2023年06月8日
2023年06月5日
2023年05月30日
UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると西彼杵郡の放送受信契約数は24,475件で、衛星契約数は9,796件です。 西彼杵郡でアンテナ工事をご検討されている方は、アンテナ専門の業者に依頼することがお勧めです。お客様ご自身で行うことで一番コストを抑えられますが、アンテナ工事は高所作業が多いので転落などの危険がございます。また設置方法が甘いとテレビの映りが乱れ、再度修正が必要になります。トータルの時間やコストがかかってしまうので、工事はアンテナ専門の業者に依頼することがお勧めです。 工事業者を探すにはインターネット検索が主流となっています。電話やメールフォームから申し込みをして見積もりを出してもらいます。電話やメールで概算を伝えられ、実際に現地を見て明確な見積もりを提示します。現在ではお問い合わせの段階から料金を伝えてくれる業者が多いので、「見積りを取りたいけど引っ越し作業で時間がない」というお客様でも簡単に相見積もりをすることができます。みずほアンテナでは引越し業者やエアコン、カーテン取り付けなど他の工事業者とバッティングしても工事に支障はございません。引っ越し当日からテレビが観たいというお客様は、お家のお引渡し以降でしたらいつでも工事可能ですのでご希望日をスタッフにお申し付けください。アンテナ専門のプロがお客様のご視聴環境に沿ってご案内させていただきます。通常、民放しか見ない方は地デジアンテナのみ設置で良いでしょう。BSCS放送や4K8K放送もご覧いただきたい場合は追加で衛星放送用のアンテナが必要です。普段見ている番組をお伝えいただければ、お客様に合ったアンテナをご提案させていただきます。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。西彼杵郡に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。西彼杵郡は、全域対応しております。
西彼杵郡でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見られるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
みずほアンテナの安さの秘密はなんですか?
みずほアンテナの安さには2つの秘密がございます。 まず1つ目の秘密は、弊社では下請け業者を使わないため、仲介手数料をカットしたご料金でサービスを実現しております。通常、ハウスメーカーの紹介業者や電気屋さんに依頼した場合、下請けや外注の業者が工事を受け持つので、仲介手数料が発生します。しかし、みずほアンテナでは完全自社雇用のスタッフが工事をしますので、手数料を必要とせず基本料金のみで工事が可能です。 2つ目の秘密は受注件数が多いことから、部材の単価を抑えることができ、他社よりお安くなっております。アンテナ業界でトップシェアを誇るみずほアンテナはメーカーから大量仕入れをし、アンテナや部材を低価格で確保しております。またメーカーはアンテナ3大ブランドと言われている「DXアンテナ」を使用しており、型落ちなどは一切使わず最新の物を使用させていただいております。 料金が安いからといって施工やサービスが粗悪ということは一切ございません。上記の2つの理由から業界最安値を実現しております。また施工技術に自信があるからこそ無料の8年保証を付与させていただいております。何か不具合が発生しましたらすぐに駆け付けますので、アフターサービスもご利用くださいませ。
支払い方法は現金だけですか?
現金またはクレジットカード、キャッシュレスサービスからお選びいただけます。カードリーダーをお持ちしておりますので、工事終了後に担当スタッフにどちらかをご提示いただければその場で精算完了となります。クレジットカード会社につきましては、全てのカード会社に対応しておりますのでお好きなものをお選びください。キャッシュレスサービスをご利用の場合はスマホの画面を担当スタッフにご提示ください。どちらの支払い方法をお選びいただいても手数料などお客様の負担はございませんのでご安心くださいませ。 また現金払いのお客様のみTポイントを付与サービスがございますので、ご利用の際はお支払いの際に一緒に担当スタッフにご提出ください。
西彼杵郡周辺に立つ中継局と地デジ電波が届いているエリアをご紹介します。
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
上記画像でオレンジ色に色明けしている部分が「長与中継局」の電波が届いているエリアで、ピンク色に色明けしている部分が「長崎局」の電波が届いているエリア、ブルー色に色明けしている部分が「佐世保中継局」の電波が届いているエリアす。
長崎局からは、NHK総合(NHK-G)、NHKEテレ(NHK-E)、長崎放送(NBC)、テレビ長崎(KTN)、長崎文化放送(NCC)、長崎国際テレビ(NIB)など6つのテレビチャンネルを受信できます。
