UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると日立市の放送受信契約数は70, 401件で、衛星契約数は37, 011件です。県内では放送受信契約数は第3位、衛星契約数は第2位の数を誇ります。市内の2020年の新築戸建て棟上数は507件です。
地上デジタル放送をテレビアンテナでご覧いただくためには、地上波用のアンテナ取付工事が必要です。現在日立市では、地デジ用のアンテナは2種類からお選びいただけます。最新のスタイリッシュなデザインアンテナ、従来のお魚の骨のような形をしたUHFアンテナがございます。デザインアンテナはお家の外観を損なわずに設置することができるので、多くのお客様からお選びいただいております。みずほアンテナでは豊富なカラーバリエーションをご用意しており、ホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックの4色からお選びいただけます。お家の外壁のお色とアンテナのお色を合わせていただくと、目立たず設置することができます。また地上波用のアンテナは、お近くの電波塔に向けて電波を受信します。お家が主要の電波塔から距離が離れている場合は、お近くの中継局から電波を受信する場合もございます。電波測定結果からアンテナを向ける電波塔を判断し、設置位置をご相談させていただきます。
アンテナ選びを迷われている方は、アンテナ専門のプロがお客様のご視聴環境に沿ってご案内させていただきます。通常、民放しか見ない方は地デジアンテナのみ設置で良いでしょう。BSCS放送や4K8K放送もご覧いただきたい場合は追加で衛星放送用のアンテナが必要です。普段見ている番組をお伝えいただければ、お客様に合ったアンテナをご提案させていただきます。
みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。日立市に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。
大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。日立市は、全域対応しております。
日立市で4K8Kを見るには?
日立市で4K8K放送をご覧いただくには、「4K8K対応のBS/CSアンテナ」が必要になります。4K8K対応のBS/CSアンテナとは、よくベランダや屋根上に見かける、通称”パラボラアンテナ”と言われる円盤型のアンテナです。2018年からスタートした4K8K放送は衛星から電波を受信するため、ご覧いただくためには地上波専用のアンテナとは別に衛星放送用のアンテナを設置する必要があります。アナログ放送から地上デジタル放送に移行した時のように、全てが4K8K放送に移行されるわけではありません。従来のBS/CS放送と同じように、4K8K放送も地上デジタル放送と並行してご覧いただく形になります。 またアンテナに加えてテレビも対応のものが必要になります。4K8Kテレビと対応チューナーか4K8Kチューナー内蔵型テレビでご覧いただくことができますが、現在ですと4K8Kチューナー内蔵型テレビが主流になっております。4K8K放送をご覧いただくには4K8K対応のアンテナとテレビが必要になります。
テレビ視聴に不具合が生じたら?
焦らずに発生している症状を順番に確認しましょう。 まず最初に・テレビ画面にノイズが走っているのか・E201やE202などの表示が出ているのか・全く映らないのか・1つのチャンネルだけなのかetc...などテレビ画面の症状を確認しましょう。 次に・不具合が全部屋発生しているのか・1部屋だけなのか・不具合が発生する時間帯や天候を確認しましょう。症状によって原因が特定できる場合がございます。 テレビ視聴の不具合で一番多い原因は、配線のトラブルです。配線の抜けや差し間違い、経年劣化などお客様の手ですぐに治すことができます。次に多い原因はテレビのチャンネル設定です。テレビは初期設定の”チャンネルスキャン”をする必要があります。お持ちのテレビによって設定画面が異なりますので、説明書やメーカーに問合せてチャンネルスキャンを行ってみましょう。 もし上記の方法を行っても症状が改善されない場合は、アンテナに不具合が発生している可能性が高いです。アンテナの不具合には、屋外配線の劣化やブースターのショート、アンテナの方向のズレなどがあり、お客様の手では改善が難しい状況になっております。 症状を確認し、お客様の手で治せる場合は時間もコストもかかりません。しかしアンテナ周辺に不具合が生じている場合は、高所作業になりますのでご自身で修理をすることはお勧めいたしません。まずは簡単な配線チェックやチャンス設定を試し、改善しない場合はアンテナ業者に問い合わせみましょう。 みずほアンテナは365日即日対応を受け付けておりますので、不具合が生じた場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。
日立市周辺に立つ中継局と地デジ電波が届いているエリアをご紹介します。
