UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると中京区の放送受信契約数は48, 814件で、衛星契約数は27, 783件です。2020年の新築戸建て着工戸数は162件です。
中京区でアンテナ工事をご検討されている方は、アンテナ専門の業者に依頼することがお勧めです。お客様ご自身で行うことで一番コストを抑えられますが、アンテナ工事は高所作業が多いので転落などの危険がございます。また設置方法が甘いとテレビの映りが乱れ、再度修正が必要になります。トータルの時間やコストがかかってしまうので、工事はアンテナ専門の業者に依頼することがお勧めです。
どの視聴方法が良いか迷われているお客様にはご家庭のテレビのご視聴環境からお選びいただくことをお勧めしております。ケーブルテレビや光テレビは電柱から有線できた電波をお家に引き込みます。テレビアンテナは無線できた電波をアンテナで受信し、お家に引き込みます。有線の場合、視聴できるチャンネル数が多いことや外観を損ないというメリットがありますが、一方月々の利用料が発生します。テレビアンテナの場合は初期費用のみで、月々の費用は一切発生しません。アンテナを取り付けますので外観が変化しますが、現在デザインアンテナというスタイリッシュな形状のものがございますので、従来のものより目立たずに設置をすることができます。
みずほアンテナでは引越し業者やエアコン、カーテン取り付けなど他の工事業者とバッティングしても工事に支障はございません。引っ越し当日からテレビが観たいというお客様は、お家のお引渡し以降でしたらいつでも工事可能ですのでご希望日をスタッフにお申し付けください。
みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。中京区に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。中京区は、全域対応しております。
中京区でお勧めのアンテナは?
中京区でお選びいただける地デジアンテナはUHFアンテナとデザインアンテナの2種類がございます。UHFアンテナとは従来のお魚の骨のような形をした屋根上で見かけるアンテナです。一方デザインアンテナとは長方形のスタイリッシュなアンテナです。どちらをお選びいただいても受信性能の差はございません。しかしデザインアンテナは外壁設置用として製造されておりますので、周辺環境から設置に高さを必要とする場合(電波到来方向にビルや山などの高い障害物がある)、高さを出すことができるUHFアンテナの方が受信に適しているケースがございます。 設置するアンテナの種類を迷われている場合は、ご自宅の電波状況から最も適したアンテナを現地にてご提案いたしますので、当日までお悩みいただいて大丈夫です。
中京区の3階建てでもアンテナは取り付けられますか?
3階建てのご自宅でもアンテナ工事は可能です。 弊社では3階建て専用の梯子をお持ちしお伺いしますので、2階建てや平屋と同様にアンテナを取り付けることができます。3階建ての場合、お見積りの際に”高所作業車”が必要や”足場”を組む必要があると言われて、料金が高額になるケースがございます。高所作業車や足場を手配するにはコストも時間もかかりますので、お客様に負担がかかってしまいます。また設置位置の高さの関係で、業者によっては工事を断られてしまうというケースもございます。「他社で工事を断られてしまったが、アンテナ取り付けを諦めきれない」とみずほアンテナにお問い合わせをいただき、実際に弊社では取り付けができたというケースが毎月数多く寄せられます。せっかくアンテナが取り付けることができるのに、工事技術からケーブルテレビや光回線に諦めてしまうのは勿体ないです。 みずほアンテナでは専用の梯子に加えて、熟練のスタッフの手により、様々な形状のお家に対応することができます。狭小住宅や特殊な形状のお家の場合は、ぜひ一度みずほアンテナまでお問い合わせくださいませ。
中京区でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見れるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
京都市中京区の地デジの電波塔は将軍塚中継局、京都局や大阪局などが利用されています。将軍塚中継局は京都市東山区粟田口粟田山南町に、京都局は比叡山に、大阪局は生駒山にそれぞれあります。視聴できるチャンネルは利用する電波塔・中継局により異なり、京都局からはNHK総合、NHK教育、毎日放送、京都放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビの7局を送信しています。大阪局からは京都放送に代わってテレビ大阪になりますが7局を送信しています。将軍塚中継局からはNHKの2局を送信しています。BS/CSアンテナもあわせて設置すると、さらにチャンネルの選択肢が増えます。BS/CSアンテナは地上36,000mにある人工衛星から電波を受信するため、自宅や周辺の環境に左右されず設置することができます。BS/CSアンテナは地デジの電波が届きにくい地域の方にもおすすめです。
