UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると南区の放送受信契約数は63, 550件で、衛星契約数は32, 638件です。2020年の新築戸建て着工戸数は274件です。 南区の戸建てでテレビを視聴するには①ケーブルテレビ②光回線③テレビアンテナのいずれかの工事をしなければなりません。マンションやアパートにお住まいの場合は建物の既存設備が備わっており、壁にある丸い小さな差込口にテレビ線を繋げればすぐにテレビを視聴することができますが、戸建ての場合はご自身で業者を選び工事を手配する必要があります。 ではケーブルテレビや光回線、テレビアンテナのどれがいいのでしょうか。3つにはそれぞれメリット・デメリットがございます。皆さまが一番気になるランニングコスト面が安いのは、圧倒的にテレビアンテナです。ケーブルテレビや光回線には初期工事費用と月々の使用量が発生します。他にも、ご覧いただくテレビ視聴台数で料金が変わることもございます。比べてテレビアンテナは初期費用のみで、取り付け後、月々の費用は発生しません。一つのアンテナで各お部屋でテレビをご覧いただけますので、視聴台数によって追加工事や料金が必要になることもございません。また現在のアンテナの寿命は20年ほどなので、20年間のランニングコストを比較すると10万円~20万円も差が付きます。まずはそれぞれの会社に見積もりを出してもらい、ランニングコストを比較してみましょう。 南区でアンテナ選びを迷われている方は、アンテナ専門のプロがお客様のご視聴環境に沿ってご案内させていただきます。通常、民放しか見ない方は地デジアンテナのみ設置で良いでしょう。BSCS放送や4K8K放送もご覧いただきたい場合は追加で衛星放送用のアンテナが必要です。普段見ている番組をお伝えいただければ、お客様に合ったアンテナをご提案させていただきます。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。南区に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。南区は、全域対応しております。
南区の3階建てでもアンテナは取り付けられますか?
3階建てのご自宅でもアンテナ工事は可能です。 弊社では3階建て専用の梯子をお持ちしお伺いしますので、2階建てや平屋と同様にアンテナを取り付けることができます。3階建ての場合、お見積りの際に”高所作業車”が必要や”足場”を組む必要があると言われて、料金が高額になるケースがございます。高所作業車や足場を手配するにはコストも時間もかかりますので、お客様に負担がかかってしまいます。また設置位置の高さの関係で、業者によっては工事を断られてしまうというケースもございます。「他社で工事を断られてしまったが、アンテナ取り付けを諦めきれない」とみずほアンテナにお問い合わせをいただき、実際に弊社では取り付けができたというケースが毎月数多く寄せられます。せっかくアンテナが取り付けることができるのに、工事技術からケーブルテレビや光回線に諦めてしまうのは勿体ないです。 みずほアンテナでは専用の梯子に加えて、熟練のスタッフの手により、様々な形状のお家に対応することができます。狭小住宅や特殊な形状のお家の場合は、ぜひ一度みずほアンテナまでお問い合わせくださいませ。
南区でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見れるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
支払い方法は現金だけですか?
現金またはクレジットカード、キャッシュレスサービスからお選びいただけます。カードリーダーをお持ちしておりますので、工事終了後に担当スタッフにどちらかをご提示いただければその場で精算完了となります。クレジットカード会社につきましては、全てのカード会社に対応しておりますのでお好きなものをお選びください。キャッシュレスサービスをご利用の場合はスマホの画面を担当スタッフにご提示ください。どちらの支払い方法をお選びいただいても手数料などお客様の負担はございませんのでご安心くださいませ。 また現金払いのお客様のみTポイントを付与サービスがございますので、ご利用の際はお支払いの際に一緒に担当スタッフにご提出ください。
南区(みなみく)は、広島県広島市の南部に位置し、面積は26.46㎢で、人口は143,802人、人口密度は5,435人/㎢(2021年調査結果)です。 ナウマンゾウの頭のような形をした南区は、広島の陸の玄関口である広島駅と海の玄関である広島港を有しており、旅客と物流の拠点となっています。広島市の中心部でありながら緑豊かな憩いの場所も多く、区民だけでなく市内外からの多くの観光客が訪れる地域です。南区の地形は、太田川が河口で分岐する6本の川のうち、京橋川と猿候川に挟まれたデルタを中心とする地域で、区内には比治山や黄金山、ほぼ全体が瀬戸内海国立公園特別地域に指定されている元宇品などの自然の緑地が数多く残るとともに、複数の島があることも特色の一つです。 造船の島として歩み続けている金輪島は、芸予諸島の島の一つで、戦前旧陸軍運輸部金輪島工場や島の中心の山頂付近に照空灯陣地が置かれるなど郡の島でした。戦後は、旧陸軍船舶司令部直轄の一部であった東岸の造船施設が民間に払い下げられ、今でも機関産業として活動しています。島の中央部には緑が広がり美しい自然や植物・昆虫の観察ができ、干潮時には海辺の生物観察を楽しむなどの観光も行うことが出来ます。 市域の最南端に位置する似島は、広島市内の島の中では最も大きく、島の北側には安芸小富士と呼ばれる山があり全体的に山がちで平地が少なく、南側には天然の砂浜と干潟があります。江戸時代には、広島湾が浅瀬で大きな船舶が岸まで入れなかった為、一度似島で荷物を降ろして小さな船で本土へ運んでいたことから、荷継ぎの港として栄えていたため、「荷の島」と呼ばれていました。のちに、「富士山に似た山のある島」という意味合いで似島と呼ばれるようになっています。また、日本におけるバウムクーヘン発祥の地や、早い時期からサッカーが盛んに行われていたなど、様々なエピソードを持つ島でもあります。無人島でもある峠島は、戦後の一時期開拓者が入植し、畑作をしたこともありましたが、現在は島へ向かう連絡船もりません。同様に大カクマ島(弁天島)・小カクマ島(小弁天島)は島への連絡船が無く、島全体を区役所が管理しています。 このような島々を抱えながら、市の中心市街地としても役割を果たしている南区は、商業・業務・住居などの諸機能が集積した再開発ビルや広島カープの本拠地であるマツダズームスタジアム広島などがあるJR広島駅南口地区を始め、段原地区での再開発事業など新たな街づくりとともに更なる発展を目指しています。
広島県広島市南区にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
南区(みなみく)は、広島県広島市の南部に位置し、面積は26.46㎢で、人口は143,802人、人口密度は5,435人/㎢(2021年調査結果)です。 ナウマンゾウの頭のような形をした南区は、広島の陸の玄関口である広島駅と海の玄関である広島港を有しており、旅客と物流の拠点となっています。