すべての最新記事一覧

  • 感度は?見た目は?uah900とはどんなアンテナなのか

    2018年5月25日

    自宅を新築、購入するときの優先順位はさまざまですが、中には「建物の外観」にこだわるひともいるでしょう。 建物の外観は友人や親族といったお客さんが訪れたときの第一印象に大きくかかわります。 そのため、建物外部の色やデザイン…

  • uah810って何?デザインアンテナについて知っておこう

    2018年5月25日

    住宅を購入するにあたり建物の外観を重要視する人も多いでしょう。 建物の外観は訪問者や近所の住人の第一印象に与える影響が大きいので、できるだけオシャレにしておきたいものです。 建物の外観に影響するものとしてはデザイン性や色…

  • どう違う?地デジアンテナとbsアンテナの違いとは

    2018年5月23日

    アンテナでの電波受信はテレビを視聴するためのもっともポピュラーな方法です。   アンテナには地デジアンテナやBSアンテナなど種類があり、それぞれ視聴可能な番組が分かれています。   そんな身近にあるテ…

  • 設置は?整備は?知っておきたいアンテナの配線のススメ

    2018年5月23日

    アンテナからテレビまではアンテナケーブルでつなぎます。     ケーブルを引いてきて機械とつなげるだけなら、簡単にできそうです。 アンテナケーブル自体もそれほど特殊なものではなく、家電量販店やホームセ…

  • スカパーアンテナの設置は自分でできる?その方法と注意点とは

    bs放送のアンテナは自分で取り付けることができる?

    2018年5月23日

    地上デジタル放送以外のテレビ番組も楽しみたい場合には、無料で10局以上もの視聴が行えるbs放送が非常に便利です。   BS放送を受信するためにはアンテナを設置する必要があり、一般的には業者に工事を依頼することが…

  • 他の部屋でもテレビが見たい!テレビ端子の増設工事をしよう

    【bs放送のアンテナは自分で取り付けることができる?】

    2018年5月23日

    テレビは家族そろってリビングで観るのも楽しいのですが、観たい番組がそれぞれ違うこともあります。   そ んな時に自分の部屋にテレビがあったら」と思うことも多いでしょう。 しかし、テレビは専用の端子がなければ映り…

  • スカパーアンテナの設置は自分でできる?その方法と注意点とは

    スカパーアンテナの設置は自分でできる?その方法と注意点とは

    2018年5月22日

    スカパーを家庭で楽しむためには、テレビや専用チューナー、電波を受信するスカパーアンテナの準備が必要となります。 アンテナは電波を発信する衛星に向けて設置することが欠かせません。 正確な方向にアンテナを向けなければ電波を正…

  • ここが大事!新築にアンテナを付ける際に知っておきたいこととは

    2018年5月17日

    テレビのある生活をしていた人は、新築を建てたらすぐにでもアンテナを取り付けたいと思うのではないでしょうか。 しかし、アンテナの取り付けは、それほど簡単なことではありません。 適切な種類のアンテナを選ばなければなりませんし…

  • 地デジでノイズが走る原因とは?

    地デジでノイズが走る原因とは?

    2018年5月17日

    地デジの受信環境が正しく行われていないと、テレビが映らないというトラブルに発展します。 比較的多いのは、テレビに横線が入ったり四角いブロック状のモザイクが出たりといった症状が起こるブロックノイズです。 ブロックノイズが出…

  • 一戸建てとどう違う?マンションにおけるテレビアンテナの設置のススメ

    建物の外観を美しくできるのが魅力!平面アンテナとは

    2018年5月17日

    アンテナといわれると、屋根の上に立つ棒が組み合わされたような特徴的な形を思い浮かべる人は多いでしょう。 しかし、アンテナにはそのようなタイプ以外にも、平面アンテナと呼ばれるものがあります。 一見、アンテナとは思えない形を…