UHFアンテナ新規工事 |
17,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
18,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
23,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
22,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
22,000円〜 |
ブースター設置 |
18,000円〜 |
UHFアンテナ新規工事 |
15,000円〜 |
---|---|
BS/CSアンテナ取り付け工事 |
15,000円〜 |
屋根裏アンテナ設置 |
20,000円〜 |
4K8Kアンテナ取り付け工事 |
20,000円〜 |
デザインアンテナ新規工事 |
20,000円〜 |
ブースター設置 |
15,000円〜 |
既存アンテナ修理 |
10,000円〜 |
既設アンテナ撤去工事 |
5,000円〜 |
メリット1|工事にかかる時間が短い
メリット2|安心の8年保証サービス
メリット3|引っ越し前でテレビが無くてもOK
メリット4|明朗会計でお見積りくっきり
メリット5|クレジットカードでのお支払が可能
メリット6|即日対応可能・夜間工事対応
令和元年調査によると海津市の放送受信契約数は10, 646件で、衛星契約数は4, 648件です。2020年の新築戸建て着工戸数は71件です。 海津市では地デジ用のアンテナは2種類からお選びいただけます。最新のスタイリッシュなデザインアンテナ、従来のお魚の骨のような形をしたUHFアンテナがございます。デザインアンテナはお家の外観を損なわずに設置することができるので、多くのお客様からお選びいただいております。みずほアンテナでは豊富なカラーバリエーションをご用意しており、ホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックの4色からお選びいただけます。お家の外壁のお色とアンテナのお色を合わせていただくと、目立たず設置することができます。 海津市ではアンテナの施工方法をお選びいただくことができます。従来の屋根上設置法や外壁設置法、また現在では屋根裏に設置することもできます。屋根裏設置法はお家の外観を損なわなくて済むと多くのお客様からお問い合わせをいただいております。屋根裏には設置条件がいくつかありますので、気になる方はぜひ一度みずほアンテナまでお問い合わせくださいませ。 海津市で4K8K放送をご覧いただくためには対応している円盤型のアンテナを取り付ける必要があります。通称”パラボラアンテナ”と言われる衛星放送用のアンテナです。4K8K放送の電波はBSCS放送と同じ衛星から受信しますので、地デジアンテナでは受信することができません。地デジも4K8Kも観たい方は、合計2つのアンテナを設置する必要があります。現在販売されているテレビは4K8K対応の商品が増えており、アンテナも4K8K対応を設置される方が増えております。もちろん後付けも可能ですが、セット価格の方がお安くなりますのでご検討くださいませ。 みずほアンテナでは年間3万件の工事実績を元に、特殊な形状のお家でも取り付け可能です。海津市に関しても周辺の電波状況等も完全に把握しており、「ここに取り付けたい」「なるべく外観を損なわずに取り付けたい」など、できる限りお客様のご要望に沿ってアンテナを取り付けさせていただきます。自社の熟練のスタッフだからこそ、安くて丁寧な工事を実現しています。また工事をしたら終わりではなく、みずほアンテナでは無料の8年保証が付いておりますので、何か問題が発生した際にはすぐにご自宅に駆け付けます。 大切なマイホームの工事は業界トップシェアを誇るみずほアンテナにお任せください。365日土日祝日も工事を承っております。即日対応も承っておりますので、アンテナ工事をご検討される方は是非一度お電話かメールにてお問い合わせください。海津市は、全域対応しております。
支払い方法は現金だけですか?
現金またはクレジットカード、キャッシュレスサービスからお選びいただけます。カードリーダーをお持ちしておりますので、工事終了後に担当スタッフにどちらかをご提示いただければその場で精算完了となります。クレジットカード会社につきましては、全てのカード会社に対応しておりますのでお好きなものをお選びください。キャッシュレスサービスをご利用の場合はスマホの画面を担当スタッフにご提示ください。どちらの支払い方法をお選びいただいても手数料などお客様の負担はございませんのでご安心くださいませ。 また現金払いのお客様のみTポイントを付与サービスがございますので、ご利用の際はお支払いの際に一緒に担当スタッフにご提出ください。
海津市でブースターって必要なの?
