アンテナレベルが低くなる原因や対処法を紹介!地上デジタル放送や衛星放送の基準値も解説

公開日 2024/05/04

アンテナレベルが低くなる原因や対処法を紹介!地上デジタル放送や衛星放送の基準値も解説

テレビを視聴しているときに映りが悪くなることはありませんか。

 

それはアンテナレベルが低くなっているせいかもしれません。

 

アンテナレベルが低いとどうなるのか、テレビ映りへの影響もあります。

 

また、アンテナレベルが低いとテレビ画面にエラーコードが出る場合があります。

 

エラーコードにはどんな意味があるのか、各エラーコードの対処方法も説明します。

 

どのご家庭でも起こりうるテレビのトラブルについて原因や解決策を探ります。

 

 

 

 

テレビのアンテナレベルとは

変更 テレビのアンテナレベルとは

アンテナレベルとはアンテナの受信状況を表すものです。

 

アンテナレベルはリモコンを操作してテレビ画面で数字を確認できます。

 

アンテナレベルの基準値(理想値)は各メーカーで異なり、参考にメーカーごとの基準値を表にまとめました。

 

アンテナレベルがメーカーの推奨する数値より上回っていれば問題ありません。

 

下回っているときは、何かしら不調の原因があると推測されます。

 

また普通にテレビ視聴できているときも、自分でアンテナを接続した場合などはアンテナレベルをチェックすることをおすすめします。

 

アンテナの角度や方向が適切な位置に固定されているかどうか目安にできます。

 

アンテナレベルの確認方法はテレビのメーカーによって操作方法が異なります。

 

下記の項目で主なテレビメーカーの確認方法をご紹介します。

 

なお各メーカーのホームページにも記載があります。

 

メーカー 適切なアンテナレベル
地上波 BS/CS

パナソニック

VIERA (ビエラ)

44以上

50以上

ソニー

BRAVIA(ブラビア)

青いバーが緑の範囲 青いバーが緑の範囲

シャープ

AQUOS(アクオス)

60以上 60以上

東芝

REGZA(レグザ)

22以上 22以上

三菱

REAL(リアル)

22以上

日立

Wooo(ウー)

45以上

 

 

 

【メーカー別】アンテナレベルの確認方法

変更 テレビのアンテナレベルとは

アンテナレベルの確認方法は各メーカーにより異なります。

 

適切な基準値も異なります。

 

ここでは主な6メーカーのテレビを取り上げ、アンテナレベルの確認方法をご紹介します。

 

・パナソニック/VIERA (ビエラ)

・ソニー/BRAVIA(ブラビア)

・シャープ/AQUOS(アクオス)

・東芝/REGZA(レグザ)

・三菱/REAL(リアル)

・日立/Wooo(ウー)

 

なおアンテナレベルについては各メーカーのホームページも参考になります。

 

同じメーカーでシリーズによって適切なレベルが異なることもあるので注意しましょう。

 

 

 

パナソニック/VIERA (ビエラ)の確認方法

1 デジタル放送視聴中にリモコンの[サブメニュー]ボタンを押す

・ 「サブメニュー」ボタンがない機種は「便利機能」ボタンを押す

2 「視聴オプション」を選び、リモコンの[決定]ボタンを押す

3 「アンテナレベル」を選び、リモコンの[決定]ボタンを押す

4 「アンテナレベル」が表示される

・ 地上デジタル放送におけるアンテナレベルの受信の目安は「44以上」

・ BS/110度CSデジタル放送におけるアンテナレベルの受信の目安は「50以上」

・ 4Kチューナー内蔵ビエラ(MX/MR/LX/JX/HZ/HX/GZ/GX/GRシリーズなど)での4K放送におけるアンテナレベルの受信の目安は「54以上」

・ アンテナレベルの変動が大きい場合は、チャンネルによっては映らないことがある

(参照:Panasonic「テレビ(ビエラ)のアンテナレベルの目安を知りたい」」

 

 

 

ソニー/BRAVIA(ブラビア)の確認方法

1 アンテナレベルを確認したいチャンネル(地デジ/BS/CS)にあわせる

2 リモコンの「ホーム」ボタンを押す

3 [設定] または [設定/その他]から [詳細設定]を選ぶ

4  [放送受信設定] を選び、「決定」ボタンを押す

5 アンテナレベルを確認したいチャンネルにより、[地上デジタルアンテナレベル]または[BS/CSデジタルアンテナレベル]を選び、「決定」ボタンを押す

・ 録画中にはアンテナレベルの確認ができない

・ 2023年以降の発売モデルの場合は、録画中でも現在視聴中の放送チャンネルに限り、アンテナレベル確認ができる

 

