UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると北区の放送受信契約数は125, 112件で、衛星契約数は63, 162件と市内最多です。2020年の新築戸建て棟上数は843件です。 北区の戸建てでテレビを視聴するには①ケーブルテレビ②光回線③テレビアンテナのいずれかの工事をしなければなりません。マンションやアパートにお住まいの場合は建物の既存設備が備わっており、壁にある丸い小さな差込口にテレビ線を繋げればすぐにテレビを視聴することができますが、戸建ての場合はご自身で業者を選び工事を手配する必要があります。 どの視聴方法が良いか迷われているお客様にはご家庭のテレビのご視聴環境からお選びいただくことをお勧めしております。ケーブルテレビや光テレビは電柱から有線できた電波をお家に引き込みます。テレビアンテナは無線できた電波をアンテナで受信し、お家に引き込みます。有線の場合、視聴できるチャンネル数が多いことや外観を損ないというメリットがありますが、一方月々の利用料が発生します。ランニングコストが気になるお客様にはテレビアンテナがお勧めです。ケーブルテレビや光回線は月々の利用料を払い続けなければなりません。例えばケーブルテレビの相場は1年間で安くても2万円、20年間で40万円です。その他に初期費用も追加されます。しかしテレビアンテナの場合は初期費用の平均3万円ほどで約20年間ご利用いただけます。テレビアンテナの場合は初期費用のみで、月々の費用は一切発生しません。アンテナを取り付けますので外観が変化しますが、現在デザインアンテナというスタイリッシュな形状のものがございますので、従来のものより目立たずに設置をすることができます。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。北区に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。北区は、全域対応しております。
北区の下請けの業者が来ますか?
みずほアンテナの自社スタッフが工事にお伺いさせていただきます。弊社では下請けや外注業者は一切契約しておりません。お伺いさせていただくのは完全自社雇用のスタッフになります。またアンテナ専門の熟練のスタッフですので、豊富な経験や高い技術を兼ね備えております。関東、東海、関西、九州の各営業所からお客様のご自宅へお伺いします。 また自社スタッフだからこそ、お電話口と現場で連携し、当日スムーズに工事が進みます。ご予約時にお聞きした内容やご要望を担当スタッフにきちんと引き継ぎますので、同様のご説明をいただかず、直ちに現地でご希望のアンテナや設置位置で現場調査を進めさせていただきます。現地で確認させていただいた内容にご納得いただけましたら、当日工事が可能です。1時間~2時間ほどでお立ち合いは終了いたしますのでお仕事やお子様の送り迎えがある方でもご負担なくスケジュールを組むことができます。 下請けや外注業者の場合、情報の共有がなく工事まで時間がかかってしまったり、希望がうまく伝わらず設置に納得いかない場合がございます。また何か不具合が発生した際、下請けや外注業者ですと駆け付けまでに時間がかかってしまったり、その業者が閉業してしまっており、他の業者を呼ぶ必要があるケースもございます。アンテナ工事はアフターサービスもしっかりしている業者がお勧めです。
北区でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見れるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
岡山市北区の地デジの電波塔は岡山親局と呼ばれる金甲山送信所が利用されています。金甲山送信所は玉野市と岡山市南区にまたがる金甲山の山頂に設置されています。視聴できるチャンネルは利用する電波塔や中継局により異なり、金甲山送信所からはNHK総合、NHK教育、西日本放送、瀬戸内海放送、山陽放送、テレビせとうち、岡山放送を送信しています。7局よりもさらに多くのチャンネルを視聴したいとき、BS/CSアンテナもあわせて設置する方法があります。BS/CSアンテナは地上36,000mにある人工衛星から電波を受信するため、自宅や周辺の環境に左右されず設置することができます。
金甲山送信所から電波が届く範囲
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
