地デジを見るにはuhfアンテナが最適?

公開日 2018/12/16

新しく家を購入したときやアンテナの買い替えを検討しているときに、どのアンテナを設置したらいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

ひとことでアンテナといってもさまざまな種類があり、それぞれに特徴が異なります。

例えば地デジを見るには、どのアンテナが最適なのでしょうか。快適な視聴環境を確保するためには、目的や設置場所に合ったアンテナを選ぶことが大切です。

そこで、今回はアンテナの種類とその特徴について解説していきます。

 

 

【そもそもuhfアンテナってなに?】

 

uhfアンテナとは、いわゆる地デジアンテナのことで、地上デジタル放送を受信するためのアンテナになります。

地上デジタル放送が開始される前はVHF(アナログ)アンテナが主流でしたが、地デジ開始とともにuhfアンテナが一般的となりました。

uhfアンテナの周波数は、300MHzから3GHzまでの極超短波で、この周波数は地デジ以外にも携帯電話や無線LANといったさまざまな通信に使用されています。

地デジ放送で使用されている周波数は、主に470~710MHzです。

この周波数帯域で、チャンネルを割り振って発信しています。

uhfアンテナの機種には、オールバンド、ローバンド、ハイバンド対応と3つの種類がありますが、地デジはオールバンド対応のみです。

uhfアンテナで広く設置されているのは、八木式アンテナと呼ばれています。

魚の骨のような独特な形状をしていて、外を歩いていると比較的よく見かけるタイプがこれです。

八木式アンテナは屋根の上に設置する基本的なタイプで、電波を受信しやすい分、景観を損なうことで好みが分かれるタイプでもあります。

特徴は、電界地域によって設置する種類が異なるということです。

たとえば、強の電界地域では素子が4~8程度のもの、中では素子が14~20程度のもの、弱では20~26程度のものと、電波状況で設置するアンテナの素子数が変わってきます。

アンテナの受信感度が高ければ問題なく視聴できると考える人も多いですが、単純に高ければ良いというものではありません。

電波状況や周辺環境の影響などを考慮して、最適なものを見極めることが大切です。

 

【オシャレなデザインアンテナも増えてきている】

 

ufhアンテナには、八木式アンテナ以外にデザインアンテナという種類もあります。

デザインアンテナの形状は八木式アンテナとはまったく異なり、薄型平面タイプで、デザイン性の高さから新築物件などに検討されることが多い傾向です。

色も選べることができ、屋根に取り付ける必要がないことも人気の理由といえます。

デザインアンテナは外壁に設置することができるため、景観を損ねることなく、屋根にアンテナを設置できない場合にも重宝されるアンテナになるでしょう。

ただ、デザインアンテナを導入する場合は、電波状況に注意しなくてはなりません。

アンテナは基本的に高ければ高い位置に設置するほど、受信レベルが高くなります。

そのため、外壁に付けるデザインアンテナは、八木式アンテナと比べるとどうしても受信レベルが低下してしまう傾向にあるのです。

アンテナの性能自体はどちらもそれほど違いはありません。

ただ、電波状況によってはデザインアンテナを取り付けることができないケースがあることを頭に入れておく必要があるでしょう。

デザインアンテナのデメリット解決法としては、「屋根裏に設置する」「ブースターを設置する」などいくつかありますが、一番は業者に依頼をすることです。

業者に依頼をすれば、デザインアンテナでも電波を受信できたというケースは多くあります。

デザインアンテナを導入する場合、八木式アンテナよりも費用が高くなるのが一般的です。

費用面での負担も考慮しておきましょう。

 

【BS/CSを見るときは専用のアンテナが必要】

 

BS/CSは、uhfアンテナでは周波数や波長が異なるため見ることができません。

専用のパラボラアンテナが必要になります。

以前までは、BS・CSでデジタルとアナログに分かれていたためそれぞれのアンテナが必要でしたが、現在はBSデジタル・110度CS対応アンテナひとつでどちらも視聴することが可能です。

BSは放送衛星で、CSは通信衛星を利用した放送になります。

CS放送ではスカパーを見ることができ、さらにスカパープレミアムサービスでは専用の3派対応アンテナを使うことで、BS・110度CS、124度CS、128度CSの放送を視聴することが可能です。

BS・CSを見るためには、アンテナの他に専用のケーブル、カード、テレビにチューナーが内蔵されていない場合はチューナーの購入が必要になります。

 

【設置場所に合ったアンテナを選ぶようにしよう!】

 

アンテナを選ぶときには、まずは電波の受信状況を確認することが大切です。

特に、デザインアンテナの場合は受信レベルが低下しやすい特徴があるので、先に電波が取れるかどうかの確認が必要になります。

さらに、八木式アンテナは素子数を選ぶのにプロの判断が必要になりますし、BS/CSのアンテナを選ぶ際も、チューナーやケーブルなど他の危機を正しく選択することが必要です。

どの種類のアンテナを選ぶにしろ、プロの判断が必要不可欠といえます。

快適なテレビ環境にするためにも、設置場所に合ったアンテナを選べるように業者に相談するようにしましょう。


みずほアンテナ編集部
年間3万件以上の施工実績を誇るみずほアンテナの専門チームがテレビアンテナ工事について初心者の方にも分かりやすく解説します。

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します