ブースターが必要かどうかはご自宅の電波状況によって異なります。ブースターとは手のひらサイズの白い箱型の機器で、アンテナで受信した電波を増幅してくれる役割がございます。アンテナの設置時に電波が良好でも、雨風の影響で減衰する可能性や各お部屋でテレビが見れるように電波を分配すると減衰してしまう可能性があります。減衰した場合、テレビの映像にノイズが走るといった症状や全く映像が映らないといった症状が出始めます。その場合、アンテナの修理業者を呼んで復旧する必要がございます。以上から、ブースターはあらかじめ電波推移を踏まえて設置を判断します。アンテナ設置時に一緒に付けることによって、不具合が発生した際の時間やコストを抑えることができます。しかし電波数値が良好であればブースターの設置は必要ございませんので、必ず付けなければいけないというものではございません。ブースターの設置が必要かどうかはお伺いした際に、ご自宅の電波数値から判断させていただきます。ご相談の元、工事を進めさせて頂きますのでご安心下さいませ。
海津市で4K8Kを見るには?
海津市で4K8K放送をご覧いただくには、「4K8K対応のBS/CSアンテナ」が必要になります。4K8K対応のBS/CSアンテナとは、よくベランダや屋根上に見かける、通称”パラボラアンテナ”と言われる円盤型のアンテナです。2018年からスタートした4K8K放送は衛星から電波を受信するため、ご覧いただくためには地上波専用のアンテナとは別に衛星放送用のアンテナを設置する必要があります。アナログ放送から地上デジタル放送に移行した時のように、全てが4K8K放送に移行されるわけではありません。従来のBS/CS放送と同じように、4K8K放送も地上デジタル放送と並行してご覧いただく形になります。 またアンテナに加えてテレビも対応のものが必要になります。4K8Kテレビと対応チューナーか4K8Kチューナー内蔵型テレビでご覧いただくことができますが、現在ですと4K8Kチューナー内蔵型テレビが主流になっております。4K8K放送をご覧いただくには4K8K対応のアンテナとテレビが必要になります。
(画像引用:A-PAB「放送エリアのめやす」)
上記画像でオレンジ色に色明けしていある部分が「岐阜局」の電波が届いているエリアで、ピンク色に色明けしていある部分が「瀬戸デジタルタワー(名古屋局)」の電波が届いているエリアです。
海津市の全域で地デジの電波が届いていることが画像でも分かります。このように海津市では基本的に地デジアンテナ設置による地デジの視聴が可能です。
岐阜局で電波を受信する場合、NHK総合と岐阜放送の2チャンネルを視聴できます。また、瀬戸デジタルタワーからは、東海テレビ(THK)、NHK教育、NHK総合、中京テレビ(CTV)、中部日本放送(CBC)、名古屋テレビ(メ~テレ)、三重テレビ放送(MTV)、テレビ愛知など7つのテレビチャンネルを受信できます。
地デジ電波の発信範囲内であっても周辺環境によっては電波を受信できないケースもあります。電波塔がある方向に三階建て以上の建物がある、高層ビル・マンションが近くにあるといいたケースでは、電波の遮断や電波が乱反射することにより電波が取りにくくなるケースもあります。
海津市の場合ですと、周囲の崖や傾斜、樹木など地形の影響で電波が遮断されることもあり注意が必要です。しかし、高所に建てられる八木式アンテナの設置やブースターの設置などで、問題なく電波を受信できる場合もあります。アンテナ設置は個別の事情により変わってくるため、詳細はアンテナ工事業者に問い合わせてみるのが確実です。
地デジ同様に衛星放送の電波も各家庭で状況が変わってきます。衛星放送の電波を受信するBS/CSアンテナは南西方向に向けて設置します。衛星放送の電波は障害物の影響を受けやすく、南西方向に高層建築物がある場合は衛星放送の電波が全く受信できない場合もあります。
