2018年12月30日 大阪府東大阪市足代新町T様邸 八木式アンテナ・BS/CSアンテナ設置工事
こんにちは。
みずほアンテナ宮﨑でございます(*’▽’)
宮﨑が書くブログも今日で今年最後となります。
ブログを担当させていただいたときは
書く内容であったり。文章の構成であったり
人さまにはお見せできないレベルだったのに
最近はすらすらと書けるようになりました!!
何度も書き続けていくと慣れていくものなんですねぇ🌞
今年も一つ成長をさせていただきました。
ありがとうございます!
今年もあと1日。
よい一年として締めくくりましょう✨
【大阪市東大阪市T様邸】
今回、私が紹介させていただくのは
八木式アンテナとBS/CSアンテナ【4K8K】を設置をしたT様邸です。

【4K8Kの衛星放送を視聴するには】
12月から始まった衛星放送を視聴するためには
用意するものがいくつかございます。
お客様ご自身でご準備していただくものは
・4K8K(対応)テレビ
・チューナー
が必要となります。
弊社のようなアンテナ専門会社が設置させていただくのは
・4K8K対応BS/CSアンテナ
・4K8K対応混合ブースター
お客様の家の設備によりますが
・4K8K対応分配器
・4K8K対応端子
が必要となります。

【4K8K対応分配器、端子って何?】
アンテナやブースターは必要なことはわかるけども
分配器や端子の交換は必要なのかと疑問に思われる方が
いらっしゃると思いますので少し解説をさせていただきます。
分配器や端子が対応している周波数帯が2700㎒までしか対応していないお家では
【4K8K】の番組をすべて視聴することはできません。
【4K8K】は最大でも3200㎒の周波数帯なので
2700㎒の対応ですと通る穴が小さく3200㎒の波がその穴を通ることができないので
交換工事をする必要性ができてきます。
交換をしなくとも見ることができるチャンネルもありますが
すべてを見ることはできません。


今年一年も大変お世話になりました。
T様、お忙しい中お立合いありがとうございました。
来年もHappyなテレビライフをお過ごしください(‘ω’)!!
人気記事

4Kや8Kのようにテレビの技術は進歩しているものの、不具合の発生を0にすることはできません。
テレビによくある不具合としては、縦線の表示が挙げられます。
縦線が表示...

UHFアンテナとは極超短波(Ultra High Frequency)を受信するためのアンテナです。
UHFは周波数300MHz~3GHzまでの電波で、地デジ放送、携帯電話、無線LA...

4K・8K放送の実用化にともない、一般家庭にも4Kテレビが普及してきました。
多くのメーカーから、規格や価格もさまざまな4Kや8Kテレビが販売されています。
...

BS放送が映らないときにはいくつかの原因が考えられます。
今まで視聴できていたものが突然映らなくなったときには故障かもしれません。
しかし、引っ越しや部屋の模様替え...

テレビを視聴するためにケーブルテレビ(CATV)とテレビアンテナどちらが良いのでしょうか。
結論、家庭の視聴環境によってどちらが適しているかは異なります。
それぞれ...
新着記事
-
近年、地球温暖化の影響で過去に類を見ないほど強力な台風や集中豪雨が発生するケースが増えてきました。 こうした自然災害は私たちの生活に大きな被害をもたらし、特に屋外に設置されているテレビアンテナは大きな影響を…
-
「屋根の上のテレビアンテナが倒れた!」 「アンテナが倒れそう!」 「アンテナ修理はどこに頼めばいいの?」 倒れたアンテナを屋根の上に放置するには大変危険です。 テレビが映らなくなるのはもちろん…
-
近年、若い世代から人気急上昇中の「チューナーレステレビ」をご存知でしょうか。 こちらの記事では 「チューナーレステレビって何?」 「チューナーレステレビで地デジは見れる?」 「チューナーレステ…
-
今まで問題なく視聴できていたテレビに「受信ができない」とエラーが発生し、突然映像が消えることがあります。 テレビのエラー発生には様々な原因、テレビアンテナ・ケーブル・ブースター・テレビ本体の不具合などが挙げ…
-
今回はテレビのアンテナレベルが下がる原因を詳しくご説明します。 テレビのアンテナレベルはテレビ放送の受信電波の強度を示す指標です。 アンテナレベルは「受信強度」や「受信レベル」とも呼ばれていま…
みずほアンテナ工事対応エリア一覧
お客様のお住まいもしくはアンテナを設置されたい都道府県をクリック頂くとより詳しいご案内がございます。