2018年5月16日 千葉県我孫子市新木野H様邸 八木式アンテナ・BS/CSアンテナ工事
こんにちは!
みずほアンテナの能登です!
今日は関東今年一の真夏日ということで、かなり暑かったですねー
こまめな水分補給忘れずにしましょう!
【千葉市我孫子市 八木式アンテナ BS/CSアンテナ設置】
今回前回のブログ同様、八木式アンテナを屋根馬でお取り付けさせて頂きました!

今回はBS/CSのパラボラアンテナも一緒にお取り付けさせていただいております!
たまに、“デザイアンテナでBS/CS見れますか?”とご質問を頂きます。
一応箱型のアンテナもございますが、価格がかなり高いという部分とそもそも長時間外に置いておくような用途では使用しないため
一般家庭向けのアンテナでこれ以外の形状は残念ながらございません、、、
上記のアンテナ遠くから見るとこんな感じです↓

【ブースター設置】
↓の写真の赤丸が混合ブースターでございます。

地上波と、BS/CSのアンテナの配線を一つにまとめるという役割と、電波の調整を行う機械になります。
そしてこちらは電源が必要な機械なのですが、もちろん屋根の上にはコンセントはございません。
ですので電源は宅内から供給します↓

上の写真の機器がブースターの電源部です。
こちらを通して電源供給を行います。
ブースターは基本的に2つで1つです!!
【H様工事のお立会いありがとうございました!】
最後はお客様にも一枚頂きました!

H様、数あるアンテナ業者の中からみずほアンテナに工事のご依頼をしていただきありがとうございました!!
人気記事

4Kや8Kのようにテレビの技術は進歩しているものの、不具合の発生を0にすることはできません。
テレビによくある不具合としては、縦線の表示が挙げられます。
縦線が表示...

UHFアンテナとは極超短波(Ultra High Frequency)を受信するためのアンテナです。
UHFは周波数300MHz~3GHzまでの電波で、地デジ放送、携帯電話、無線LA...

4K・8K放送の実用化にともない、一般家庭にも4Kテレビが普及してきました。
多くのメーカーから、規格や価格もさまざまな4Kや8Kテレビが販売されています。
...

BS放送が映らないときにはいくつかの原因が考えられます。
今まで視聴できていたものが突然映らなくなったときには故障かもしれません。
しかし、引っ越しや部屋の模様替え...

テレビを視聴するためにケーブルテレビ(CATV)とテレビアンテナどちらが良いのでしょうか。
結論、家庭の視聴環境によってどちらが適しているかは異なります。
それぞれ...
新着記事
-
「ユニコーンアンテナってどんなアンテナ?」 「ユニコーンアンテナってお洒落だけど、ちゃんとテレビ見れられるの?」 といった疑問からこの記事に辿り着いた方が多いのではないでしょうか。 地デジアンテナと言えば「…
-
「テレビアンテナにブースターは必要なの?」 と疑問に思う方が多くいらっしゃいます。 ブースターとは増幅器のことで、電波を強くする機器です。 ブースターの必要性を判断するにはまず機器の知識を持っ…
-
テレビが映らない時は、まずどのような症状であるか確認することが大切です。 というのも、どのような症状であるかによってテレビが映らない原因や対処法が変わってくるからです。 こちらの記事では、電源…
-
アナログ放送から地上デジタル放送に移行してから、テレビの電波障害は起きにくくなったと言われています。 しかし、電波障害がまったくなくなったわけではありません。 地形の問題や電波の混線など、さま…
-
今回はテレビの配線工事について解説します。 アンテナを設置するとアンテナからテレビまでケーブルでつなぎます。 業者へ依頼してアンテナ設置を済ませると、配線工事も含まれており、お客様が配線工事を…
みずほアンテナ工事対応エリア一覧
お客様のお住まいもしくはアンテナを設置されたい都道府県をクリック頂くとより詳しいご案内がございます。