2023年06月8日
2023年06月5日
2023年05月30日
UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると南区の放送受信契約数は56, 395件で、衛星契約数は24, 239件です。2020年の新築戸建て棟上数は562件です。 南区でアンテナ選びを迷われている方は、アンテナ専門のプロがお客様のご視聴環境に沿ってご案内させていただきます。通常、民放しか見ない方は地デジアンテナのみ設置で良いでしょう。BSCS放送や4K8K放送もご覧いただきたい場合は追加で衛星放送用のアンテナが必要です。普段見ている番組をお伝えいただければ、お客様に合ったアンテナをご提案させていただきます。 南区で地上デジタル放送をテレビアンテナでご覧いただくためには、地上波用のアンテナ取付工事が必要です。現在、地上波用のアンテナは”デザインアンテナ”と”UHFアンテナ”の2種類からお選びいただけます。また地上波用のアンテナは、お近くの電波塔に向けて電波を受信します。お家が主要の電波塔から距離が離れている場合は、お近くの中継局から電波を受信する場合もございます。電波測定結果からアンテナを向ける電波塔を判断し、設置位置をご相談させていただきます。 南区で4K8K放送をご覧いただくためには対応している円盤型のアンテナを取り付ける必要があります。通称”パラボラアンテナ”と言われる衛星放送用のアンテナです。4K8K放送の電波はBSCS放送と同じ衛星から受信しますので、地デジアンテナでは受信することができません。地デジも4K8Kも観たい方は、合計2つのアンテナを設置する必要があります。現在販売されているテレビは4K8K対応の商品が増えており、アンテナも4K8K対応を設置される方が増えております。もちろん後付けも可能ですが、セット価格の方がお安くなりますのでご検討くださいませ。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。南区に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。南区は、全域対応しております。
南区で屋根裏にアンテナを設置することはできますか?
周辺の電波環境やご自宅の構造によって条件が合致していれば屋根裏に設置することが可能です。屋根裏には3つの条件がございます。 1つ目が、十分な電波が受信できているかどうかです。周辺に高い建物や山や森がある場合、電波塔からご自宅が離れている場合は受信が難しいケースがございます。周りがひらけており、受信を阻害するものがなければ受信は可能です。 2つ目が屋根裏に十分な設置スペースがあるかどうかです。アンテナの設置位置はなるべく高さがあった方が良いのでご自宅の屋内の一番高いスペースが屋根裏となります。建てられたハウスメーカーや工務店によって屋根裏のスペースがある場合とない場合がございます。 3つ目が屋根裏に必要な配線が通っているかどうかです。アンテナから受信した電波を各お部屋に分配するための配線設備が屋根裏にない場合、屋根裏に設置ができません。配線設備はハウスメーカーや工務店が事前に作成するもので、完成後に新たに作成することは大掛かりな工事となり、ご料金と時間がかかります。 建売住宅の場合は事前にアンテナの設備を準備することは難しいですが、注文住宅の場合は事前にハウスメーカーや工務店にお伝えしていただければ、スペースや配線を作成しておいてもらうことができます。また地元の工務店や電気屋では屋根裏設置法まで知りえないケースが多いです。十分な電波と構造が適していれば屋内に目立たずに設置ができますので、ご自宅の完成前に事前に確認しておくことがお勧めです。
テレビ視聴に不具合が生じたら?
焦らずに発生している症状を順番に確認しましょう。 まず最初に・テレビ画面にノイズが走っているのか・E201やE202などの表示が出ているのか・全く映らないのか・1つのチャンネルだけなのかetc...などテレビ画面の症状を確認しましょう。 次に・不具合が全部屋発生しているのか・1部屋だけなのか・不具合が発生する時間帯や天候を確認しましょう。症状によって原因が特定できる場合がございます。 テレビ視聴の不具合で一番多い原因は、配線のトラブルです。配線の抜けや差し間違い、経年劣化などお客様の手ですぐに治すことができます。次に多い原因はテレビのチャンネル設定です。テレビは初期設定の”チャンネルスキャン”をする必要があります。お持ちのテレビによって設定画面が異なりますので、説明書やメーカーに問合せてチャンネルスキャンを行ってみましょう。 もし上記の方法を行っても症状が改善されない場合は、アンテナに不具合が発生している可能性が高いです。アンテナの不具合には、屋外配線の劣化やブースターのショート、アンテナの方向のズレなどがあり、お客様の手では改善が難しい状況になっております。 症状を確認し、お客様の手で治せる場合は時間もコストもかかりません。しかしアンテナ周辺に不具合が生じている場合は、高所作業になりますのでご自身で修理をすることはお勧めいたしません。まずは簡単な配線チェックやチャンス設定を試し、改善しない場合はアンテナ業者に問い合わせみましょう。 みずほアンテナは365日即日対応を受け付けておりますので、不具合が生じた場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。