画像で示している通り、西彼杵郡のほぼ全域が電波の届く範囲内に含まれており、アンテナ設置による地デジ視聴が可能です。
しかし、地デジ電波は電波の受信範囲内だからと言って、必ずしも電波状況が良好なわけではありません。西彼杵郡の場合、崖や傾斜、樹木などの地形や自然物の影響で電波が遮断されるケースも考えられます。また、電波塔がある方向に三階建て以上の建物があるケースでも同じく注意が必要です。
九州地方は他の地域と比べ台風が上陸することが多く、アンテナも被害を受ける可能性が考えられます。
そのため、西彼杵郡でアンテナ設置を行う場合、屋根裏にアンテナを設置したり、風の影響を受けづらいデザインアンテナの設置を検討するなど考慮する必要があります。
西彼杵郡のアンテナ工事でもう一つ考慮すべきことは、塩害対策です。
海岸周辺では屋外に設置しているアンテナは潮風などにさらされ、塩害の被害を受けやすくなります。アンテナの寿命は一般的に10年と言われていますが、塩害により腐食の進行が早まり故障がリスクが高まります。
西彼杵郡は、長崎県の郡の一つで、県内では「西彼(せいひ)」との略称で呼ばれています。現在の西彼杵郡に属しているのは、長与町と時津町の2町です。西彼杵郡の総面積は49.67㎢、2021年(令和3年)6月の調査結果によると人口は70,566人、世帯数は30,459世帯、人口密度は1,421人/㎢です。長与町は長崎市のベッドタウンとして発展しており人口も多く、時津町も中小企業の町として発展を続けており、西彼杵郡全体として、高齢化が進む他自治体と比較すると町民の平均年齢は遥かに低い特色があります。 長与町は、長崎市の中心部から約10kmの位置にあり、北東は451.4mの琴ノ尾岳を含む300mから400mの山岳地を境に諫早市と、西は崎野ノ鼻から南に延びる50mから150mの小丘陵で時津町と、南は150mから400mの山々で長崎市とそれぞれ接しています。町の面積は28.73㎢で、東西に8㎞、南北に12㎞広がっており、2021年(令和3年)6月の調査結果によると町の人口は41,038人、世帯数は17,208世帯、人口密度は1,428人/㎢です。長与駅は、1897年(明治30年)に開業しましたが、現在の駅舎は1997年(平成9年)に完成したものです。駅舎の外観は曲線を生かし蝶が羽根を広げ飛び立つ様子がイメージされ、壁面には獅子舞や町花・木の梅をデザインしたステンドグラスがはめ込まれています。長与町は、長崎への通勤や通学する住民が多く鉄道利用者も累増したため、南陽台団地の下に1994年(平成6年)、長与駅と道ノ尾駅間に新しく高田駅が設置されました。長崎までの所要時間は約16分です。長与町の主たる産業は農業で、200年あまりの歴史を有するみかんの産地として全国的に有名ですが、最近は、みかんに加えビワやイチジクなども盛んに作られています。町内産の農作物加工によるイチジクジャムやキウイジャム、手作りみそなどの特産品は人気があります。名産のみかんに関しては、みかん音頭があります。みかん音頭は、長与町がまだ長与村だった頃の1959年(昭和34年)、新農山漁村建設事業の一つとして作られ、現在では広く町民に親しまれ、学校の運動会などでも踊られています。 時津町は長崎市の北部と西彼杵半島の接点に位置し、町の西側から南側にかけて長崎市の琴海・三重・横尾・滑石地区に接し、東側は長与町、北側は波静かな大村湾の南端部に接しています。町域は東西約7㎞、南北約9㎞に広がり、面積は20.94㎢です。2021年(令和3年)6月の調査結果によると、町の人口は29,528人、世帯数は13,251世帯、人口密度は1,410人/㎢です。時津といえば「とぎつまんじゅう」といわれるくらい、その味と名は広く知られ100年以上の伝統を有しており、皮とあんこのバランスが絶妙で、特に出来立てのまんじゅうは格別です。時津町の巨峰は、甘みと酸味をほどよく含み絶品と評されています。時津町のぶどう栽培は1961年(昭和36年)から始まり、現在では長崎県内最大の産地規模を誇っています。2005年(平成17年)に巨峰栽培者や酒販店、飲食店の方々が時津ワイン研究会を発足して委託製造を開始し、原料に生食用の「巨峰」100%を使った安全・安心のワインの発売に至りました。巨峰のほかにも、みかん、びわが盛んに生産され、海の幸ではナマコが有名で、波静かな大村湾は塩分濃度が外海より低く、夏と冬の水温の差が大きく、時津町のナマコは身が適度に柔らかく独特の歯ざわりが好まれています。名産のナマコを使った「黒なまこ石鹸」は大村湾漁協が2年の歳月をかけて生み出した珠玉の逸品です。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | 壱岐市、諫早市、雲仙市、大村市、五島市、西海市、佐世保市、島原市、対馬市、長崎市、平戸市、松浦市、南島原市、西彼杵郡、東彼杵郡、北松浦郡、南松浦郡 |
長崎県西彼杵郡にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
西彼杵郡は、長崎県の郡の一つで、県内では「西彼(せいひ)」との略称で呼ばれています。現在の西彼杵郡に属しているのは、長与町と時津町の2町です。