上記の画像の通り、岡山市北区では地デジの電波が十分に行き届いています。つまり基本的にアンテナを利用して地デジ放送を視聴することが可能ということです。アンテナには多様な種類があり、環境に最適なアンテナを最適な場所に設置する必要があります。環境によっては高性能のアンテナを選んだりブースターを設置したりする必要があるかも知れません。アンテナは地上にある電波塔や中継局から電波を受信します。その間に電波を遮るものがあると適切に受信できず、テレビ映りに影響します。電波を遮るものは山や建物などです。ご自宅の周辺に山林や3階以上の建物などがある場合には注意しましょう。また電波環境が良好でさらにご自宅の構造が適していると、アンテナを屋根裏に設置することもできます。その場合、アンテナが自然の影響を受けにくくなります。ただし岡山市北区は県南部の瀬戸内海側に位置し温暖で年間降水量が1,000~1,300mmと少ないため、屋内設置にこだわる必要はなさそうです。
北区は、岡山市を構成する4行政区のうちのひとつであり、面積は450.70km2、総人口は310,918人(推計人口、2021年6月1日)、人口密度は690人/km2です。 岡山市の市役所、および岡山県庁所在区でもあります。同市中心市街を含む北西部を占め、面積・人口・人口増加率とも4区のうちで最大であります。また区域は備前国域を中心に、備中国・美作国の三国に渡っています。北区は市域の過半を占める面積を有し、政令指定都市の行政区としては静岡市葵区(1,073km2)、浜松市天竜区(944km2)、札幌市南区(657km2)に次ぐ4番目の広さをもちます。また人口も横浜市港北区(34.4万人)、仙台市青葉区(31.0万人)、横浜市青葉区(31.0万人)に次いで4番目の多さとなっています(2015年国勢調査時点)。 また、区域の北部は旧御津郡御津町・建部町域などからなります。南部は、半田山や京山、吉備の中山等、緑豊かな里山が残されており、丘陵部では、マスカット・オブ・アレキサンドリアや清水白桃などの高級フルーツの栽培が盛んに行われていることでも有名です。 一方で、区域の南東部に江戸時代に岡山藩庁の置かれた岡山城の城下町として発展した中心市街地があります。現在では高層ビルが建ち並び、山陽新幹線と山陰・四国から多数の列車が発着するJR岡山駅を擁し、岡山県庁、岡山市役所等の行政機関、岡山県下最大の商業地を有しており、岡山県の政治・経済の中心はもとより、中国・四国地方における拠点の一翼を担っています。 山間部においては、明治維新の前後に、過度な森林伐採が行われたため荒廃していきました。上建部村では近隣の村々と共に「従来一木だに得なかった禿山」状態にあったといいます。また、笹ケ瀬川の中流域に存在した横井村、上流の野谷村、馬屋上村で90餘町歩(約90ha以上)の禿げ山が存在していました。禿げ山から降雨のたびに流出する土砂は河川を天井川化させ、1892年(明治25年)の水害では、横井村だけで浸水耕地166町歩(約166ha)、浸水家屋102戸を記録しました。その後、禿げ山や荒廃した河川には、明治16年から昭和30年代にかけて断続的に現在の砂防事業、治山事業に相当する工事が実施され、現在の緑豊かな山域が形成されるに至っています。 県外から来訪した人には、岡山駅、市役所や表町などの繁華街が「北区」と言うことで戸惑う方が多いようです。他の都市のように「北区」=「市街地よりも北方面」と言うイメージがあるようで、「『岡山駅から岡山県総合グラウンドや岡山県立美術館、表町など北区内の場所・施設まで歩いて行けるか』という問い合わせが分区後に観光案内所へ増えた。」という話題が地元ニュース番組でも取り上げられました。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | 岡山市 (北区、東区、南区、中区) 赤磐市、浅口市、井原市、笠岡市、倉敷市、瀬戸内市、総社市、高梁市、玉野市、津山市、新見市、備前市、真庭市、美作市、和気郡、都窪郡、浅口郡、小田郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡、加賀郡 |
岡山県岡山市北区にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
北区は、岡山市を構成する4行政区のうちのひとつであり、面積は450.70km2、総人口は310,918人(推計人口、2021年6月1日)、人口密度は690人/km2です。 岡山市の市役所、および岡山県庁所在区でもあります。同市中心市街を含む北西部を占め、面積・人口・人口増加率とも4区のうちで最大であります。