの設置場所について】
K様邸のように、八木式アンテナでも設置場所をお選びいただくことが可能です!
よく皆様が屋根の上に八木式アンテナがついているのを
目にしていただくかと思うのですが…
これは屋根馬というものに八木式アンテナとBS/CSアンテナを
設置させていただいたお客様のお写真になります!


屋根の上に太陽光パネルがのっていたりすると、
この屋根馬での設置が不安・・・との声を多くお聞きします。
その場合はK様邸のような金具で八木式アンテナを固定してあげることが
電波の状況で可能となった場合は、このような取り付け方もできます!
もし屋根馬が・・・と気になっている場合はご相談くださいませ(*’ω’*)
工事終了後にはお客様にお写真を頂戴いたしました♪
素敵な笑顔、ありがとうございます!!!

K様、お忙しいところお立合い頂き
誠にありがとうございました。
ハッピーなテレビライフをお過ごしくださいませ( *´艸`)
人気記事

4Kや8Kのようにテレビの技術は進歩しているものの、不具合の発生を0にすることはできません。
テレビによくある不具合としては、縦線の表示が挙げられます。
縦線が表示...

UHFアンテナとは極超短波(Ultra High Frequency)を受信するためのアンテナです。
UHFは周波数300MHz~3GHzまでの電波で、地デジ放送、携帯電話、無線LA...

4K・8K放送の実用化にともない、一般家庭にも4Kテレビが普及してきました。
多くのメーカーから、規格や価格もさまざまな4Kや8Kテレビが販売されています。
...

BS放送が映らないときにはいくつかの原因が考えられます。
今まで視聴できていたものが突然映らなくなったときには故障かもしれません。
しかし、引っ越しや部屋の模様替え...

テレビを視聴するためにケーブルテレビ(CATV)とテレビアンテナどちらが良いのでしょうか。
結論、家庭の視聴環境によってどちらが適しているかは異なります。
それぞれ...
新着記事
-
近年、若い世代から人気急上昇中の「チューナーレステレビ」をご存知でしょうか。 こちらの記事では 「チューナーレステレビって何?」 「チューナーレステレビで地デジは見れる?」 「チューナーレステ…
-
今まで問題なく視聴できていたテレビに「受信ができない」とエラーが発生し、突然映像が消えることがあります。 テレビのエラー発生には様々な原因、テレビアンテナ・ケーブル・ブースター・テレビ本体の不具合などが挙げ…
-
今回はテレビのアンテナレベルが下がる原因を詳しくご説明します。 テレビのアンテナレベルはテレビ放送の受信電波の強度を示す指標です。 アンテナレベルは「受信強度」や「受信レベル」とも呼ばれていま…
-
テレビ用のアンテナは、大別すると2つになります。 1つは地デジアンテナ、もう1つは衛星アンテナ(パラボラアンテナ)です。 一般の地上波放送を視聴するには、地デジアンテナが必要です。  …
-
地デジアンテナと言えば、屋根の上に設置されている魚のような形状をした「八木式アンテナ」を思い浮かべる方が多いでしょう。 しかし、現在、地デジアンテナには八木式アンテナ以外にもデザイン性に優れた「デザインアン…
みずほアンテナ工事対応エリア一覧
お客様のお住まいもしくはアンテナを設置されたい都道府県をクリック頂くとより詳しいご案内がございます。