UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると西区の放送受信契約数は72, 584件で、衛星契約数は36, 544件です。2020年の新築戸建て着工戸数は379件です。 西区の戸建てでテレビを視聴するには①ケーブルテレビ②光回線③テレビアンテナのいずれかの工事をしなければなりません。マンションやアパートにお住まいの場合は建物の既存設備が備わっており、壁にある丸い小さな差込口にテレビ線を繋げればすぐにテレビを視聴することができますが、戸建ての場合はご自身で業者を選び工事を手配する必要があります。 西区では地デジ用のアンテナは2種類からお選びいただけます。最新のスタイリッシュなデザインアンテナ、従来のお魚の骨のような形をしたUHFアンテナがございます。デザインアンテナはお家の外観を損なわずに設置することができるので、多くのお客様からお選びいただいております。みずほアンテナでは豊富なカラーバリエーションをご用意しており、ホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックの4色からお選びいただけます。お家の外壁のお色とアンテナのお色を合わせていただくと、目立たず設置することができます。 現在西区では屋根上だけでなく、アンテナを屋根裏に設置することができます。屋根裏に設置ができた場合、外からは一切アンテナは見えませんので外観を重視されている方に大変お勧めです。しかしハウスメーカーや工務店が依頼した業者や地元の電気屋さんでは屋根裏設置法を知らず、設置ができないケースがあります。なるべく目立たせない設置方法をご希望の場合は、アンテナ専門のプロに依頼することをお勧めします。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。西区に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。西区は、全域対応しております。
西区でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見れるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
西区ではいつお問い合わせや予約を取ることがベストですか?
ご検討された段階でお問い合わせいただくことがベストです。アンテナ工事は春休みや夏休み、冬休みなど長期休みのお引越しシーズンに入ると例年ご予約が混み合います。西区の計画的なお客様は、お引越しや切り替え工事予定日の数ヶ月前からご予約されております。直近のご予約をお取りすることももちろん可能ですが、混雑状況によってはご希望のお日にちが埋まってしまっていたり、土日祝日はより混み合いますので、ご希望の日程の目処がございましたらお早めに日程を抑えておくことをお勧めしております。万が一、都合が合わなくなった場合はお電話1本で日程を変更することも可能です。また他の業者に決められた場合は前日までキャンセル料は無料ですので、日程の仮抑えしておくことも可能です。 お引渡し以降でしたら、お引越し前でもご予約をお取りすることができます。またお引越し前でテレビがない場合でも、専用の機器でテレビ映りの最終チェックができますので、当日ご自宅にテレビが無くても大丈夫です。工事当日、お引越し業者やエアコン、カーテン、光工事など他の工事とバッティングしてもアンテナ工事は問題ございません。工事は1時間~2時間で終了いたしますので、一日中お立ち合いいただかなくて大丈夫です。アンテナ工事は予想よりあっという間ですのでご安心ください。
広島市西区周辺に立つ中継局と地デジ電波が届いているエリアをご紹介します。
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
上記画像でオレンジ色に色明けしている部分が「己斐中継局」の電波が届いているエリアで、ピンク色に色明けしている部分が「広島局」の電波が届いているエリアです。
広島局からは、NHK総合、NHKEテレ、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島など6つのテレビチャンネルを受信できます。
画像で示している通り、広島市西区のほとんどのエリアは電波の届く範囲に含まれており、基本的にテレビアンテナ設置が可能と言えます。
一方、地デジ電波は電波の受信範囲内だからと言って、必ずしも電波状況が良好なわけではありません。広島市西区の主要駅周辺にはマンションや商業ビルが建ち並ぶエリアもあります。
