選び方と交換時期は?家のテレビアンテナのススメ

公開日 2018/12/16

購入した新築や引っ越し先の物件に、アンテナが設置されていないケースがあります。

その場合、テレビを視聴することができず、自分でアンテナ設置の段取りを調えなければいけません。

しかし、テレビ視聴のためにどんなアンテナが必要なのか、アンテナをどれくらいの頻度で買い替えればいいのかよくわからないと人も多いでしょう。

そこで、ここではテレビアンテナを選ぶときの基準やテレビアンテナの寿命などについて詳しくみていきます。

 

 

【テレビアンテナは何を基準に選べば良い?】

 

テレビアンテナを選ぶときにまず基準となるのは、自分がどんなテレビ番組を観たいと思っているかという点です。

一般的なテレビ番組を楽しみたい場合、地上デジタル放送に対応したUHFアンテナの設置が必要です。

映画やスポーツなどの専門チャンネルが観たいという人は、BS・CS放送用のパラボラアンテナが必要になります。

ただし、地上デジタル放送の視聴は基本無料ですが、BS・CS放送を観るには受信料や契約料を支払わなければならないので注意しましょう。
また、UHFアンテナには「八木式アンテナ」や「平面アンテナ」、「室内アンテナ」などのバリエーションがあります。

用途に合わせて選択できますが、それぞれのメリットとデメリットを踏まえ各家庭の環境に合わせて選択するとよいでしょう。

「八木式アンテナ」は、魚の骨を思わせる形状のアンテナです。

電波を受信する感度が高く、基本的に屋上に設置するという性質上、安定したテレビ視聴ができます。一方で、強い風雨や雪などの影響を受けやすい、景観を損ねてしまう場合があるなどといったデメリットを持ちます。

「平面アンテナ」は、薄く平たい形状のアンテナです。

フラットアンテナとも呼ばれ、壁面に設置することができます。

しかし、八木式アンテナに比べると電波の受信感度が低くなることがあり、ブースターを取り付けなければならないことがあります。

「室内アンテナ」は、室内に設置できることをコンセプトにして開発された小型のアンテナです。

設置工事が不要なので、誰でも簡単に利用することができます。

その反面、受信性能が低く、電波の弱い地域での使用には不向きです。
ほかにも、UHFアンテナを選ぶ際は「偏波面」「電界地域」「動作利得」の3点にも注意しなければいけません。

偏波面」とは、電波の電界方向の向きを表したもののことです。

地上デジタル放送の場合、中継局によって使われている偏波面が違います。

そのため、受信する中継局の偏波面に合わせてアンテナを選ぶ必要があります。

電界地域」は、その地域にどれくらいの強さの電波が届いているかを表したものです。

電波の強い方から「強電界地域・中電界地域・弱電界地域」というように区分されます。

自分が住んでいる場所がどの電界地域に区分されているのか確認し、アンテナを選びましょう。

動作利得」は、アンテナの受信性能を指します。

電波の弱い弱電界地域に住んでいる場合、動作利得の高いアンテナを選ぶことでテレビ視聴を安定させることが可能です。

 

【テレビアンテナの相場はどれくらい?】

 

テレビアンテナ本体の価格は、メーカーやアンテナの種類によってまちまちです。

それでも一定の相場があり、一般的な八木式アンテナであれば、だいたい4,000円前後で購入できるでしょう。

平面アンテナなら10,000円前後、室内アンテナなら2,000円前後が相場となります。

ただし、優れた受信感度を持つ高性能アンテナや、スマートな見た目を追求したデザインアンテナであれば、相場よりも価格が高くなることがあります。

物によっては50,000円を超えるような場合もあるでしょう。

また、BS・CS放送用のパラボラアンテナなら、金具などの付属品とセットで4,000円~8,000円くらいが相場です。

 

【テレビアンテナを設置する際の費用は?】

 

テレビアンテナの設置工事にかかる費用は、依頼する業者や工事内容などにより変動します。

注意したいのは、各業者のホームページなどで表示されている工事費用は、実際にかかる工事費用よりも低めに掲載されていることがあるという点です。

お得に見える価格は、実は最低限必要な工事費用で、いざアンテナの設置工事を依頼するといろいろと追加料金が発生するというケースが想定されます。

たとえば、弱いテレビ電波しか届かない地域であれば、受信した電波を増幅するためのブースターが必要になります。

ほかにも、複数のテレビを視聴するためにアンテナ配線を増設する際、分配器を設置しなければいけません。

テレビアンテナの設置工事にかかる費用を正確に知りたい場合は、無料見積もりサービスを利用してみるとよいでしょう。

 

【テレビアンテナの寿命は約何年?】

 

テレビアンテナの寿命は、一般的に約10年前後だといわれています。

もちろん10年を過ぎても使用できる場合もありますが、経年劣化や腐食などのことを考えると、10年くらいのタイミングで交換やメンテナンスを実施するのがおすすめです。

特に、屋外に設置するタイプのアンテナは日光や風雨などにさらされ続けるので、故障のリスクが高くなります。

強い台風や豪雪などに見舞われたあとも、アンテナの状態をよく確認したほうが良いでしょう。

それから、海が近い環境では、通常よりもアンテナの寿命が短くなる傾向が見られます。

また、アンテナ自体に異常はなくても、アンテナの角度がずれたり配線に問題が生じていたりする場合もあります。

そのため、アンテナの交換・メンテナンスを行うときは、プロの業者に依頼して各部をこまかくチェックしてもらいましょう。

 

【正しく使ってアンテナを長持ちさせよう】

 

テレビアンテナを長持ちさせるためのポイントの1つは、ケーブルの耐候性です。

アンテナの配線に使用されるケーブルにはいくつかの種類があり、価格の安い屋内用ケーブルの場合、すぐに劣化してしまうことがあります。

そのため、アンテナを長持ちさせたいのであれば、多少費用がかさんでも耐候性の高いケーブルを選ぶようにしましょう。

また、電波障害に強い圧着タイプF型コネクタを使うのも有効です。

それ以外にも、防水用テープの上に紫外線対策用のビニールテープを巻いたり、ビス穴を防水用の変性シリコンでふさいだりすることで、アンテナを長持ちさせることが可能です。


みずほアンテナ編集部
年間3万件以上の施工実績を誇るみずほアンテナの専門チームがテレビアンテナ工事について初心者の方にも分かりやすく解説します。

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します