地上放送アンテナレベル表示例

・ 青いバーが、緑の範囲まで出ているときはアンテナレベルが良好

・ 赤や黄色の範囲の場合は受信電波が弱い状態

 

BS/CSアンテナレベル表示例

・ 「信号強度」、「信号品質」それぞれの青いバーが、緑の範囲まで出ているときは、アンテナレベルが良好

・ 赤や黄色の範囲の場合は受信電波が弱い状態

(参照:SONY「アンテナレベルを確認する方法」

 

 

 

シャープ/AQUOS(アクオス)の確認方法

1 リモコンで、受信強度を確認する「放送の種類」と「チャンネル」を押す

・ 放送の種類は、[地上D/地上]、[BS]、[CS]ボタンから選択する

2 リモコンの[ホーム]ボタンを押し、ホームメニュー画面を表示する

・ リモコンのカーソルボタン(上下左右)を押して、「設定」-「(視聴準備)」-「テレビ放送設定」の順に選ぶ

3 リモコンのカーソルボタン(下)を押して、「アンテナ設定」を選び、[決定]ボタンを押す

4 [電源・受信強度表示]を選ぶ

5 画面の下に表示される「現在値」を確認する

・ 映像を安定した状態で視聴するには、受信強度は60以上必要

(参照:SHARP「受信強度(アンテナレベル)を確認する方法」

 

 

 

東芝/REGZA(レグザ)の確認方法

1 「スタートメニュー」ボタンを押す

2 「設定・管理」を選ぶ(「決定」ボタンを押す)

3 「放送関連の設定」を選ぶ

4 「放送設置」を選ぶ

5 「受信設定」を選ぶ

6 「地上デジタル」を選ぶ

・ 「受信設定」の画面でアンテナレベルの「現在」の数値「22」以上なら正常

・ アンテナレベルが「22」以上の場合、「受信設定」画面でアンテナレベルが「最大感知レベル」以上か確認し、以上であれば「アッテネーター」を選び、「オン」を選ぶ

(参照:東芝REGZA「Q&Aよくあるご質問」

 

 

 

三菱/REAL(リアル)の確認方法

1 リモコンで「メニュー」を押す

2 「設定」を選び「決定」を押す

3 「初期設定」を選び「決定」を押す

4 「放送設置設定」を選び「決定」を押す

5 「受信設定」を選び「決定」を押す

6 「地デジ」が選ばれているのでそのまま「決定」を押す

・ 受信レベルが表示される

・ 安定して視聴できる受信レベルは「22以上」が目安

・ 確認後「戻る」ボダンを繰り返し押す

(参照:三菱「「アンテナレベル」の設定方法」

 

 

 

日立/Wooo(ウー)の確認方法

1 リモコンの「メニュー」ボタンを押す

2 「各種設定」を選択し、決定ボタンを押す

3 「初期」を選択し、決定ボタンを押す

4 「受信設定(地上デジタル)」を選択し、決定ボタンを押す

5 「CH合わせ(地域名)」を選択し、決定ボタンを押す

6 「受信レベル」にアンテナレベルが表示されます

・ 受信レベルの目安は45以上

・ Woooo 5000シリーズ/7000シリーズの受信レベルの目安は60以上

(参照:日立「各種設定確認手順について」

 

 

 

 

テレビのアンテナレベルが低いとどうなる?

テレビのアンテナレベルが低いとどうなる?

テレビを視聴しているときに画面にエラーコードが出ることはありませんか。

 

エラーコードは何らかの受信障害が起こっているときに表示されます。

 

各エラーコードの原因を表でご紹介します。

 

エラーコード  意味
【E100】 B-CASカードが挿入されていない
【E101】 B-CASカードの読み取りが正しくできていない
【E102】 B-CASカードが正しく認識できていない
【E103】 契約していない有料チャンネルを選択している
【E200】 未放送チャンネルを選択している
【E201】 アンテナレベルが低下している
【E202】 テレビに電波が届いていない
【E203】 該当チャンネルの放送が休止中
【E204】 存在しないチャンネルを選択している
【E205】 契約期限切れになっている有料放送を選択している
【E209】 設置しているアンテナに不具合が生じている

 

なお表示されても、その後表示がなくなり通常通りテレビを視聴できれば特に問題はないでしょう。

 

しかし、頻繁に出てくるときには原因を探ってみましょう。

 

アンテナレベルが低いとさまざまな症状が起こります。

 

例えばブロックノイズが発生したり、すべてまたは特定のチャンネルが映らくなったりします。

 

