UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると向日市の放送受信契約数は18, 363件で、衛星契約数は8, 434件です。2020年の新築戸建て着工戸数は196件です。
向日市でアンテナ選びを迷われている方は、アンテナ専門のプロがお客様のご視聴環境に沿ってご案内させていただきます。通常、民放しか見ない方は地デジアンテナのみ設置で良いでしょう。BSCS放送や4K8K放送もご覧いただきたい場合は追加で衛星放送用のアンテナが必要です。普段見ている番組をお伝えいただければ、お客様に合ったアンテナをご提案させていただきます。
向日市では地デジ用のアンテナは2種類からお選びいただけます。最新のスタイリッシュなデザインアンテナ、従来のお魚の骨のような形をしたUHFアンテナがございます。デザインアンテナはお家の外観を損なわずに設置することができるので、多くのお客様からお選びいただいております。みずほアンテナでは豊富なカラーバリエーションをご用意しており、ホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックの4色からお選びいただけます。お家の外壁のお色とアンテナのお色を合わせていただくと、目立たず設置することができます。
向日市で4K8K放送をご覧いただくためには対応している円盤型のアンテナを取り付ける必要があります。通称”パラボラアンテナ”と言われる衛星放送用のアンテナです。4K8K放送の電波はBSCS放送と同じ衛星から受信しますので、地デジアンテナでは受信することができません。地デジも4K8Kも観たい方は、合計2つのアンテナを設置する必要があります。現在販売されているテレビは4K8K対応の商品が増えており、アンテナも4K8K対応を設置される方が増えております。もちろん後付けも可能ですが、セット価格の方がお安くなりますのでご検討くださいませ。
みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。向日市に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。向日市は、全域対応しております。
支払い方法は現金だけですか?
現金またはクレジットカード、キャッシュレスサービスからお選びいただけます。カードリーダーをお持ちしておりますので、工事終了後に担当スタッフにどちらかをご提示いただければその場で精算完了となります。クレジットカード会社につきましては、全てのカード会社に対応しておりますのでお好きなものをお選びください。キャッシュレスサービスをご利用の場合はスマホの画面を担当スタッフにご提示ください。どちらの支払い方法をお選びいただいても手数料などお客様の負担はございませんのでご安心くださいませ。 また現金払いのお客様のみTポイントを付与サービスがございますので、ご利用の際はお支払いの際に一緒に担当スタッフにご提出ください。
向日市でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見れるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
向日市で4K8Kを見るには?
向日市で4K8K放送をご覧いただくには、「4K8K対応のBS/CSアンテナ」が必要になります。4K8K対応のBS/CSアンテナとは、よくベランダや屋根上に見かける、通称”パラボラアンテナ”と言われる円盤型のアンテナです。2018年からスタートした4K8K放送は衛星から電波を受信するため、ご覧いただくためには地上波専用のアンテナとは別に衛星放送用のアンテナを設置する必要があります。アナログ放送から地上デジタル放送に移行した時のように、全てが4K8K放送に移行されるわけではありません。従来のBS/CS放送と同じように、4K8K放送も地上デジタル放送と並行してご覧いただく形になります。 またアンテナに加えてテレビも対応のものが必要になります。4K8Kテレビと対応チューナーか4K8Kチューナー内蔵型テレビでご覧いただくことができますが、現在ですと4K8Kチューナー内蔵型テレビが主流になっております。4K8K放送をご覧いただくには4K8K対応のアンテナとテレビが必要になります。
向日市は京都府の南西部に位置し、面積は7.72㎢で、人口は56,159人で、人口密度は7,274人/㎢(2021年調査結果)です。
京都盆地の南西端に位置する向日市は、西日本の市の中では一番小さく、全国では3番目に小さい市です。(2021年現在)北西方向が高地になっており、南西方向が低地となる平坦な地形であり、市域は大阪層群により形成された西部の丘陵地と中央部の段丘地、桂川と小畑川によって形成された東部の沖積平野に三分されています。
西部一帯には、標高35メートルから80メートルの京都嵐山から続く丘陵が南北に細長く横たわり、丘陵の全域には竹林が広がり多くのタケノコが産出されています。生育に適した粘土質の土や適度な気候のもとで、敷きワラや土入れなどの先人から受け継いできた技術でしっかりと手入れされた高品質のタケノコは、向日市自慢の味覚です。全国屈指の美しい竹林とタケノコが名産の向日市は、竹にちなんだ場所やイベントも多くあります。「全国歩きたくなる道500選」にも選ばれている約1.8メートルの竹林散策路の竹の径は8種類の竹垣があり竹の合間から差し込む木漏れ日が美しい地です。毎年行われる「かぐや夕べ」は水を入れてろうそくを浮かべた竹包みが幻想的にライトアップし、秋の風物詩として毎年多くの人が訪れます。また、丘陵頂部には元稲荷古墳や寺戸大塚古墳を始めとした古墳が点在しており、丘陵突端部には市名の由来ともなっている「向日神社」が所在しています。室町時代の流造を代表するものとして国の重要文化財にもなっている向日神社は、もともとは同じ向日山に鎮座する「向神社(上ノ社)」と「火雷神社(下ノ社)」という別の神社が併祭された神社で、養老2年(718年)創建の歴史ある神社です。京都の東寺口から摂津西宮へと通じる街道であり古くから主要幹線道路として知られてきた西国街道に面しており、桜や紅葉の名所とも知られ、一年を通して多彩な祭事を行っている為、多くの人で賑わっています。
中央部一帯には、丘陵部を縁取るように展開した標高15メートルから30メートル級の低位段丘が広がっており、かつての都である長岡京の中枢「長岡宮」が造営され、廃都後も地域の主要な住居をなしています。約10年の栄華であった長岡京の都の名残を感じることのできる長岡宮跡は、桓武天皇の政治を行った大極殿跡を始め、朝堂院跡や内裏内郭築地回廊跡など、当時の様子が分かる史跡が点在しています。東部一帯には、桂川が流れ、標高12メートル前後の条里制水田が広がっています。向日市は、様々な特色を活かしながら豊かな街づくりに力を入れています。
京都府向日市にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
向日市は京都府の南西部に位置し、面積は7.72㎢で、人口は56,159人で、人口密度は7,274人/㎢(2021年調査結果)です。
京都盆地の南西端に位置する向日市は、西日本の市の中では一番小さく、全国では3番目に小さい市です。