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
上記画像でオレンジ色に色明けしている部分が「日立神峰中継局」の電波が届いているエリアで、ピンク色に色明けしていある部分が「日立北中継局」の電波が届いているエリア、ブルー色に色明けしていある部分が「十王中継局」の電波が届いているエリアです。
日立市の市内の中心地となる東部は中継局から電波が届いており、テレビアンテナ設置による地デジ視聴が可能です。
しかし丘陵地である市の西部では、これらの中継局から電波が届いていない地域もあり、その場合には地デジアンテナ設置による地デジ視聴が難しくなります。
地デジ電波は電波の受信範囲内だからと行って、必ずしも電波状況が良好なわけではありません。電波塔がある方向に三階建て以上の建物がある、山や樹木など自然物が近くにあるといったケースでは、電波の遮断や電波が乱反射することにより電波が取りにくくなるケースもあります。
また、地デジ同様に衛星放送の電波も各家庭で状況が変わってきます。衛星放送の電波は建造物や山や木々などの障害物の影響を受けやすく、衛星のある南西方向に障害物がある場合は衛星放送の電波が全く受信できない場合もあります。
日立市のアンテナ工事でもう一つ考慮すべきことは、塩害対策です。
日立市は一部海岸に面しています。海岸周辺では屋外に設置しているアンテナは潮風などにさらされ、塩害の被害を受けやすくなります。アンテナの寿命は一般的に10年と言われていますが、塩害により腐食の進行が早まり故障がリスクが高まります。
アンテナを屋根裏に設置したり、塩害対策が施された固定器具を使用するなど対策が必要になります。
日立市(ひたちし)は、茨城県北東部の県北地域にある太平洋に臨み、面積は225.78km2、総人口172,274人、人口密度は763人/km2です。(2021年度調査結果)面積は県内で6番目の広さを持ちます。隣接する自治体は高萩市、常陸太田市、那珂市、那珂郡東海村です。市域の大半は旧多賀郡で一部は久慈郡です。総合電機メーカー・日立製作所の創業の地として知られています。日立製作所・日立グループおよび三菱パワーの企業城下町として有名で市の人口のおよそ40%は日立製作所、三菱パワーおよびグループ会社の社員かその家族であるといわれています。1939年(昭和14年)に、旧日立町と旧助川町が対等合併して「日立市」となりました。豊田市同様に市町村と同名の企業、日立製作所発祥の地ではあるが日立という地名は以前から存在していました。そのため名前を決める際に理由の一つにはなったかもしれませんが日立製作所が市名の由来であるというのは正確ではないです。日立風流物(ひたちふうりゅうもの/ひたちふりゅうもの)は、茨城県日立市に伝わる民俗文化財で、同地の鎮守神峰神社に伝わる可動・変形する大きな山車と、その上で行われる操り人形(からくり人形)芝居を指します。日立風流物に用いられる山車は、高さ15m、幅3-8m、奥行7m、重量5tの巨大なからくり式の山車です。山車の中には約10人の囃子方や約30人のからくり人形の操り方(作者と呼ばれる)が乗り込み、200人以上で山車を牽引します。神峰神社の大祭にて氏子により奉納されてきたもので、現在は毎年春の「日立さくらまつり」で公開されています。また、山車(1基)が国の重要有形民俗文化財に、祭礼としての日立風流物が国の重要無形民俗文化財に、それぞれ指定されています。さらに2009年9月には、ユネスコ無形遺産委員会により無形文化遺産の代表リストへの記載が決定されました。同一の行事に関連して、国の重要有形民俗文化財と重要無形民俗文化財の両方に指定されているものは全国で5組のみで、その内の1つであります。また、日立市は南北に大きく伸びた海岸線を持つことから、市内には6箇所の海水浴場を持ち、夏場には多くの人が海水浴におとずれます。名勝として、玉簾の滝(たまだれのたき)や諏訪梅林(すわばいりん)などがあります。市内各地には桜の木が多く見られ、「日本さくら名所100選(かみね公園・平和通り)」にも選ばれ春には花見客で賑わいます。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | 石岡市、潮来市、稲敷市、牛久市、小美玉市、笠間市、鹿嶋市、かすみがうら市、神栖市、北茨城市、古河市、桜川市、下妻市、常総市、高萩市、筑西市、つくば市、つくばみらい市、土浦市、取手市、那珂市、行方市、坂東市、常陸太田市、常陸大宮市、日立市、ひたちなか市、鉾田市、水戸市、守谷市、結城市、龍ヶ崎市、東茨城郡、那珂郡、久慈郡、稲敷郡、結城郡、猿島郡、北相馬郡 |
茨城県日立市にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
日立市(ひたちし)は、茨城県北東部の県北地域にある太平洋に臨み、面積は225.78km2、総人口172,274人、人口密度は763人/km2です。(2021年度調査結果)面積は県内で6番目の広さを持ちます。総合電機メーカー・日立製作所の創業の地として知られています。