高層ビル・マンションが近くにあるといいたケースでは、電波の遮断や電波が乱反射することにより電波が取りにくくなるケースも考えられます。
最近では、アンテナの種類も豊富です。高所に建てられる八木式アンテナの設置やブースターの設置などで、問題なく電波を受信できる場合もあります。そのため、環境に合ったアンテナ選び最適な場所に設置することが大切です。優良なアンテナ専門業者であれば、電波環境などをしっかり調べた上で解決策や最善策を提案してくれるでしょう。
広島市西区の沿岸部でアンテナ工事を行う場合、塩害対策にも考慮する必要があります。
海岸周辺では屋外に設置しているアンテナは潮風などにさらされ、塩害の被害を受けやすくなります。アンテナの寿命は一般的に10年と言われていますが、塩害により腐食の進行が早まり故障がリスクが高まります。
アンテナを屋根裏に設置したり、塩害対策が施された固定器具を使用するなど対策が必要になります。
西区(にしく)は、広島県広島市の南部に位置し、面積は35.61㎢で、人口は189,881人、人口密度は5,332人/㎢(2021年調査結果)です。 東を天満川・西を八幡川にはさまれ、苦悩中央に太田川放水路が流れる西区は、三滝山から鈴が峰周辺に連なる山々に囲まれ、水と緑の豊かな自然環境に恵まれるとともに、歴史と文化資源の豊かな区です。特に江戸時代に京都と下関を結ぶ西日本の幹線道であった山陽道を広島藩などで呼称した西国街道と呼ばれる街道が区内を通っています。当時、西国街道は東海道や中山道などの五街道に次ぐ規模を誇っており、宿場や一里塚、街道松などが整備され、現在もなお当時をしのばせる歴史的な建造物などが現存しています。国指定の重要文化財ともなっている三瀧寺は、中国三十三観音の第十三番札所や広島新四国八十八カ所霊場第十五番札所であり、桜や紅葉といった四季折々の自然を体感できる名所としても知られています。寺伝によれば、809年に空海が創建し「三滝観音」として古くから親しまれており、境内には水流の異なる、「駒ヶ滝」「梵音の滝」「幽明の滝」の三滝があり、その水は平和記念式典の献水としても使用されています。三滝側に切れ込む谷野底に位置しており、1945年の広島市の原子爆弾投下の際にも無傷であり、当時は臨時救護所としても活躍した三瀧寺には、原爆犠牲者供養のための多宝塔が和歌山県廣川長の人八幡神社から移築されており、塔内には木造阿弥陀如来坐像が安置されています。 区の東部は住宅と商業・工業機能が複合した市街地で、中広地区からは、広島市が取り組んでいる多心型都市づくりにおける都市拠点の一つである「西風新都(安佐南区)」に向けて広島高速4号線(広島西風新都心線)が通じています。また、己斐地区及び横川地区は、交通ターミナル機能や商業機能を活かし地域拠点となり、商工センター地区はトラックターミナルや中央卸市場など一大流通団地・商業街区を擁する広島市内の経済・流通拠点としてその発展が期待されています。 西部には緑豊かな産地丘陵からなる住宅地が形成されており、北西部の竜王地区には市中心部を一望できる総合公園の竜王公園が整備されています。太田川放水路河川敷の運動公園とともに市民の身近なレクリエーションや憩いの場所として広く親しまれている場所です。また、南東部の南観音地区では、ウォーターフロントとしてヨットハーバーや2005年にオープンした複合商業施設の広島マリーナホップを始め、レジャー・レクリエーション空間の形成が進められています。
店名 | みずほアンテナ 広島営業所 |
---|---|
住所 | 〒731-0111 広島県広島市安佐南区東野3-7-22 1F |
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | 広島市 (安芸区、安佐北区、安佐南区、佐伯区、中区、西区、東区、南区) 安芸高田市、江田島市、大竹市、尾道市、呉市、庄原市、竹原市、廿日市市、東広島市、福山市、府中市、三原市、三次市、安芸郡、神石郡、世羅郡、豊田郡、山県郡 |
広島県広島市西区にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
西区(にしく)は、広島県広島市の南部に位置し、面積は35.61㎢で、人口は189,881人、人口密度は5,332人/㎢(2021年調査結果)です。 東を天満川・西を八幡川にはさまれ、苦悩中央に太田川放水路が流れる西区は、三滝山から鈴が峰周辺に連なる山々に囲まれ、水と緑の豊かな自然環境に恵まれるとともに、歴史と文化資源の豊かな区です。