地デジ:UHFアンテナ | 15,000円 〜50,000円 |
---|---|
地デジ:デザインアンテナ | 20,000円 〜60,000円 |
BS/CSアンテナ | 15,000円 ~45,000円 |
地デジ:UHFアンテナ+BS/CSアンテナ | 30,000円 ~90,000円 |
地デジ:デザインアンテナ+BS/CSアンテナ | 35,000円 ~100,000円 |
アンテナ工事は屋外工事に加え、屋内工事もございます。
基本的に屋外工事がメインとなりますが、屋内の配線やテレビ映りの最終チェックがございますので宅内に入らせていただきます。
施工内容にもよりますが、アンテナ工事時間は1~2時間が目安となっております。
地デジアンテナ工事 | 約1~2時間 |
---|---|
地デジ+BSCSアンテナ工事 | 約1.5~2.5時間 |
BSCSアンテナ工事 | 約30分~1.5時間 |
既存アンテナ修理工事 | 約30分~1.5時間 |
既存アンテナ交換工事 | 約2~3時間 |
みずほアンテナの九州エリアで主に宮崎県を担当しております。
宮崎といえば、地鶏やマンゴーです!マンゴーは本当に甘くて美味しく、疲れた身体がとても喜びますね(笑)
あとは、プロ野球のキャンプ地としても有名です。私も巨人ファンなので、時間を見つけては顔を出してます。笑
最近、宮崎県のお客様から非常に多くのアンテナ工事のご依頼を頂いております。
アンテナ工事に関しては専門用語を使わずにわかりやすく説明し、すこしでも負担を減らせればと考えてます!アンテナ工事はお客様にとっては一生に一度くらいしか経験しない事だど思いますのでその分ずっとご自宅に残るものになります。だからこそ親切・丁寧に取り付け工事をしていきますので是非アンテナ設置工事をご希望のお客様はみずほアンテナにおまかせください!宜しくお願いします!
宮崎県の都道府県別放送受信契約数は、約398, 388件と言われております(平成29年度末時点)。次に衛星契約数は、約206, 161件となっております。宮崎県は九州にあり、ビーチや海辺のドライブで知られています。海水浴で人気がある青島海水浴場は、弥生橋によって小さな青島と結ばれており、青島を取り巻く波状の岩は「鬼の洗濯板」と呼ばれています。太平洋岸の有名なサーフスポットには、日向、木崎浜、白浜などがあります。全体的に日照時間・降水量ともに全国で上位で、特にえびの高原、鰐塚山の降水量は日本有数となっています。平野部での降雪・積雪は稀であり、宮崎市の気象台では初雪が観測されない年がある一方で、九州山地では積雪する地域があり、日本最南端の天然スキー場もあります。標高1150mにあるえびの高原は九州屈指の寒冷地とされ、1968年2月26日には−20.2°Cという九州地方における最低気温を記録していて、夏は季節風の南東風により蒸し暑い状態が続くものの、海風であるためそれほど高温にはなりません。むしろ九州山地などを吹き降ろす南西風が多くなる梅雨末期の方が高温です。夏から秋にかけては台風が襲いますが、台風本体が接近していない段階から湿った東風により長期間雨に見舞われることが多いためか被害がさらに拡大することもあります。冬は乾いた西風が卓越し、快晴の日が多いので、国内で冬に多照となる地域では最も暖かいこの気候を利用し、スポーツチームのキャンプやゴルフ客が多数訪れます。プロ野球のキャンプ地としても利用されています。宮崎県は大雨になることが多い地域であり、特に夏から秋にかけての時期に被害が多いです。この被害の中にテレビアンテナの不調も含まれています。テレビアンテナは屋根にしっかり固定されていて吹き飛ぶことは滅多にないのですが、アンテナと家を繋いでいるケーブルに被害が多く出ているようです。また他にはアンテナが曲がってしまうこともありますが、それよりも問題なのは電波が雨に妨害されてアンテナまで届かないことが多いということです。これにはブースターを使い、電波を増幅することで対応ができるのですが、大雨の影響でブースターに水が入って壊れてしまうことがあります。その時にはアンテナ工事を行い、修理をしなければいけません。宮崎県には台風が上陸することもありますし、台風接近の影響や大雨の発生もあります。アンテナにとっては良くない環境であることが多いです。何か不具合が発生した際には是非みずほアンテナにご相談ください。
テレビアンテナには大きく分けて、地デジアンテナとBS/CSアンテナがあります。
地デジアンテナでは多くの方がご覧いただくニュースやバラエティ、ドラマなどの民放放送が視聴できます。
多彩なチャンネルが視聴できる衛星放送もご覧いただくご家庭では、地デジアンテナに加えてBS/CSアンテナが必要になります。
どのアンテナが良いかお迷いのお客様は、ご視聴中の番組から最適なアンテナをご提案させていただきます。
地上デジタル放送の電波を受信するアンテナです。
UHFアンテナではNHKや広域民放、ローカル局を視聴することができます。
形状がいくつかあり、お魚の骨のような形の「八木式アンテナ」平面型の「デザインアンテナ」筒形の「ユニコーンアンテナ」その他にも「室内アンテナ」がございます。
アンテナの種類によって取り付け位置が異なりますが、共通して近くの電波塔に向けて取り付けます。
地上アナログ放送を受信するためのアンテナです。
VHFアンテナでは地上デジタル放送を受信できないため、現在ではご自宅に取り付けられているものの、ほどんどのものが機能しておりません。形状や重量が大きいため弊社では撤去をお勧めしております。
しかしFMラジオの電波を受信することができるのでご家庭によっては使用されていることもあります。