岡山市南区の地デジの電波塔は岡山親局と呼ばれる金甲山送信所が利用されています。金甲山送信所は玉野市と岡山市南区にまたがる金甲山の山頂に設置されています。視聴できるチャンネルは利用する電波塔や中継局により異なり、金甲山送信所からはNHK総合、NHK教育、西日本放送、瀬戸内海放送、山陽放送、テレビせとうち、岡山放送を送信しています。7局よりもさらに多くのチャンネルを視聴したいとき、BS/CSアンテナもあわせて設置する方法があります。BS/CSアンテナは地上36,000mにある人工衛星から電波を受信するため、自宅や周辺の環境に左右されず設置することができます。
金甲山送信所から電波が届く範囲
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
上記の画像の通り、岡山市南区では地デジの電波が十分に行き届いています。つまり基本的にアンテナを利用して地デジ放送を視聴することが可能ということです。ただアンテナには多様な種類があり、環境に最適なアンテナを最適な場所に設置する必要があります。環境によっては高性能のアンテナを選んだりブースターを設置したりする必要があるかも知れません。アンテナは地上にある電波塔や中継局から電波を受信します。その間に電波を遮るものがあると適切に受信できず、テレビ映りに影響します。電波を遮るものは山や建物などです。ご自宅の周辺に山林や3階以上の建物などがある場合には注意しましょう。また電波環境が良好でさらにご自宅の構造が適していると、アンテナを屋根裏に設置することもできます。その場合、アンテナが自然の影響を受けにくくなります。岡山市南区の南部は瀬戸内海に面しています。アンテナにとっては塩害を考慮する必要があります。いずれにしても優良なアンテナ専門業者であれば、電波環境などをしっかり調べた上で最適なアンテナの種類を選んで設置するので心配ありません。
南区は岡山市を構成する4行政区のうちのひとつであり、面積は127.48km2、人口は166,302人(推計人口、2021年6月1日)、人口密度は1,305人/km2です。 隣接する自治体は岡山市北区・中区・東区、倉敷市、玉野市、都窪郡早島町です。区域は市の南西部に位置しています。 南区の区域は古代、吉備の穴海と呼ばれる遠浅の海が広がっており、現在の児島半島は「児島」という島でありました。灘崎地区には西日本でも屈指の縄文期の貝塚(彦崎貝塚)が存在していることでも有名です。江戸時代に入ると、岡山藩池田氏による児島湾の干拓が行われ、当新田や興除新田などが開発されて行きました。明治時代に入ると、藤田財閥の藤田伝三郎が干拓事業を引き継ぎ、以降、昭和30年代に至るまで行われました。区内には樋門・堤防などの、干拓遺跡が数多く残されており歴史上重要な役割を持っています。干拓地においては、地下水による塩害によりコメの不作が続いていましたが、排水装置の整備や土地改良によって塩害を克服し、昭和40年代以降には農業の機械化が進められ、中国地方屈指の穀倉地帯として、大規模な農地を背景に高い生産性をあげています。昭和60年代以降は妹尾地域地区、浦安地区を中心に新興住宅地が急速に拡大し、人口が増加してきています。しかし、広い平野部に人口が拡散して分布しているため、鉄道やバス等の公共交通機関が未発達の地区もあり、自家用車への依存度が高く、国道30号を中心に渋滞が恒常化していることが課題となっています。 南区の区域は過半が江戸時代から昭和30年代にかけて造成された干拓地であり、中国地方有数の穀倉地帯をなしています。また、東には中国山地に源を発する旭川が、西部には笹ヶ瀬川、倉敷川の河川が流れています。他にも区南部には1962年(昭和37年)に完成した世界最大級の人造湖・児島湖があり、児島湾を挟んで児島半島には金甲山や貝殻山の山々が連なっており、瀬戸内海国立公園の一角として風光明媚な景観をつくっています。農業が盛んであり、コメ・ムギ・スイートピー・千両ナス・レンコン・レタスなどの栽培が行われています。一方で区内には国道30号が通り、軽工業系の工場が立地しています。国道沿線を中心として住宅街が形成され、市内4行政区のうちで若年層の比率が最も高くなっており、若者向けの商店の出店も活発に行われている生き生きとした街です。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | 岡山市 (北区、東区、南区、中区) 赤磐市、浅口市、井原市、笠岡市、倉敷市、瀬戸内市、総社市、高梁市、玉野市、津山市、新見市、備前市、真庭市、美作市、和気郡、都窪郡、浅口郡、小田郡、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡、加賀郡 |
岡山県岡山市南区にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
岡山市を構成する4行政区のうちのひとつであり、面積は127.48km2、人口は166,302人(推計人口、2021年6月1日)、人口密度は1,305人/km2です。 隣接する自治体は岡山市北区・中区・東区、倉敷市、玉野市、都窪郡早島町です。区域は市の南西部に位置しています。