ブロックノイズとは、映像が四角いモザイク状や横線などが入ったりと乱れたりする現象です。

 

 

ーエラーコードに関する記事ー

👉テレビが映らない時の原因と対処法は?エラーコード、状況別に解説

 

 

 

 

テレビのアンテナレベルが低くなる原因

テレビのアンテナレベルが低くなる原因

アンテナレベルが低くなる原因はさまざまです。

 

一時的なものもあるのでまずは原因を探してみましょう。

 

ここでは以下の6点をご紹介します。

 

・ブースターが正常に稼働していない

・ケーブルの接触不良

・アンテナの向きのズレ

・悪天候の影響

・地域一帯で電波が弱い

・周辺環境の変化

 

 

 

ブースターが正常に稼働していない

テレビのアンテナレベルが低くなる原因

ブースターはテレビを複数台設置しているときや受信電波が不十分のときなどに設置する機器です。

 

ブースターの電源が正常に稼働しておらず、アンテナレベルが下がっている可能性があります。

 

ブースターは電波を増幅し受信レベルを上げる役割を持っています。

 

ブースターの電源が切れたり正常に稼働できていなかったりするとアンテナレベルは低下します。

 

ブースターは電源に繋がれていますが、何らかの拍子でプラグが抜けてしまったのかもしれません。

 

 

 

ケーブルの接触不良

テレビのアンテナレベルが低くなる原因

アンテナケーブルが何かの拍子に接触不良を起こしていて、アンテナレベルが下がることがあります。

 

テレビは一度配置して設定まで終えると普段触ることはあまりないでしょう。

 

しかしテレビを移動させたり、配線付近を掃除したりした場合、気づかないうちにケーブルが抜けてしまうことはあります。

 

また抜けなくても緩くなってしまっているかもしれません。

 

また何らかの衝撃でケーブルが損傷した可能性も考えられます。

 

アンテナ端子の芯線が曲がっていたら直しましょう。

 

 

 

アンテナの向きのズレ

テレビのアンテナレベルが低くなる原因

アンテナが何らかの要因で方向がずれてしまい、アンテナレベルが下がることがあります。

 

地デジ放送の場合は最寄りの電波塔から、BS/CS放送の場合は人工衛星から電波が発信されます。

 

地デジアンテナは電波塔へ、BS/CSアンテナは人工衛星の方向に向けて設置します。

 

アンテナは指向性が高く方向がずれてしまうと適切に電波を受信できません。

 

しかし強風や積雪、鳥の仕業など外部要因によってアンテナの向きがずらされてしまう場合があります。

 

 

 

悪天候の影響

テレビのアンテナレベルが低くなる原因

大雨や大雪などの悪天候が影響して電波が弱まり、アンテナレベルが下がることがあります。

 

電波は、地デジの場合は電波塔から、BS/CSの場合は人工衛星からアンテナへ届けられています。

 

大雨や大雪などが降ると電波は雨や雪に吸収されてしまい、電波が衰退してしまいます。

 

特にBS/CS放送の電波は影響を受けやすいです。

 

明らかに悪天候が原因のときは天気の回復を待ちましょう。

 

なお、テレビによっては激しい降雨時などに「降雨対応放送」に切り換わります。

 

 

 

地域一帯で電波が弱い

テレビのアンテナレベルが低くなる原因

ご自宅だけでなく周辺地域一帯で電波が弱くなっていて、ご自宅のアンテナレベルを低下させていることがあります。

 

一時的な電波障害が起こっているケースもありますし、電波が届きにくい山間部、電波塔から遠いエリアなど立地の問題もあります。

 

一時的なケースでは回復を待ちましょう。

 

立地の場合は、高性能のアンテナやブースターの設置などを検討する必要があります。

 

アンテナ設置は個別の事情により変わるため、詳細はアンテナ工事専門業者に問い合わせてみましょう。

 

 

 

周辺環境の変化

テレビのアンテナレベルが低くなる原因

自宅周辺環境の変化が影響して、アンテナレベルの低下を引き起こすことがあります。

 

アンテナ設置当初はなかった電波を遮るものが、最近になって出現したケースです。

 

例えば自宅周辺にビルなどの高い建物ができる、隣家の高い木が季節によって生い茂ることなどが挙げられます。

 

電波は建物や立木によって弱まり、テレビまで届けられるアンテナレベルも下がってしまいます。

 

なお遮へい物とアンテナとの距離が近いケースでは受信レベルが大幅に低下することもあります。

 

 

ー関連記事ー

👉テレビの故障は自分で直せる?バックライトが原因?自分でできる対処法や修理の手順を解説!