4K8Kに加えてBS/CSと呼ばれる衛星放送を受信するアンテナで、通常”パラボラアンテナ”とも呼ばれています。
4K8K放送は地デジの電波とは異なるので、視聴するにはUHFアンテナに加えてこちらのアンテナを取り付ける必要があります。
設置位置はベランダや屋根上、外壁など南西に向けて取り付けます。
アンテナからの電波を増幅する機器です。
電波受信レベルが低い時だけではなく、ご自宅内の部屋数や配線構造に応じても必要になります。
電波は、アンテナからお部屋のテレビにたどり着くまでに減衰する可能性があるので、何部屋かで視聴したい場合やアンテナからテレビを視聴する部屋までの距離が長い場合はブースターを取り付けます。
アンテナで受信した電波を各部屋に分ける機器です。宅内の部屋数によって分配器の種類が異なります。
分配器は基本的にご自宅の建設時にメーカー側で備え付けられているものであり、屋根裏や浴室上、クローゼット上、マルチメディアボックスなど目に付きにくい部分に取り付けられています。
アンテナからの電波を「地デジ」と「BS/CS(4K8K)」に分けるための機器です。基本的に地デジとBS/CS(4K8K)の電波は、壁内の1本の配線を流れてきているため、BS/CS(4K8K)も視聴したい際は、分波器で2つの電波を分ける必要があります。
分波器はテレビ端子に接続し、誰でも簡単に取り外すことができます。
戸建てでテレビを視聴するために必要な工事です。
電線から電波を引き込むケーブルテレビや光回線とは異なり、テレビアンテナは電波塔や衛星から届く目に見えない電波を受信し宅内に引き込みます。
テレビアンテナというと屋根上のイメージが強いですが、現在は外壁や屋根裏にも取り付けることができます。形状もスタイリッシュでコンパクトな平面型のものがあり、更には豊富なカラーバリエーションもあるのでご自宅の外観を損なわず取り付けることができます。
アンテナ工事はご新築だけではなく、ケーブルテレビや光回線からの切り替えとしても人気があります。
当日テレビがなくても工事はできますか?
当日ご自宅にテレビが無くても問題ありません。テレビ映りの確認は専用の機器でも行えます。後日視聴される際には、テレビを接続して頂くだけで問題なくテレビは映りますので安心してご依頼ください。是非お気軽にご相談ください。
引越し日と同日に工事はできますか?
引越し日と同日での工事にも対応しております。直近のご予約をお取りすることももちろん可能ですが、お引越しシーズンに入ると例年ご予約が混み合いますので、早めのご予約をお勧めしております。日程を仮抑えしておくことも可能です。
平屋でも電波を受信することはできますか?
平屋でも電波を受信することはできます。弊社では年間多くの平屋物件の工事を行っております。ご自宅周辺環境などの影響でアンテナ設置位置に高さが必要な場合にも、解決方法をご提示できる場合もございます。是非お気軽にご相談ください。
宮崎県はすぐ工事に来てもらえますか?
即日での対応も可能です。平日に比べ土日祝日はより混み合います。混雑状況によってはご希望のお日にちが埋まってしまっている場合もございますので、予めご了承ください。弊社では、日程の仮抑えにも対応しております。
宮崎県の下請けの業者が来ますか?
みずほアンテナの自社スタッフが全ての工事を担当しております。下請けや外注業者の場合、情報の共有がなく工事まで時間がかかってしまうケースも多々あります。弊社では電話での対応スタッフと現場スタッフがしっかりと連携し、工事をスムーズに行っております。
工事終了後にその場でお支払いとなります。
みずほアンテナでは現金以外にクレジットカードやキャッシュレス支払いもご利用いただけます。
業者によってはお支払方法が異なりますので事前に確認しておきましょう。
戸建てでテレビを視聴するために必要な工事です。
電線から電波を引き込むケーブルテレビや光回線とは異なり、テレビアンテナは電波塔や衛星から届く目に見えない電波を受信し宅内に引き込みます。
テレビアンテナというと屋根上のイメージが強いですが、現在は外壁や屋根裏にも取り付けることができます。形状もスタイリッシュでコンパクトな平面型のものがあり、更には豊富なカラーバリエーションもあるのでご自宅の外観を損なわず取り付けることができます。
アンテナ工事はご新築だけではなく、ケーブルテレビや光回線からの切り替えとしても人気があります。
ケーブルテレビや光回線と比較し、テレビアンテナは最初の工事費用のみで月々の利用料は無いため、ご家庭の固定費を抑えることができます。
またケーブルテレビや光回線の場合、初期費用やテレビ周辺の必要機器を購入もしくはレンタルする必要があり、更にはテレビの視聴台数を増やす際に「2台目以降は数万円」と高い開通がかかります。
比べてテレビアンテナは一つ取り付けてしまえば、端子がある全部屋ですぐにテレビがご覧いただけます。
テレビアンテナの寿命は10~20年といわれているのでケーブルテレビや光回線よりもランニングコストを大幅に抑えることができます。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | えびの市 串間市、小林市、西都市、日南市、延岡市、日向市、都城市、宮崎市、北諸県郡、東諸県郡、西諸県郡、児湯郡、東臼杵郡、西臼杵郡 |
距離や地形などの影響で宮崎送信所の電波が届きにくい地域では、各地の中継局が補っています。
地上デジタル放送は、テレビ宮崎、テレビ宮崎、宮崎放送、テレビ宮崎などを視聴できます。
宮崎県では電波状況の良い地域では、外観を損なわない「デザインアンテナ」や「ユニコーンアンテナ」が人気となっています。
電波の弱い地域では、八木式アンテナの設置がお勧めです。