海津市(かいづし)は岐阜県の南西部に位置し、面積は112.03㎢で、人口は32,359人で、人口密度は 289人/㎢(2021年調査結果)です。 市域のほとんどが海抜ゼロメートル地帯である海津市は、水害から地域を守るために周囲を囲んだ堤防である輪中が多くみられる地域です。岐阜県の最南端に位置し、西部・南部を三重県に、東部を東海地方の代表的な河川である木曽・長良川によって愛知県に隣接しており、三重県境には南北に養老山地が連なります。市内の中央部には揖斐川が流れ、川を隔てて東の地域には平地が広がり、以西は急峻な養老山地とそのすそ野に広がる扇状地と平地が広がります。市域内には、揖斐川の他にも北端を流れる大榑川や、内水排水路としての役割を持つ大江川・中江川、養老山地の水を集める津谷川が流れています。豊かな自然生態系が維持・保全され、海津市民の生活に密着している河川は、人々に潤いを与えるだけでなく、肥沃な土壌へも影響し、豊かな田園地帯が広がっています。 海津市は、歴史を遡ると、縄文時代より人が住み着き早くから開けていた地域です。養老山地の麓には貝塚や多くの古墳が残っており、土器・石器などが残るとともに、ヤマトシジミなどの史跡から、この時代には海に面していたことが分かっています。平地部は、木曽三川が蛇行して流れており、洪水の度に流れを変え伊勢湾にそそぐ湿地地帯でもありました。河川が作った自然堤防を活用し、集落を形成し水田を開くと共に河川を利用した漁業を営んでいました。標高が低いため、高潮や水害などに悩まされ、集落全体を囲う最初の輪島である高洲輪中が完成されると、多数の輪中が形成されました。江戸時代には、高洲に城下町が形成され、伊勢地方と尾張・美濃地方を結ぶ交通の要衝として重要な役割を果たしており、平田の今尾には港が作られ、河川交通の要衝としても繁栄していました。 海津市内には、おちょぼさんの愛称で親しまれている商売繁盛の神様を祀った千代保稲荷神社や木曾三川を一望でき、春には多くのチューリップが華やかな彩を燃せる木曽三川公園センターを始め、多くの観光資源があります。2017年に日本百名月に認定された「月見の森」は、雄大な海津市外と濃尾平野の大パノラマと眼科を流れる揖斐川に天空の月の光が反射する幻想的な時を切り取ります。その美しさから2020年には日本や夜景遺産にも新たに認定されており、美しい景色を楽しむことが出来ます。近隣にある南濃温泉「水晶の湯」を始め海津温泉など、人々の暮らしに密着しながら日々の癒しを与えるスポットもあり、市民に愛されています。
店名 | みずほアンテナ |
---|---|
電話番号 | 0120-790-837 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 年中無休 |
サービス対応エリア | "恵那市、大垣市、海津市、各務原市、可児市、岐阜市、郡上市、下呂市、関市、高山市、多治見市、土岐市、中津川市、羽島市、飛騨市、瑞浪市、瑞穂市、美濃加茂市、美濃市、本巣市、山県市、羽島郡、養老郡、不破郡、安八郡、揖斐郡、本巣郡、加茂郡、可児郡、大野郡 |
岐阜県海津市にて、地デジ・テレビアンテナ工事・設置・取り付けをご検討の方は、地デジアンテナ工事専門店【みずほアンテナ】にお任せください。豊富な実績と安心の10年保証でフォローいたします!クレジットカードにも対応しており、ご相談・お見積りは無料です。
海津市(かいづし)は岐阜県の南西部に位置し、面積は112.03㎢で、人口は32,359人で、人口密度は 289人/㎢(2021年調査結果)です。 市域のほとんどが海抜ゼロメートル地帯である海津市は、水害から地域を守るために周囲を囲んだ堤防である輪中が多くみられる地域です。