👉テレビが突然映らなくなった時の対処法を解説!アンテナの故障?テレビの故障?

 

 

 

 

テレビのアンテナレベルを上げる方法は?

テレビのアンテナレベルを上げる方法は?

テレビのアンテナレベルを上げる方法をご紹介します。

 

・テレビの再起動

・チャンネルの再設定

・アンテナケーブルを挿し直す

・DVD・BDレコーダーを外してみる

・B-CASカードを挿し直す

 

ここではご自身で簡単にできる方法5つを取り上げます。

 

 

 

テレビの再起動

テレビのアンテナレベルを上げる方法は?

テレビの再起動はリモコンでの操作ではなく、テレビ本体で電源を切ります。

 

テレビ本体の電源を切る前にリモコン操作で電源を切っておきましょう。

 

電源プラグを抜いて数分間おきます。

 

可能であれば一晩放っておきましょう。

 

ただ電源オフのときは録画機能が働かないため注意が必要です。

 

 

 

チャンネルの再設定

テレビのアンテナレベルを上げる方法は?

チャンネル設定はテレビを購入したり引っ越したりしたときに行うものです。

 

ただ再設定することでアンテナレベルが回復することがあります。

 

チャンネル再設定の方法はメーカーによって異なります。

 

再設定は設定と同様の方法です。

 

主なメーカーごとに手順をご紹介します。

 

 

メーカー  チャンネル設定の手順

SONY

1[ (設定)]画面を開く

2[放送と外部入力]-[放送受信設定]

 または

 [視聴設定]-[放送受信設定]

 または

 [放送受信設定]を選ぶ

3[チャンネル設定]または[デジタル放送受信]を選ぶ

4[地域設定 (県域)]を選ぶ

5[地域設定 (郵便番号) ]を選びリモコンの↑↓で数字を変更する

6[地上:自動チャンネル設定]、または[地上デジタル:自動チャンネル設定]を選ぶ

7[初期スキャン] または[再スキャン]を選ぶ

(参照:SONY「地デジのチャンネル設定をやり直す(チャンネルスキャン)方法は?」

三菱

1リモコンの[メニュー]

2[設定]

3[初期設定]

4[放送設置設定]

5[チャンネル設定]

6[地上デジタル]で[初期スキャン]を選択

(参照:三菱「よくあるご質問 FAQ」

日立

1 リモコンの「メニュー」ボタンを押す

2「各種設定」を選択

3「初期設定」を選択

4「受信設定」を選択

5「受信設定(地上デジタル)」を選択

6「CH合わせ(地域名)」を選択

7「地域名」を選択

8リモコンの上下ボタンでお住まいの地域を設定

(参照:日立「各種設定確認手順について」

 

 

 

アンテナケーブルを挿し直す

テレビのアンテナレベルを上げる方法は?

アンテナケーブルや周辺機器など接続に問題が無いか確認してみましょう。

 

アンテナからテレビまでケーブルで繋がっています。

 

どこかで不具合を起こしていると正しく電波を受信できません。

 

ケーブルは高所にもありますが高所の部分はプロの業者へ任せて、ご自身ではテレビ周りなど簡単に見られる範囲でチェックしましょう。

 

よくあるケースでは掃除などで挿したケーブルが緩くなることです。

 

可能であれば一度抜いてから挿し直してみましょう。

 

 

 

DVD・BDレコーダーを外してみる

テレビのアンテナレベルを上げる方法は?

テレビにDVDレコーダーやチューナーなどを繋いでいるときは、テレビ以外の機器の不具合が原因でテレビにも影響しているかもしれません。

 

テレビ、DVDなどすべての電源を切ってからプラグを抜いて、それぞれを繋いでいるケーブルも抜いてしばらく置きましょう。

 

可能であれば一晩休ませてみます。

 

ただし録画予約している場合には注意が必要です。

 

放置のあとは各ケーブルを挿し直して、電源プラグを入れます。

 

その際は誤った箇所に挿さないように確認します。

 

 

 

B-CASカードを挿し直す

テレビのアンテナレベルを上げる方法は?