京都市へ電波が届く範囲
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
複数の電波塔・中継局から電波が届く地域では状況に合わせて利用する電波塔・中継局を選ぶことができます。上記の画像の通り、京都市中京区には電波が行き届いています。つまり基本的にアンテナを利用して地デジ放送を視聴することができます。電波環境が良好でかつご自宅の構造が適していると、デザインアンテナを選んだり屋根裏に設置したりすることができます。デザインアンテナや屋根裏設置は八木アンテナや屋外設置と比べてアンテナが自然の影響を受けにくく、アンテナの劣化や悪天候による電波障害を低減することが期待できます。一方、電波が届きにくい場合、高性能のアンテナやブースターを設置したりアンテナに高さを出して設置したりする工夫が必要かも知れません。いずれにせよ、どのような電波環境であっても優良なアンテナ専門業者であればしっかり調査した上で最適なアンテナと設置場所を見極めるので心配ありません。
中京区は京都府京都市の中心部に位置し、面積は7.41㎢で、人口は110,118人、人口密度は14,861人/㎢(2021年調査結果)です。
名前の通り京都市のほぼ中央に位置する中京区は、京都市役所本庁舎が置かれ京都市の行政的な中心でもあり、政治・経済団体、金融機関、商店等が集中し観光・娯楽ショッピング等で賑わいを見せ、京都の産業と経済委活動の中心となっています。京都市営地下鉄の烏丸線と東西線の乗り換え駅である烏丸御池駅周辺等には、オフィス街が形成され、JRと地下鉄の乗り換え駅である二条駅には、立命館大学や佛教大学などの施設が設置され、現代の都市機能の役割をしっかりと担っています。
一方、堀川通り沿いには、世界文化遺産にも登録された二条城が建ち、街のシンボルとなっています。江戸時代に造営された平城で、足利市、織田氏、豊臣氏、徳川氏と歴代の将軍の御所として使用され、近代では京都府庁や皇宮の離宮として使用されるなど、日本の歴史において重要な史跡です。特に徳川幕府を語る上では、幕府の幕開けと幕引きを見た証人として二条城は欠くことのできない証人です。場内全体が国の指定遺跡にされているほか、二の丸御殿が国宝に、22連の建造物と二の丸御殿の障壁画が重要文化財になっており、その姿を一目見るために各地から観光客が訪れ賑わっています。
また、一歩大通りを外れると、昔の京都の中心であったと言われる「へそ石」のある六角堂を始め、今に栄える今日の町をうかがうことが出来るスポットが多く存在します。重要文化財になっている京都文化博物館は平安建都1,200年記念事業として創立し、京都の歴史と文化を今にしっかりと伝えています、明治時代のレンガ造りの建築が残るレトロな街並みを現代に生かした三条通、問屋街の室町通、家具の夷川通、寺院の立ち並ぶ裏寺町通など各通り特色を持ち現在の京を彩ります。木屋町通と鴨川の間にある先斗町は京都の「五花街」の一つで、味わいのある街並みでお茶屋や料亭・レストランバーや納涼床を設けている店舗等も存在しています。京の台所と呼ばれている錦小路通には、食品販売中心の商店街が広がり、魚や京野菜といった生鮮食品の他、おばんざいや加工食品を商う老舗専門店が集まります。かつては高瀬川による物流の中心を担い現在は市内切っての飲食街である木屋町や祇園祭で賑わう鉾町など、寺社を中心とした観光地とは一味違った聴衆の息吹溢れる京の魅力を感じさせる街並みです。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | 京都市 (北区、南区、上京区、左京区、右京区、中京区、西京区、下京区、山科区、伏見区、東山区) 綾部市、宇治市、亀岡市、木津川市、京田辺市、京丹後市、城陽市、長岡京市、南丹市、福知山市、舞鶴市、宮津市、向日市、八幡市、乙訓郡、久世郡、綴喜郡、相楽郡、船井郡、与謝郡 |
京都府京都市中京区にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
中京区は京都府京都市の中心部に位置し、面積は7.41㎢で、人口は110,118人、人口密度は14,861人/㎢(2021年調査結果)です。
名前の通り京都市のほぼ中央に位置する中京区は、京都市役所本庁舎が置かれ京都市の行政的な中心でもあり、政治・経済団体、金融機関、商店等が集中し観光・娯楽ショッピング等で賑わいを見せ、京都の産業と経済委活動の中心となっています。