こんにちは!
みずほアンテナの能登です!
本日は都内多めです!
東京都江東区 H様邸
こちらのご新築に設置させて頂きました!
設置後がこちら↓
近くで見るとこんな感じです↓
宅内の分電盤にブースターの電源部を設置させて頂きました!
最後はお客様にも一枚頂きました!
こんにちは!
みずほアンテナの能登です!
本日は都内多めです!
東京都江東区 H様邸
こちらのご新築に設置させて頂きました!
設置後がこちら↓
近くで見るとこんな感じです↓
宅内の分電盤にブースターの電源部を設置させて頂きました!
最後はお客様にも一枚頂きました!
4Kや8Kのようにテレビの技術は進歩しているものの、不具合の発生を0にすることはできません。 テレビによくある不具合としては、縦線の表示が挙げられます。 縦線が表示...
UHFアンテナとは極超短波(Ultra High Frequency)を受信するためのアンテナです。 UHFは周波数300MHz~3GHzまでの電波で、地デジ放送、携帯電話、無線LA...
4K・8K放送の実用化にともない、一般家庭にも4Kテレビが普及してきました。 多くのメーカーから、規格や価格もさまざまな4Kや8Kテレビが販売されています。 ...
BS放送が映らないときにはいくつかの原因が考えられます。 今まで視聴できていたものが突然映らなくなったときには故障かもしれません。 しかし、引っ越しや部屋の模様替え...
テレビを視聴するためにケーブルテレビ(CATV)とテレビアンテナどちらが良いのでしょうか。 結論、家庭の視聴環境によってどちらが適しているかは異なります。 それぞれ...
テレビ設定に関する知識がない人は、新築を購入したり引っ越ししたりしたあと、テレビが映らなくて慌てるといった経験をしたことがあるかもしれません。 実は、テレビを視聴するにはテレビ本体以外に、テレビ電波を受信す…
スカパー!は多様な視聴スタイルを選べることで人気の衛星放送サービスです。 日本人の嗜好の多様化に伴い、スカパーに興味を持つ人が増えています。 スカパーをこれから観ようとしている方は、”アンテナ…
新築を建てたら、テレビ視聴方法を決めなければなりません。 テレビ視聴方法には、アンテナ・ケーブル・光回線といった選択肢があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。 アンテナ工事は一…
新築の一軒家でテレビを視聴するためには、テレビアンテナの設置、光テレビやケーブルテレビを利用する方法などがあります。 テレビを視聴するために光テレビやケーブルテレビ(CATV)とテレビアンテナどちらが良いの…
地デジ放送を視聴するための地デジアンテナといえば、従来から広く使われている「UHFアンテナ」や、外観を損ねにくい「デザインアンテナ」が定番でした。 多くのご家庭でも、この2種類のどちらかが設置されているので…