B-CASカードが正しく挿入されていない可能性があります。

 

B-CASカード(通称「ビーキャス」)とは、テレビやBD/DVDレコーダーなどのデジタル放送受信機に同こんされているICカードです。

 

一部の受信機ではB-CASカードが特別内蔵用カードや特別内蔵用ミニカードなどとしてあらかじめ内蔵されていますが、一般的にはテレビやBD/DVDレコーダーなどの付属品として同梱されています。

 

B-CASカードを抜いて、汚れを拭き取ってから再度挿してみましょう。

 

B-CASカードを出すためには、挿入箇所にあるボタン/スイッチを押します。

 

無理に引き出すと壊れる原因です。

 

特にICチップは触らないように注意します。

 

乾いたやわらかい布で優しくカードの汚れを拭き取ります。

 

ティッシュは却ってほこりを付着させる可能性があるので向いていません。

 

B-CASカードを挿して戻します。

 

 

ーB-CASカードに関する記事ー

👉B-CASカードのエラーの原因とすぐできる対処法を解説!カードの購入方法も

 

 

 

 

アンテナレベルが高い場合の対処法

アンテナレベルが高い場合の対処法

これまでアンテナレベルが低いケースについて説明してきましたが、ここではアンテナレベルが高いケースを取り上げます。

 

アンテナレベルは高ければ高いほどいいわけではなく、適切なレベルでなければなりません。

 

アンテナレベルが高いときには下記のような方法をとることができます。

 

 

 

ブースターの調整

アンテナレベルが高い場合の対処法

ブースター設置しているときは利得調整することでアンテナレベルを調整できます。

 

ブースターは設置したら終わりではなく調整が必要です。

 

ブースターを設置する際には適切な定格出力を超えないよう、入力ATTやゲインコントロールなどの機能で調整しましょう。

 

またブースターを必要ない環境下で設置して使用している場合にはブースターを取り外すことでテレビ映りが改善することもあります。

 

 

 

アッテネーター(減衰器)の導入

アンテナレベルが高い場合の対処法

アッテネーターとは、アンテナが受信する電波が強すぎるときに電波を減衰させる装置のことです。

 

ブースターにアッテネーター機能がついている場合には別に購入する必要はありません。

 

ない場合はアッテネーター単体を購入して、ケーブルの途中に設置します。

 

 

 

 

自分でできない修理はアンテナ業者に任せよう!

自分でできない修理はアンテナ業者に任せよう!

テレビの再起動、テレビ周りのケーブルやB-CASカードの挿し直しなどはご自身で試せる改善方法です。

 

しかしアンテナの交換や方向調整、アンテナ周りのケーブル、ブースター調整などはアンテナ専門業者へ任せましょう。

 

高所作業が必要になったり、専門知識が求められたりします。

 

プロであれば正確な原因を突き止めて、適切な処置を期待できます。

 

アンテナレベルが弱い原因は一般の方がすぐにわかるものとは限りません。

 

また多様な原因が複合的に起こっている可能性もあります。

 

アンテナやブースターはご家庭によって、屋根上や壁面の高所部分など高い位置に設置されています。

 

無理に確認しようとすると危険が伴います。

 

屋根の上が瓦の場合には瓦を壊すなども心配があります。

 

 

 

 

アンテナレベルの改善はみずほにおまかせください

アンテナレベルの改善はみずほにおまかせください

アンテナレベルが安定しないとき、みずほアンテナにお任せください。

 

みずほアンテナは年間3万件以上のアンテナ工事実績があります。

 

色々な地域で様々な状況にあるアンテナの修理も数多く行ってきました。

 

他社の業者にアンテナ設置してもらったものの、アンテナレベルが低く「テレビを見られるように直してほしい」という依頼も少なくありません。

 

みずほアンテナはアンテナ専門業者です。

 

アンテナ工事の技術は業界No.1と自負しています。

 

すべての職人はみずほアンテナの自社雇用スタッフです。

 

みずほアンテナの工事の仕上がりは丁寧で美しいとご好評をいただいています。

 

工事のあとは10年間の保証を付与し、アフタフォローも責任を持って対応しています。

 

みずほアンテナへのご相談は完全無料です。

 

お気軽にご連絡ください。

 

 

 

 

まとめ

まとめ

以上、アンテナレベルが低くなる原因や対処法を中心に説明してきました。

 

簡単にご自身で確認できることから試してみましょう。

 

それでも改善しないときはアンテナ専門業者へ依頼しましょう。

 

テレビは電源をつけるといつでも見られることが当たり前になっています。

 

急にテレビ映りが悪くなったり全く映らなくなったりすると困ります。

 

みずほアンテナは時期や地域によっては即日の対応も可能です。

 

お困りの方はお気軽にご連絡ください。

 

 

ー関連記事ー

👉特定のチャンネルのテレビ映りが悪い時の原因と対処法を徹底解説!

👉テレビが突然映らない!原因や自分でできる対処法を紹介


みずほアンテナ編集部
年間3万件以上の施工実績を誇るみずほアンテナの専門チームがテレビアンテナ工事について初心者の方にも分かりやすく解説します。

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します